新聞広告

昨日の読売新聞に広告が載りました。
読売新聞の広告

おかげさまで『7年目のツレがうつになりまして。』重版になりました。ありがとうございます。

明日の朝日新聞の朝刊にも広告が掲載されるそうです。
とりあえず日記 | - | -

佐々部監督

映画「ツレがうつになりまして。」の佐々部監督から「こんな風に宣伝活動がんばってますよー」というお写真が届きました。

佐々部監督

ハルさんとツレとイグの人形と一緒に全国を回っているそうです。

私とツレも月末に九州キャンペーンに行きます。
とりあえず日記 | - | -

新刊のおしらせ

本日新刊が2冊出ます。
7年目のツレうつ
『7年目のツレがうつになりまして。』
1100円+税
幻冬舍刊

2006年に出た「ツレがうつになりまして。」を通して出会った人達のことを感謝の意味も含めて書かせていただきました。
あれから5年たちますが、本当にいろんな人に出会える事が出来て、いろんな勉強をさせていただきました。
それから、イグちゃん、まぐちゃん、息子のことも書かせていただきました。

パパどうして
『パパ、どうしてお仕事行かないの?』
望月昭・著
1300円+税
幻冬舍刊

ツレが幻冬舍ウェブで連載していた子育てエッセイを単行本にしたものです。
表紙カバーをめくった中表紙のイラストを息子が書きました。(採用してくださり守先さんありがとうございました)

巻末には『ダーリンは外国人』でおなじみのトニー・ラズロさんとの子育て対談も収録されています。
パパ、どうして帯
宣伝広告 | - | -

駅のポスター

映画のポスター、東京メトロの駅や車内吊り広告でたくさん貼られるようになりました。
こちらは千駄木駅に貼られていたボスターです。お友達が写真を撮って送ってくださいました。

千駄木駅ポスター

いよいよあと一ヶ月後の公開になりました。
昨日は書店員さん向けの試写会があり、その後の懇親会に出席してきました。
その時に「映画化に向けての心得」を教えていただきました。
これから…宣伝活動がたくさんはじまる時期になるのだそうです。
自分が経験した事のない世界なので…今から緊張しています。
とりあえず日記 | - | -

文庫のお知らせです

本日、文庫本が2冊同時に発売されます。
文庫2冊

『ツレはパパ1年生』
500円+税

『大丈夫、みんな悩んでうまくいく てんてんの「十牛図」入門』
580円+税

朝日新聞出版刊

『ツレはパパ1年生』の方はアエラネットで連載していた作品が単行本になった物が文庫になりました。

『大丈夫、みんな悩んでうまくいく』は、単行本は他社から出したのですが、文庫の方は朝日新聞出版さんにお願いしました。

どちらの本も文庫になって良かったなあと思います。うれしいです。
宣伝広告 | - | -

ダ・ヴィンチの記事

『ダ・ヴィンチ10月号』にインタビュー記事が掲載されています。
ダ・ヴィンチ10月号

この号の「スポーツ女子マンガが熱い!」という特集でインタビューされている『あさひなぐ』の作者、こざき亜衣さんは、私の好きな人形作家「千里」さんの娘さんです。
同じ雑誌に千里さんの娘さんと私のインタビュー記事が載るなんてうれしいです。
宣伝広告 | - | -

トップページ

HPのトップページを久しぶりに更新しました。
ここに載ってるすべての本のデザインを守先正さんにやっていただきました。
いろんなデザインがあって楽しいです。
守先さん、ありがとうございました。
宣伝広告 | - | -

新刊のおしらせです

ずっとバタバタしていたため、新刊のおしらせが遅くなってしまいました。

8月30日に新刊が発売になりました。
コンカツ中表紙
『実はボク、コンカツ中です。』
ホーム社刊
税込み700円

去年までホーム社のサイトで連載していた作品です。
豆柴君ががんばってコンカツしたお話です。ほぼ実話です。
この連載を見てお見合いを申し込んでくださった方も何人かいらっしゃいました。ありがとうございました。
豆柴君は今は自分の人生を考える旅に出ています。
本のお仕事 | - | -

