2016.05.27 Friday
15:19 | posted by
細川貂々
おかげさまで、先週の土日に行われた、のびのび荘さんでのお店番は無事に終えることが出来ました。
来てくださったみなさま、ありがとうございました。
ネットでの告知しかしてなかったので、来てくれる人いるかなあ?と思ったら、たくさんの人に来ていただけたのでうれしかったです。
『てんてん哲学に出会う』は、のびのび荘さんだけで50冊以上売れております。
400分の50ってスゴイ数字ですよね。
そして、地方小出版流通センターという取次さんを通して、紀伊国屋書店さん、ジュンク堂さんなどが入荷してくださってるようです。
まだまだ全国から注文が来ているようなので、広がっていくと思います。
それから『それでも母が大好きです』も売上は好調なようで、Amazonの「親子関係」の部門で1位になりました!(1時間おきに更新されるので変わってるかもしれませんが)
書店さんにご挨拶まわりに行きましたし、こちらも営業活動をがんばっております。
2冊の作品を無事に世の中に出すことが出来たので、ホッとしてます。
少し休んだから次に進みます!
2016.05.12 Thursday
12:26 | posted by
細川貂々
本日から東京の西早稲田にあるギャラリー「のびのび荘」さんで『てんてん哲学に出会う』展がはじまりました。
11時から20時まで(日曜日と最終日のみ18時まで)です。
『てんてん哲学に出会う』の原画の展示をしています。
お店には『てんてん哲学に出会う』の見本が置いてありますので見る事が出来ます。
今日からお店で本の予約を受け付けます。(発売前に限り送料無料です)
関連グッズとして、ポストカードとラッピングペーパーの販売をしています。
明日以降は『それでも母が大好きです』の先行販売がはじまります。
私がお店番に行く日は21日と22日の2日間です。
なんだか、いろいろややこしくなってしまって申し訳ないのですが、どうぞよろしくお願いいたします。
2016.04.28 Thursday
08:33 | posted by
細川貂々
新刊の『てんてん哲学に出会う』はリトルプレスなので、置いてくれる書店さんを自分で探しています。
今はそのための営業活動をしていますが、ホントに楽しいです。
ちょっとしたことがとってもうれしくて、今までの私の感情や感覚は相当鈍っていたのではないかと感じました。
そして「本を作って売る」ということはどういうことなのか?
少しずつですが本質みたいなものが見えてきたような気がします。
今わかってることは「本を売るということは難しいことなんだ」ということです。
それから自分で「本を作って売って生活する」ということがどういうことなのか、ちゃんと把握できてなかったんだなということも感じました。
今もまだ把握できてません。
「本を作って売る」のは不思議な仕事だと思います。
人の役に立ってるのか立ってないのかわからないし、必要なのか必要じゃないのかわからないですし。
でもやっぱり私は本に助けてもらって本が好きで本を作る仕事をしていきたいので、自分なりに「本を作る」ということと向き合って消化して受け入れていこうと思います。
2016.04.13 Wednesday
08:30 | posted by
細川貂々
みなさま、お待たせしました。
展示会と新刊のお知らせです。
『てんてん哲学に出会う』
5月12日発売
著・森永豊 絵・細川貂々
とても初版部数の少ないリトルブレスで発売されます。
こういうリトルプレスの形の出版は私は初めての試みなので、今はどうやって本を売っていくか営業戦略を考えているところです。何か良い方法がありましたら教えて下さい。
今のところAmazonでは買える予定です。また買えるお店についての詳細はお知らせします。
この本のイベントとして展示会を開きます。
『てんてん哲学に出会う』展
5月12日〜30日まで
ギャラリーのびのび荘
http://www.nobinobisou.com
展示会の期間中にもう一冊新刊が出ます。
『それでも母が大好きです』
5月20日発売
朝日新聞出版
こちらの本は全国のお店で購入できます。
この本の出版に伴い、展示会中にサイン会を予定しています。日程が決まりましたらお知らせします。
『てんてん哲学に出会う』と『それでも母が大好きです』は内容が繋がってます。
具体的にどうつながっているかと言うと『それでも母が大好きです』の続きが『てんてん哲学に出会う』になります。
2016.04.01 Friday
10:26 | posted by
細川貂々
桜の花も咲き始めて4月になりましたね。
今日は私とツレの21回目の結婚記念日です。
もう21年も一緒にいるんですねえ。
先日、沖縄に行ってきました。食べ物の取材です。
沖縄は私の人生観を見事に変えてくれた場所でした。
「同じ人生生きるなら楽しく生きなきゃ〜」と沖縄のオジイやオバアに言ってもらった気がします。
「何をするにも楽しむ。やってみてしんどかったら無理しない」
それが私の今後のテーマです。
あ、沖縄の様子は10月に単行本になる予定です。
楽しんで本を描きますね。
それから漫画家の内田かずひろさんの新刊『ロダンのココロ いろはのきもちクリニック』に少しだけ漫画を描かせていただきました。