ブログ再開させてください

先週ブログをお休みにしますとこちらに書きましたが、母の急死のこともありまして、心配されてる方も多いと思いますので再開させてください。

簡単にですが、ここ最近のことをご報告いたします。

母親は24日の夜に胸の痛みを訴えて救急車で運ばれました。
医師の診断は「たこつぼ心筋症」ということで、90%の人がよくなる病気だとのことでした。
26日にお見舞いに行った時はすっかり元気になっていて「1週間くらいで退院できそうだ」とニコニコしてました。
なので私は安心して「またね」と笑顔で別れて一度浦安に戻りました。

その日の夜、妹から「母親の心臓が止まった」という連絡が来ました。
昼間元気な顔を見ていましたので「まさか、何かの間違いでは?」と思いました。
泣きながら新幹線に乗り熊谷の病院に着くと母親はもう心肺停止状態でした。
医師は「死因がわからない」というので解剖をしてもらいました。
そしてたこつぼ心筋症は1%の確率で合併症をおこす事があるそうなのですが、母親はその1%の合併症をおこしてしまい、心臓が破裂したのが死因でした。
日本でまだ3人しか症例がないそうです。母親は4人目になってしまいました。

ふつう、「90%の人が良くなりますよ」と言われれば「ああ、たいしたことがなくてよかった」と思いますが、まさか、自分の母親が残りの10%の方に入るなんて思ってなくて…たくさんの後悔が残ってます。
母親は「ツレうつ」の映画の公開をとても楽しみにしていました。どうしてこのタイミングで死んじゃうのかな?って思うとつらくなります。
まだこの状況について行けない自分がいるのですが、少しずつ慣れて行こうと思います。
とりあえず日記 | - | -

お知らせです

私事で申し訳ないのですが、私の母親が急死いたしました。

お仕事関係のみなさま、これからしばらく私との連絡は取れないことが多々あると思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
とりあえず日記 | - | -

ブログお休みします

昨日、私がここに書いた内容で大変ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
この先も私はみなさんにご迷惑をおかけしてしまうかもしれないので、しばらくブログはお休みさせて頂きます。

本当に申し訳ありませんでした。
とりあえず日記 | - | -

コレクターアイテム

よくコレクターさんは「使う用」と「保存用」で同じ物を2つ買うと言いますが…私もそのひとりです。
やっと手に入れました、映画「ツレがうつになりまして。」の前売り券です。

映画「ツレうつ」前売り券

もろちんこれは「保存用」
使わないで映画の記念品として大切に保存します。
宝物のひとつになりました。
とりあえず日記 | - | -

ここ数日…

そういえば、ここ数日すごくたくさんの相談メールを頂きました。
あまりにも一気にたくさん届いたので「あれ?世の中で何かあったかな?」と考えたのですが…お盆休みが終ったから…かな?

お正月休み明け、ゴールデンウィーク明けも相談メールが増えます。
あとは…季節の変わり目かな?
これから夏が終わって秋に移り変わるときが、いろいろとしんどくなる時期かもです。
とりあえず日記 | - | -

これからの出版スケジュール

映画に向けて本の出版が目白押しになります。
その都度こちらでお知らせいたしますが、とりあえずこれからの出版スケジュールを書いておきますね。

8月30日「実はボク、コンカツ中です」ホーム社

9月7日「ツレはパパ一年生(文庫)」「大丈夫、みんな悩んでうまくいく。てんてんの「十牛図」入門(文庫)」朝日新聞出版

9月9日「7年目のツレがうつになりまして。」幻冬舍

9月20日「ボクはひとりで平気だもん!ぷにぷに2」朝日新聞出版

おまけ
9月9日「パパ、どうしてお仕事行かないの?」望月昭著・幻冬舍

ここに書いてある本、すべてのデザインを守先正さんにやって頂きました。
守先さんパワーが炸裂です。
おもしろいのからステキなのまで、いろんなデザインをしてくださり、ありがとうございました。
本のお仕事 | - | -

新刊のお知らせです

新刊のお知らせです

8/30に新刊が発売されます。
ずっとホーム社のサイトで連載していた「実はボク、コンカツ中です」が単行本として発売されます。

「実はボク、コンカツ中です」
8月30日発売
ホーム社刊
700円(税込み)