5月上旬に発売予定です。
内田さんとは集英社のYOUのパーティーで知り合いになって、それからずっとなんだかんだと交流が続いてます。私の数少ない漫画家さんのお友達です。
私の新刊ですが、まだ発売日のお知らせが来ていないので、届き次第告知しますね。
2016.03.25 Friday
19:22 | posted by
細川貂々
本当にあっという間に月日が過ぎていきます。
あっという間に過ぎるということは、毎日が充実しているということなので、それはそれで良いことなんだと思います。
毎日楽しいです。
今月はずっと会いたいと思っていた人に会えたり、ご縁が会って出会った人ともっとお近づきになれたり、新しい人との出会いがあったり、人と繋がれる一ヶ月だったように思います。
仕事もどんどん繋がってきていて、「これはホントにワクワクする」という内容の仕事の声がどんどんかかってきてます。
今は新刊の仕上げ作業をしているところです。
今のところ5月頃に新刊が出る予定のようです。
ハッキリと決まりましたらお知らせします。
それから5月は展示会をさせていただきます。
そちらの方も詳細が決まり次第お知らせしますね。
良い感じに春が来てるなあって気がします。
2016.03.09 Wednesday
15:03 | posted by
細川貂々
そういえば、しばらくこちらを更新してなかったかも!と思ってのぞいたら…一ヶ月近く更新していませんでした。
こちらを読みに来てくださってる皆様、ゴメンナサイ。
スケジュールがいっぱいになると、こちらにまで気が回らなくしまってしまいます。
最近の近況としましては、釈徹宗先生の文庫の解説と帯を書かせていただきました。
『仏教ではこう考えます』
釈徹宗・著
祥伝社黄金文庫
620円+税
今は単行本を2冊同時進行で描いています。
それから5月に展示会をすることになったので、そちらの作品もつくってます。
また、忘れないようにお知らせしますね。
2016.01.18 Monday
17:27 | posted by
細川貂々
お仕事が少し一段落しました。
お仕事があるって本当に本当にありがたいです。
声をかけてくださるみなさま、ありがとうございます。
そしてお待たせしてるみなさま、これから頑張ります!
もっと上手に時間をコントロール出来るようになったら持ち込み活動もしたいなあと思います。
楽しくお仕事がんばりまーす。
2016.01.14 Thursday
12:58 | posted by
細川貂々
去年は「仕事が無い!」と焦ってアタフタ空回りして自分を追い詰めて苦しんでいた私ですが、ある時にハッと「ジタバタするからダメなんじゃないか?欲を出しすぎてるんじゃないか?」と、気付きました。
それで「今の自分を受け入れて、流れに身を任せる」と決めてからすごーーく楽になりました。
で、私の気持ちが楽になって安定するようになったら、不思議なんですけど、お仕事の声がかかるようになりました。
立ち止まっていた仕事も進むようになりました。
こういうことは、あるんですねえ。
そして、どういう仕組なのかわからないけど、関係してるんですねえ。
「流れ」というのがあることは実際にとても感じたので、流れの状況を見極めながらユラユラと流されていきたいなあと思います。
今年の仕事ですが、今のところ3冊本が出ることが決まりました。
それから2つ連載がはじまります。
良い流れに乗れたような気がします。
2016.01.11 Monday
21:48 | posted by
細川貂々
今日お会いした方に「ブログいつも読んでますよ。」と言ってもらいました。
あ!そうなんだ!!と、改めて「書かなきゃ」と思いましたので、これからはなるべくこちらも更新していきますね。
いつもこのブログを読んでくださってありがとうございます。
この三連休で少し遅い冬休みを取ってました。
久しぶりにゆっくりとお友達に会ったり、お世話になってる方達に新年のご挨拶をしたり、新年会をしたりしました。
みんな元気そうでそれぞれが生き生きしてて安心しました。
私は明日からまたお仕事モードです。
今年は色んなお仕事をしていくのと同時に勉強もたくさんしていこうと思ってます。
2015.12.31 Thursday
18:30 | posted by
細川貂々
本当に…月日の流れるのは早いもので…こんなに長いこと日記を更新してなかったことに驚いてます。
(毎回驚いてますねえ)
FacebookとTwitterとInstagramはマメに更新するように気にしてるんですけど、このブログだけはすっかり忘れてしまいます…。
仕事の状況を書きますと、書きおろしの本が来年出る予定です。
詳細が決まりましたらお知らせします。
それから今は書きおろしの本を2冊書いてます。
ある人から、私の頭のなかにある何かを生み出すお手伝いをしたい、と言ってもらってて、そういう関係のことがもしかしたら来年、何かの形になるかも知れません。
(あやふやな表現でごめんなさい)
というわけで、今年もこのブログを見に来てくださったみなさま、本当にありがとうございました。
良いお年をお迎えください。
2015.11.15 Sunday
09:57 | posted by
細川貂々
気がついたら、ずいぶん日記があいてしまってました。
一ヶ月近く?空いたのかな?
その間本当にいろんなことがあって、そのいろんなことに振り回されていたんですけど、今は落ち着きました。
「仕事がなくてつらいなあ」
ずっとずっと、これに縛り付けられて振り回されていた自分がいることに気づきました。
なので「仕事が全て」という考え方は止めようと思いました。
でも、その考え方になるまではしんどいことがたくさんありました。
生きていくのは大変だなあ、厳しいなあって思い知らされました。
「息子の将来、大丈夫」という本を春に出版しましたが、私は今年「仕事が全然無い」を経験したので、この本に書いてある内容についてとても考えさせられました。
人生で一番きついことは「お金がない」ということかもしれない。
だとしたら、お金で苦労しない人生を歩むためには、学歴をつけて一流企業に就職した方がいいんじゃないのか?と、自分のように浮き沈みのある人生を送るとしんどいから、安定した人生を送るためには学歴が大事なのではないか?と思いました。
同じ「本を作る仕事」をするにしたって、フリーでやるのと大手出版社に就職してやるのとでは、安定感が全然違います。
それは、たくさんのそういう編集者さんたちを見てるのでよくわかります。
大手出版社の編集者さんはランクが上だなあって会うたびに感じます。
息子は私が苦労してる様子を見てるので、フリーで仕事をする大変さは良くわかってると思うんですけど、今後の進路をどうしたらいいのかは、よく話し合って考えて決めていかないといけないなって、ここ数ヶ月の間で感じてます。
2015.06.16 Tuesday
07:52 | posted by
細川貂々
お仕事が無くなってしまいました。
ツイッターやFacebookではそのことについて書いて来たのですが、ブログには書いてなかったのでこちらにも書いておきます。
一応出来ることはなんでもしておかないと。
今年に入って描く仕事の依頼が全く来なくなりました。
もう半年、来てません。
他の作家さんに話を聞いても同じような状況の人は多いようです。
私個人でもこれからは何か考えて動いて行かないといけないのだろうなと思って、展覧会や個展を積極的にやっていこうと思ってます。
まずは私自身がしっかりしてないと軸がぶれてしまうので、自分を保つことをしていこうと思います。
何か私に出来るお仕事がありましたら声をかけてください。
よろしくお願いします。
2015.05.11 Monday
10:49 | posted by
細川貂々
気がついたらずいぶんとこちらの日記を更新するのを忘れていました。
バタバタとした日々が終わり、ようやく普通の日常が戻って来ました。
息子の学校、夏休みまでは祝日が無いので毎週5日間、学校に通わなきゃなんですねえ。
私の仕事も今は一段落ついて、次の仕事に向けて準備したりラフを書いたりしています。
というわけで、久しぶりに「5月病」みたいな「不安感」に襲われています。ひゃー。
自営業なのに5月病って何ー?と思うのですが、今からきっちり「自分で動かない限り誰も助けてくれないよ」な状態なので、それを考えると頭がクラクラして寝込みたくなります。
ひたすら自分で決めて自分で動くしかないです。そうしないと先に進めない。
自分で自分の尻をたたいてます。(息子に言わせると「尻」ではなく「ケツ」だそうです)
2015.04.06 Monday
10:30 | posted by
細川貂々
Facebookのファンページを作りました。
こちらでも細川の仕事情報が見られます。
Facebookをしている方はフォローしてくださーい。
https://www.facebook.com/hosokawatenten
「本屋でてんてんてん」は8日までになります。
8日は1日店番をしています。18時までになります。
9日は新宿ブックファーストさんで新刊「息子の将来、だいじょうぶ?」の発売イベントがあります。