ホーム社さんの方で特設サイトを作って下さったので見に行ってみてください。

http://www.homesha.jp/e/books/p.php?tag=pc/sp/konkatucomic

私の知り合い男子のコンカツを元に書いたほぼ実話です。
男はいくつになっても美人が好きなのでしょうか?(彼だけ?)
宣伝広告 | - | -

内閣府のポスター

平成23年度の自殺予防週間に使う内閣府のポスターが完成しました。

つながわるわポスター

「つながる わ、ささえる わ」というキャッチフレーズになってます。
かわいい感じに出来たなあって思います。

今回はキャラクターも書きました。
つなガールちゃんとささエール君です。

つなガールとささエール

この子達は一応妖精で「魔法の輪」を持つとこんな感じに変身します。

つなガールとささエール変身後

つなガールちゃんとささエール君はたくさんいろんなキャラを描いたのですが、普通の子供が良いということでこの子達に決まりました。
「でも、普通過ぎてもつまらないか」ということで魔法で変身することになりました。
変身後の服装は内閣府の担当さんが考えてくれました。
宣伝広告 | - | -

届きました

映画「ツレがうつになりまして。」の新しいチラシと前売り券用プレゼント「アイマスク」などが届きました。
こちらが映画館で配られている新しいチラシです。

ツレうつ映画新チラシ

開くとこんな感じ

ツレうつ映画新チラシ中身

イグもかわいく映ってます。

アイマスク、ツレと息子に「してみてー」とお願いしたら「嫌です」と言われてしまい…うまさんにしてもらいました。
うまさんアイマスク

これからまだまだいろんなグッズが出来てくるようです。どうぞお楽しみに。
宣伝広告 | - | -

前売り券を売ってる劇場

東映の宣伝部さんから前売り券を売っている劇場のお知らせが来ました。

ーーーーーーーーーーーーーー
前売り券取り扱い劇場に関しましては
ツレうつオフィシャルと東映オフィシャルでリンクしている
劇場情報ページ http://theaters.toei.co.jp/TheaterList/?PROCID=02342
「前売り券」に○がついている劇場となっております。
ーーーーーーーーーーーーーー

とのことです。

↑こちらのサイトで確認してから買いに行ってみてください。
よろしくお願いいたします。
宣伝広告 | - | -

前売り券を売ってる所

お友達から「舞浜のイクスピアリの映画館がツレうつの上映館になってるので行ってみたけど、前売り券は売ってなかったよ」というメールをいただきました。
そうかー、上映する所はどこでも前売り券を売ってる訳ではないのですね。

ちなみに昨日↓「前売り券買ったよ」と写真を送ってくれたお友達は、有楽町の東映(プランタン銀座の横)で買ったそうです。

私も…どこかで前売り券を手に入れなければ。
宣伝広告 | - | -

事実をつきつけられる時

りおて様

メール拝見しました。
今、りおてさん自身を支えている物は「まわりに本当の事は伝えない事」なのかなと思いました。
そして自分自身にも本当の事はわからない方が良いと思ってるような気がしました。

なので、一気に「本当の事」を考え始めた時に自分を追いつめることになっちゃったのかな…?

私の知り合いでずーーっと長い事、お医者さんから「過労のための適応障害」と診断されていた子がいました。その子は「自分は適応障害だからうつ病ではない。軽いのだ」とどこかその診断に安心感を持っていたのですね。それで薬を飲みながらですが相変わらず過労に近い生活を続けていました。
そして半年前くらいに、他の人から「ずっと良くならないのはおかしいから医者を変えてみたらどうだろう?」とアドバイスを受けて別のお医者さんに行きました。新しいお医者さんの診断は「重度のうつ病」でした。

それを聞いてその子はものすごーーくショックを受けました。そして診断をしたお医者さんを呪いました。でも、その子が「重度のうつ病」だったことは、本人もうすうす気づいていたのだと思います。

その子は新しい先生の治療を受けるようになってから少しずつですが快方に向かってます。「重度のうつ病」という診断を受けたときは先生を呪いましたが、今は「感謝している」と言ってます。

多分どの人もなんとなーく自分で気づいてて、目をそらしてる事実を目の前につきつけられるのが怖いってこと、あると思います。
私は目の前の事実を受け入れることでツレのうつ病を乗り越えて来ました。
もしも、りおてさんが何かを乗り越えたいのなら目の前の事実と向き合う勇気を持つ事です。
そして自分の大事にしている人にも自分の本当の気持ちを全部話してみてください。
とりあえず日記 | - | -

おまけのアイマスク

お友達が映画「ツレがうつになりまして。」のチケットを劇場に買いに行ってくれました。
そして写真を送って来てくれました。

あいますく

写真の下の方に映ってるのが劇場でチケットを買うともらえるアイマスクです。

ツレがうつになりまして。
細川貂々映画オリジナルイラスト
「ツレがパチパチ瞳になりまして。」アイマスク

という長い名前がついてるそうです。

そしてこのアイマスクをつけると…
ノムさんアイマスク
こんな感じになります。

是非みなさんもかわいいアイマスクをしてみてください。
このアイマスクプレゼントは無くなり次第終了になるそうです。

写真を送ってくれたノムさんタマさん、ありがとうー!
宣伝広告 | - | -

前売りチケット発売日

本日は映画「ツレがうつになりまして。」の前売りチケット発売日です。
劇場で前売りチケットを買うと、かわいいアイマスクがついてくる…はずです。
という話をこの間、映画の宣伝部の人に聞いたのですが、宣伝部に問い合わせても返事が来なくて正しい情報なのかイマイチ不安です。

アイマスクも見本が手元にあれば写真を載せられたのですが…私の手元にないので、イマイチどんなのかわかりません。(ラフ画は見せてもらいました)

東映宣伝部のツイッターは、以前まちがった情報を流していたので注意してるんですけど、時々「?」なことを言ってることがあるので非常に不安です。
担当しているさきっちょさんは先日東映本社でお会いしましたが、気が利いて良い娘さんなんですけどねえ。宣伝の情報関係はもうちょっとしっかりして欲しいなー。
宣伝広告 | - | -

元ジェンヌさんのツイッター

私と同じくらいにツイッターをはじめたヅカ友兼イグ友さんがいます。
彼女が誰をフォローしてるのかなあと見に行ったら…宝塚歌劇団を卒業したOGさんの情報ツイッターを見つけました。
そしてOG情報ツイッターを見に行ったら…いっぱい知ってる名前があって、ドキドキしました。

むかーし、「歌劇」という雑誌に「ねたみパンダ」を書いてくれたジェンヌさんがいて、その人も今は退団してるのでツイッターをやっていました。
「一度お礼がしたい」と思っていてそのままになっていたのですが…ツイッターを通してお礼を言ってみようかな?
いやーでも本人はもう、そんな遠い昔の事なんか覚えてないだろうなあ…。

あと、ツレが好きでその人が出てくると「あ、○○さんだ!」と騒いでいたOGさんもツイッターをやってました。
ずっと「夢の国」の中の住人だと思っていた人の「生の声」が読めるのはすごいことだなあって、ひとりでワクワクしちゃいました。
タカラヅカ | - | -

親子は難しいかも

松本さま

メール、ありがとうございます。
お父さんがうつとのこと、大変だと思います。

私は世の中で一番難しい人間関係は「親子関係」だと思ってるんです。
親子の間柄って、家族間でしか把握出来ないし、家族間だけのルールみたいなのも出来ちゃってるでしょ。だから他人が入り込むのが難しいんですね。客観視ができにくい関係だと思うんです。
そして一生繋がってる人間関係なんですね。

親子といえども、やっぱりひとりの人間なので、親子だからなんでもわかりあえる、だまっててもわかりあえる…というのはないと思うんです。

お父さんは、ひとりの人間としていろんなことと戦ってるのかなと思います。
でもきっと、お母さんもいろんなことと戦ってる。
だけど、子供の立場から見たらそういうのは見えないと思うし、「なんなの?一体」とイライラしてしまうかもです。

いっぱいいっぱい家族同士でお話ができたらいいのかなと思います。
まずはお母さんと子供たちでお父さんのことを話し合ってみたらいいと思います。
お父さんの気持ちを理解するのはなかなか難しいことだけど、お母さんの気持ちは話すことで何かわかるようになるかもです。