教育社会学者の本田由紀先生とトークショーをさせていただきます。
10日はラジオ日本「峰竜太のミネスタ」に猫実珈琲店のケーコさんと出演させていただきます。コーヒーの淹れ方を実演します。
2015.04.02 Thursday
08:08 | posted by
細川貂々
池袋リブロさんで行われてる「本屋でてんてんてん」は無事にスタート出来ました。
開催中ですので、是非行ってみて下さい。
明日は「息子の将来、だいじょうぶ?」の発売日です。
池袋リブロさんで先行販売してますので、感想がどんどん届いてます。
みなさん、この本を読んで教育の在り方や社会の在り方について深く考えてくださってるようで、私の伝えたい事がちゃんと伝わったんだなとホッとしてます。
今やってる「本屋でてんてんてん」で何か自分自身の発見があるといいなと思ってたんですけど、私にアドバイスをしてくださった方や「こういう作品をつくってほしい」と言ってくださる方がいて、「じゃ、次はこういうのを作ってみよう」と動き始めてます。
編集者さんが「できるだけたくさん仕事をしてください。もっと絵本もたくさん出して下さい」と言ってくれたので、もっともっとたくさんお仕事をしよう!って思いました。
私は最終日の4月8日に店番をしに行きますので、池袋リブロ書籍館2階の会場に遊びに来て下さいね。
2015.03.25 Wednesday
19:23 | posted by
細川貂々
まとめていろいろお知らせします。
27日 22時〜 BS11「宮崎美子のすずらん本屋堂」に出演します。コミックエッセイの特集です。
3月28日〜4月8日まで、池袋リブロさんで「本屋でてんてんてん」を開催します。
私は3月28、29日と4月8日10時〜19時まで店番をしています。
本をお買い上げの方にはサインをいたします。
「サカサムシちゅういほう」と「プリ・プリ・プリン姫」はダブルサイン本を販売します。
「教育オンチが考えた 息子の将来、だいじょうぶ?」は池袋リブロさんで28日から先行販売いたします。
こういう大きな展示会はたぶんこれが最初で最後なんじゃないかなあと思います。
精一杯楽しいお祭りに出来たらと思います。
是非遊びに来て下さいね。
2015.01.29 Thursday
14:16 | posted by
細川貂々
またまたずいぶんご無沙汰してしまってます。
2月に発売予定の新刊2冊(コミックエッセイと絵本の挿絵)は順調に進んでいます。
3月に発売予定の新刊は今描いているところです。
3月末に展示会を行いますので、今はその準備をしています。
1月24日に神奈川県の海老名市でトークショーをさせていただきました。
お世話になりましたみなさま、ありがとうございました。
その次の日、1月25日は東京の八重洲ブックセンターで行われた「塚本やすし先生と萩岩睦美先生の絵本読み聞かせ会」のお手伝いに行きました。
萩岩先生が私が挿絵を描いた絵本「いぬがかいたかったのね」を読み聞かせてくれるというので聞きに行ったのです。
そして、せっかくその場に行ったので「いぬがかいたかったのね」を買ってくださったお客様にサインをしました。
塚本先生と萩岩先生にお会い出来てとてもうれしかったし、読み聞かせ会は楽しかったです。
2015.01.10 Saturday
16:26 | posted by
細川貂々
最近の仕事状況ですが、ひとつ仕事の山を越えました。
あともうひとつ大きな山が残っています。
今はそちらの大きな山に入ってるところです。
まだもうちょっと頑張らないと余裕ができない感じです。
どうぞよろしくお願いします。
2015.01.09 Friday
12:51 | posted by
細川貂々
iPadからブログの書き込みができるらしい、とのことで、テストしてます。
できるかな?