だけど、家族間で急に「話をしよう」と言うのもなんだか照れくさいなって思っちゃうかも知れないので、その時は「細川貂々にメールを出したらこんな風に言われた」と言って、きっかけを作ってください。
とりあえず日記 | - | -

暑い…

昨日はお友達の家に行ってたくさんくつろいで来ました。
あんまり他所のお家でくつろげないタイプの私ですが、そこのおうちは初めて行ったのにも関わらず、ものすごーくくつろげました。
夏休みに実家に帰ったような気持ち…。

おかげさまで今日は朝からバリバリお仕事出来てます。
おともだち | - | -

メールありがとうです

たくさん、メール届いてます。ありがとうございます。

なんというか…今の「うつ」関係の現状って非常に複雑な感じがします。
たぶん支援をしてる所もあるのでしょうが、目立った所では見えてないし…。
私もどこで誰が何をしてるのか?とか全然わかりません。

内閣府の自殺対策室でお世話になってる方は、今、全国を飛び回っていろんなことをしてくれてるんですけど、イマイチ外には伝わってこないですし…。(彼女が出世しないと取り上げてもらえないのかな)

あと、「うつの人」を見守る側のみなさま、無理に明るくならなくていいんですよ。
私は「うつの人を見守る方はどうしたらいいんですか?」という質問には、「まず自分のことを第一に考えてください。見守る立場の人がつらかったり、元気をなくしたら見守る事ができません。誰かを見守るためには自分に余裕がないと出来ないです」と答えてます。

今の状況で自分が楽に生きられるようになるためにはどうすればいいのか?を考えてください。
見守る立場の人が「つらい、悲しい」と思っていたら、その気持ちは相手に伝わります。
そのことが相手に対してもストレスになります。

それと、大野先生との共著本にも書きましたが「コミュニケーションを取りながら相手との距離をつかんだり、相手への接し方を学んで行く」以外に方法はないと思うんです。
コミュニケーションを取る事は大事です。そして、その時々で「ああ、こういうことをするとダメなのか」とか「こうすれば大丈夫なのか」と判断して覚えて行くしかないです。

でもこういうのって、病人との接し方だけではなく、普通の人間関係のコミュニケーションの取り方と同じだと思います。「病人だからこうしなきゃなのかな?」とか深く考える事はないです。
とりあえず日記 | - | -

今日は良い日

お友達に教えてもらったのですが、今日は今年最後の「一粒万倍日と天赦日が重なるすごい吉日」なのだそうです。

「一粒万倍日」は小さな物事が伸びて大きくなる日
「天赦日」は万事に吉とする日

お金に関する良い事(財布を新しくする、宝くじを買う、貯金をはじめる、とかかな?)をするのも良いし、何より大切なのは「すがすがしい気持ちで1日過ごす事」だそうです。

年に何回かこういう「すごい吉日」があるそうなんだけど、ふだん何気なく見てるカレンダーの六曜もいろんな意味があるんだなあって、調べてみるとおもしろいです。

みなさま、良い日曜日をお過ごしください。
とりあえず日記 | - | -

メールくださいね

ここのところ「つらくて仕方がない」というメールを何通か頂いてます。
もしもどうしてもつらくて死にたい気持ちになっちゃったら「細川貂々にメール出そう」って思ってもらえたらうれしいです。
いつでもメールしてくださって大丈夫ですよ。