2014.11.10 Monday
08:16 | posted by
細川貂々
11月に入ってイベントに参加、出演いたしました。
11月1日に宝塚市で行われた「1万人のラインダンス」に参加しました。
4000人以上の参加者が集まって武庫川の河川敷に一列に並んでラインダンスをしました。
ギネスブックに認定されました。
私もギネスの一員になれました。
それから、11月9日に宝塚大劇場で行われた「宝塚市民貸し切り公演」のイベントで、元タカラヅカトップスターの榛名由梨さんとトークショーをさせていただきました。
いつも客席から見ている舞台にあがることが出来て、あこがれの榛名由梨さんとお話しする事が出来て、ヅカファンのひとりとして本当に幸せな時間を過ごさせていただきました。
二度と出来ない経験をふたつもさせていただきました。
とても楽しかったです。そしてありがとうございました。

2014.10.22 Wednesday
13:24 | posted by
細川貂々
金曜の夕方から私の使ってるサーバがメンテナンスをするということで、こちらのホームページと私のメールが一時的に繋がらない状況になっていました。
ご迷惑をおかけしました。
メンテナンスは週末中には終わるということだったのですが、火曜日になっても不通の状況が続いたので、サーバを乗り換えました。
でも、サーバが落ちててもTwitterとFacebookとGmailがあれば連絡のやり取りはなんとかなるのだなあと思いました。
Twitterは仕事の情報を流してるのみですが、何かあった時にはこちらに書き込みをしますので必要な方はフォローしていていただけたら良いかなあと思います。
https://twitter.com/hosokawatenten
Facebookの方がマメに更新しているので、こちらも興味がある方はフォローしていただけたら良いかなあと思います。
https://www.facebook.com/tenten.hosokawa
2014.10.10 Friday
09:57 | posted by
細川貂々
今日は「テンテン」の日です。
このホームページを作って17年目になりました。
今はホームページというものを見なくなった人がほとんどですよね。
ネットサーフィンなんてしないですよね。
世の中って17年でこんなに変わっちゃうんだ。

2014.09.23 Tuesday
09:20 | posted by
細川貂々
先日お仕事をさせていただいた「婦人公論」さん宛てにお手紙を出して下さった方、ありがとうございました。
猫実珈琲店さんの可愛いハガキ、うれしかったです。
いつも応援して下さりありがとうございます。
ええと、宝塚歌劇の入り出待ちですが、楽しみ程度で軽く行かれると良いと思います。
あまり必死になってしまうときっと疲れてしまうと思います。
でももしも、本気でハマるジェンヌさんが出て来たらとことんハマッてみるのも違う人生を覗けるので、それはそれで楽しいと思います。
何かに熱中できるシアワセっていうのは若返りの秘訣でもあるように思います。
真剣に自分と向き合ってるジェンヌさんを見るとそれだけで力をもらえると思います。
楽しんでくださいね。
2014.08.15 Friday
16:37 | posted by
細川貂々
最近の私は、書きたい事がたくさんあって企画をたくさん作っています。
もしも「何かありませんかー?」というのがありましたら声かけてください。
私も持ち込み先を探しています。
最近は幅広くいろんな分野の仕事をさせていただいてるので楽しいです。
勉強にもなりますし、刺激にもなります。
5月にお会いした人と「夢」についてお話ししたんですけど、今日「あの時話した夢が叶いました」という連絡をいただきました。
そういえば私もあのとき「宝塚の舞台に立ってみたいなあ」というようなことをお話ししたら今度叶うので、お互いに「夢が叶えられて良かったですね」と祝福しあってます。
「自分がこんなことしてみたいな」と思ってから叶う「実現率」は早くなってきている気がします。
2014.07.17 Thursday
17:29 | posted by
細川貂々
いろんなことが、自分では想像のつかないいろんなことが、次々と押し寄せて気がつけばもう7月も半ばを過ぎてしまいました。
明後日から息子は夏休みです。
物事は自分が思った通りに進むわけではない。
そういう当たり前の事を忘れていた気がします。
仕事に関しては、今まで続けて来たことが終わろうとしたり、新しいお話をいただいたり、自分で持ち込みにいったり、新しいことに入ったり。
いろんなことをたくさんさせてもらっています。
その時その時で柔軟に対応できるようになりたいなと思います。
2014.05.21 Wednesday
07:58 | posted by
細川貂々
本日のNHK「探検バクモン」(午後10時55分〜)に細川のガラス壜の師匠、壜博士こと庄司太一先生が出演します。
内容はコレクターさんの特集みたいです。
ボトルミュージアムは細川も何度も行ってるのでどんなふうに紹介されるのか楽しみです。
2014.04.20 Sunday
11:11 | posted by
細川貂々
昨日は絵本作家のサトシンさんの「読み聞かせ会」に行ってきました。
サトシンさんの読み聞かせイベントに参加するのはこれで4度目です。
1度目はサトシンさんの作品の挿絵のお仕事をさせていただけるということで編集者さんに「ご紹介がてら読み聞かせイベントに行きませんか?」と誘われて。
2度目はうちの息子の幼稚園のイベントにサトシンさんをお呼びして「読み聞かせ会」をやってもらったとき。
3度目は「リボンちゃん刊行イベント」で一緒に出演させてもらったとき。
で、昨日が4度目。
昨日はじめて自分に余裕を持ってゆったりとした気持ちでサトシンさんの読み聞かせを聞いて気づいたことがありました。
「私、おれたちはパンダじゃない、って絵本と同じ事してる?」
そして心の中に何度もサトシンさんが言う「自分らしく生きていいんだよ」という言葉がしみ込んできました。
で、一緒に読み聞かせ会に行った人にも「貂々さんらしくやったらいいんですよ」と言われて、なんだかもう一気に肩に背負っていたものがなくなって軽くなった気がしました。
「なんだ…自分らしくしてていいのか」って思いました。
そしてまた私には欲が出て来ました。
「私もこんなふうに人を気づかせる作品が描きたいなあ」
いろんな意味で昨日の読み聞かせ会に参加して本当に良かったです。
2014.03.19 Wednesday
17:59 | posted by
細川貂々
息子の幼稚園の担任の先生が3月で先生の仕事を辞めてしまうということを聞いたので、昨日できたてホヤホヤの『リボンちゃん』をプレゼントして来ました。
そして今日、『リボンちゃん』を園児に読み聞かせてくださいました。
先生として最後の読み聞かせの絵本に『リボンちゃん』を選んでくださったことが心の底からうれしくて、私は全身をふるわせて泣いてしまいました。
先生、ありがとうございました。

2014.02.01 Saturday
09:51 | posted by
細川貂々
12月の後半に依頼があり、1月末が〆切だったお仕事。
無事に終える事が出来ました。
このお仕事、12月の上旬の時点では「まだ、これから出版社に持ち込みに行く」という段階でした。
更に11月の半ばの時点では「そうだ!こんなことしてみない?」という企画の段階でした。
企画から納品まで、こんなに早いスピードで終わったお仕事は今回がはじめてです。
でもその分、内容が濃くてたくさんいろんな経験をさせていただいたお仕事でした。
楽しかった〜!
これから次のお仕事に入ります。がんばります!
2014.01.10 Friday
18:52 | posted by
細川貂々
あっというまに金曜日でちょっと焦っています。
もう今月は21日しかない!
あんまり焦って自分を追いつめないように、楽しく気持ちに余裕をもってお仕事をしたいと思います。
大丈夫、なんとかなる!
2014.01.06 Monday
20:20 | posted by
細川貂々
バタバタと過ぎたお正月でした。いろんな所へ行ってご挨拶をして、お仕事もして、気がつくと今日になっていました。
いろんな人に支えられて今の自分があるんだなと実感したお正月でもありました。
今日からは改めて気を引き締めて毎日を過ごしたいと思います。
そして私の代わりにイグがTwitterをはじめてくれることになりました。
イグのTwitterものぞいてみてください。
2014.01.01 Wednesday
13:59 | posted by
細川貂々
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
今日は朝起きて初日の出にいろんなことをお願いしました。
そして今日の夜は新月です。
元旦に新月というのは珍しいそうです。
新月にお願いごとをすると叶うそうなので、今日は夜にまたお願いをしようと思います。
私なりの初詣もすませました。
シアワセな元旦を過ごしています。
2013.12.31 Tuesday
15:50 | posted by
細川貂々
2週間前、「月末にはラフが完成してるといいですね」と編集者さんに言われて「はい、わかりました!」とお答えしたものの「ちゃんと出来るかな?」と不安だったのですが、今日ちゃんとラフの0Kがいただけました。周りの皆様のおかげです。ありがとうございました。
おかげさまでスッキリした気持ちで年を越せる事が出来ます。
今年はいろんな人と出会って刺激を受けて、今までの自分を振り返るような年だったように思います。
新しい出会いは「何かのご縁」があったとしか思えないようなものが多くて、来年からのお仕事の展開が楽しみです。
今年1年のこのブログはあまり更新が少なかったように思うのですが、それでも見に来てくださったみなさま、本当にありがとうございました。
来年からはもうちょっとたくさん更新しようと思います。
どうぞ良いお年をお迎えください。
2013.12.30 Monday
12:56 | posted by
細川貂々
悩みつつ、お仕事前に進んでます。
今日と明日があるので、なんとか一区切りつけるところまでいけるんじゃないかなあ。
もうお仕事納めの人が多いのですね。
1年間お仕事お疲れさまでした。
私はここ数年お仕事の状況がイマイチなので、来年からたくさんお仕事が出来るように願掛けの意味も込めて大晦日も元旦もお仕事します。
2013.12.27 Friday
19:37 | posted by
細川貂々
引き続き、お仕事がんばってます。
いろんな資料が机の下に散乱してます。
ホットカーペットで本が暖まってます。
今月はあと4日ある。まだ大丈夫…だと思う。
2013.12.25 Wednesday
14:08 | posted by
細川貂々
先週から昨日まで、お仕事の打ち合わせをしたり、お休みをとって里帰りしたり、忙しく動き回っていました。
一通り年末のご挨拶も終わらせて、今日から新たに来年のお仕事に本格的に入ります。
私の冬休みは昨日で終わりました。
今日から一ヶ月ちょっと、1月末の納品に向けて休み無しで働きます。
少しでも良い作品をつくれるようにと、いろんな人が力を貸して下さっているので頑張れると思います。
2013.12.16 Monday
17:24 | posted by
細川貂々
お仕事の山をひとつ超えました。
とっても大きな山だったのですが、コツコツ登れたらなんとか登りきって下山して来られました。
今日は1日お休みです。
明日からまた次の山を登りに行きます。こっちの山はまだ登った事のない山なので緊張してます。
頂上がどの辺にあるのか想像がつかないので、高い山なのか低い山なのかもわからないのです。
慎重に集中しながら登りに行きたいと思います。
2013.12.05 Thursday
20:13 | posted by
細川貂々
このブログを書くのを忘れていて、気がついたら一週間以上たっていたのでビックリしました。
いろんなお仕事をこなして、年末進行のお仕事も同時にやって、更に急ぎの仕事が入って来ました。
でも、このお仕事はずっとやりたかったお仕事なので楽しくがんばりたいと思います。
いろんな人との出会いがあって、出会った人たちが私のやりたかったことを応援してくれます。
私は恵まれていて幸せ者だなあって思います。
まわりの人に支えられてお仕事をがんばっていられるのだなあって思います。
みなさま、本当にありがとうございます。
2013.11.26 Tuesday
08:56 | posted by
細川貂々
16日のトークショーの後…息子にヘルパンギーナを移されたり、息子を追いかけて転んで顔面を打ったり、身体が休まらない日々が続きました。
でも今は回復して、お仕事も一段落して、ホッとしてます。
お仕事の企画を5つ同時に進めているのですが、来年にはきちんと形になると良いなあと思います。
今は種まきして水やりをしてる時期です。
幻冬舍ウェブで連載していた「すみれの国からこんにちは」の単行本作業も進めています。
それから、「万願寺」に「こんな偉人を登場させて下さい」というリクエストもいただいていて、ちょっとずつ反映させていけたらいいなあって思います。
次回は一番最初にリクエストが来た偉人を取り上げてます。楽しみにしていて下さい。
あと、編集部宛に「万願寺」の感想を送って下さった方、お礼が遅くなってしまいましたが、ありがとうございました!!とてもうれしかったです!!
2013.11.08 Friday
17:57 | posted by
細川貂々
赤旗新聞日曜版で「イグ その愛と死」が紹介されました。
ありがとうございます。

2013.11.06 Wednesday
15:57 | posted by
細川貂々
いろんな書店さんの情報を送って下さってありがとうございます。
あちこちの書店さん情報を知る事が出来てうれしかったです。
それから、たくさんの感想も届いてます。
本当にこんなにたくさん感想を言ってもらえるお仕事が出来てシアワセだなあって思います。
ありがとうございます。
「万願寺偉人クリニック」は他社の編集者さんにも読んでもらって感想をいただけてるので、また何かお仕事の幅が広がるといいなあと思ってます。
今後は連載のお仕事を進めつつ、いくつかの企画もあるのでそちらも同時に進めて行きたいと思います。
2013.10.22 Tuesday
20:49 | posted by
細川貂々
映画「ツレがうつになりまして。」が中国の映画の賞を取ったそうです。
東映さんから↓このようなお知らせが来ました。おめでとうございます!
「丈夫得了忧郁症」(日本タイトル『ツレがうつになりまして。』)が
第22回中国金鸡百花电影节(映画祭)/第29回中国电影金鸡奖にて、"最受视众喜爱的外国影片/Best Foreign Film by Audience"(外国語映画部門最優秀観客賞)を受賞致しましたのでご報告致します。
外国語映画部門には、世界17ヶ国28作品の出品があり、最優秀観客賞を受賞いたしました。
2013.10.15 Tuesday
09:19 | posted by
細川貂々
今日から毎日時間に追われる生活です。
そしてたくさんの人に会います。
いつものんびり過ごしてるので時間通りに動けるかなあ?台風も来てるし。
スケジュール通りに動けるよう早め早めの行動で乗り切ろうと思います。
無事に乗り切れたらきっと成長してる自分がいるんじゃないかなあと思ってます。
2013.10.10 Thursday
09:13 | posted by
細川貂々
今日は10月10日で「テンテンの日」です。
そしてこのホームページを立ち上げた日です。
このホームページも開始してから16年たちました。
これを作った頃に産まれた子は16歳なんですねえ…。
ここのところ、いろんな事情があってブログを更新できないでいたのですが、今日からはもう少しマメに近況報告を書いていこうと思います。
とりあえず、新刊の「万願寺偉人クリニック」の単行本作業は順調に進んでいます。
2013.10.03 Thursday
09:34 | posted by
細川貂々
今年もあと3ヶ月。
その3ヶ月の間にいろんなことがあるので、気を引き締めてのぞみたいと思います。
結構バタバタな3ヶ月になると思います。
本も出版されます。
10月30日発売予定
「万願寺偉人クリニック」小学館刊
11月7日発売予定
文庫版「ツレとてんてん うつの先生に会いに行く」朝日新聞出版刊
「万願寺」は現在ビッグコミックで連載させて頂いてる作品が単行本にまとります。
以前もこちらの日記に書きましたが漫画雑誌で連載してる作品が単行本になるのは私にとって「初」になります。
しかもこれが…漫画雑誌で連載してるのに「コミックス」ではなく「一般書籍」として出版されます。
なので書店では「コミックス売り場」ではなく「書籍コーナー(コミックエッセイが置いてある場所かな?)」に置かれますのでお間違えのないようよろしくお願いいたします。
2013.08.21 Wednesday
10:23 | posted by
細川貂々
あの…もし「どんな複雑な片付け方も教えます」という人がいましたら、是非教えて欲しいのですが、そういう人っていらっしゃいますかねえ?
これでも物はずいぶん処分したのですが、まだまだダメで…。もう自分ではどうしていいかわからないのです。
今の状況で(引っ越しをせずに)スッキリ片付けられる方法があれば教えて欲しいなあと思ってます。
でもすみません、連絡方法を思いつかないので連絡は出版社経由でお願いできたらうれしいですー。
2013.07.22 Monday
11:20 | posted by
細川貂々
いつもお世話になってる「猫実珈琲店」さんが「ぶらり途中下車の旅」に出演しました。
「またひとつ夢が叶った〜」って感じです。
うちの息子が電車好きになり「ぶらり途中下車の旅」のファンになってからずーーっと「猫実珈琲店さんがいつかぶらりに出演するといいなあ」というのが私たちの願いでした。
突然その夢が叶ったのでやっぱり、「こうなるといいね!」って言い続けてみるもんだね、と私たちも猫実珈琲さんも思いました。
猫実珈琲店さん、おめでとうございます!
2013.07.19 Friday
19:33 | posted by
細川貂々
絵本作家のたごもりのりこさんが作った「選挙に行こうステッカー」のことが朝日新聞で取り上げられました。東京新聞でもとりあげられたそうです。
朝日新聞の記事は下記リンクから読めます。
みなさん選挙に行きましょう〜。
http://www.asahi.com/national/update/0715/OSK201307150120.html
2013.07.16 Tuesday
15:37 | posted by
細川貂々
お友達の絵本作家、たごもりのりこさんが「選挙に行こうステッカー」を作ったそうです。
少しでも選挙に行く人が増えるようにこういうステッカーを配布しているそうです。
二種類ありますので良かったらダウンロードしていろんなところに貼ってみてください。
選挙に行こうピョン!うさぎステッカー(うさぎのピョピョン!と、一票をひっかけているそうです)
http://www.tagoya.org/usagigovote.pdf
よ〜く考えた上で選挙に行こうぴょん!という、考えるうさぎGO VOTEステッカー。
http://www.tagoya.org/kangaerugovoteusagi.pdf