つらい気持ちを溜め込まずに吐き出してくださいね。
甘えられる所には思いっきり甘えちゃってください。
とりあえず日記 | - | -

東映本社前のポスター

ツイッターでつぶやいた、「お友達が送ってくれた写真」です。
東映本社前(プランタン銀座の横の映画館)に貼ってあります。
通りかかったら見てみてください。

東映本社前のポスター

まんぼうさん、ありがとうね!
宣伝広告 | - | -

戻って来られました

ひとまず、元の世界に戻って来られた気分です…。
ああ、うまく乗り切れて良かった。

ツイッターには書いているのですが、昨日と今日で東映本社にて、11社の取材を受けて来ました。
たった2日でしたが、別の世界に行って帰って来た気持ち…。

やはり…芸能関係のお仕事場は世界が違います。
流れてる時間や空気が違う気がします。

なのできっと現実に戻らせるために、東映本社では12時になると「キーンコーンカーンコーン」と学校のチャイムと同じ音を鳴らすのかも…と思いました。

以前行った放送局や撮影所とかも「迷路みたいだ」と思いましたが、東映本社も迷路みたいでした。開けては行けない秘密のお部屋がいっぱいありそうでした。

東映本社の横の映画館前にはでっかい「ツレうつ」のポスターが貼ってあります。
あと、外の画面でも予告映像が流れてます。
予告を見ただけでも「泣ける」とみなさん言います。(私はもちろん泣きました)

まだ宣伝活動ははじまったばかりなので、これからもがんばります。
とりあえず日記 | - | -

9月にイベント出演します

9月にこちら↓のイベントに出演いたしますので、お知らせします。

------------------------

ストップ!自殺 〜それでも私たちは生きていく〜

自殺予防デーに行う、すべての『生きづらさ』を持つ方々に届けるメッセージ・ライ
ブ。
5人の自殺未遂体験者・自殺を考えた者が「どん底」体験と「生き残ってきた」希望
を語り、自作詩の朗読、歌唱によるパフォーマンスを行う。
特別ゲスト、細川貂々さんによる家族がうつ病になった時のサポートについて、
雨宮処凛さんによる『生き延びていくスキル』についてのレクチャーもあります。

□出演
依存症、虐待、DV体験、引きこもり、摂食障害、うつ病、貧困、大やけど、リスト
カット
様々な「葛藤」を乗り越えた5人の自殺未遂体験者、自殺を考えた者。

月乃光司(つきのこうじ)
1965年生まれ。作家、朗読家。高校生の時から醜形恐怖症により不登校になる。引き
こもり生活を4年間送る。リストカット、薬物乱用による自殺未遂を繰り返す。自助
グループ活動で回復。「こわれ者の祭典」代表。新潟弁護士会人権賞。第5回安吾賞
新潟市特別賞。
http://sky.geocities.jp/tukino42/

古市佳央(ふるいちよしお)
高校一年の春、バイク事故で、重度熱傷41%という、生死をさまよう大やけどを負
うが、奇跡的に命を取り留める。自らの変わり果てた姿に絶望し、真剣に自殺を考え
るが、その後3年間に渡る治療を通じて、さまざまな入院患者とのふれあいを経験
し、再び生きる希望を取り戻す。現在は社長業に従事しながら、『オープンハートの
会』の設立・運営を行う。
http://www.openheart.tv/

小野さやか(おのさやか)
1984年生まれ。映画監督。愛媛県出身。家族問題の葛藤から刃物による自殺未遂を行
う。
映画制作により『生きづらさ』から脱出。ドキュメンタリー映画『アヒルの子』監督
として注目を集める。
http://ahiru-no-ko.com/

白井勝美(しらいかつみ)
1961年生まれ。生活保護受給、無職者。貧困家庭に育ち、いじめ被害を受ける。うつ
病により精神障害者手帳2級。引きこもりから自殺未遂をおこす。。2008年1月に自
叙伝『絶望男 ?46歳、ニート、障がい者の人生?』を出版、注目を集める。
http://www.toenta.co.jp/zetsubou/

Pooco(ぷーこ)
1983年生まれ。ユニット「Poojika」ボーカル。10代から摂食障害、うつ病により自
殺未遂を行う。自傷や人に対する依存を繰り返す。現在は表現活動により回復。
http://poojika.blog56.fc2.com/

□特別ゲスト
細川貂々(ほそかわてんてん)さん(漫画家)
「ツレがうつになりまして。」著者。
http://www.hosoten.com/
雨宮処凛(あまみやかりん)さん(作家)
『小心者的幸福論』著者。
http://www3.tokai.or.jp/amamiya/

伴奏:タダフジカ(ギタリスト)
司会:松本卓也(映画監督)

日時:2011年9月10日(土)
会場:渋谷アップリンクファクトリー(東京都渋谷区宇田川町37-18 トツネビル1F)
http://www.uplink.co.jp/factory/
開場18時30分 開演19時00分(21時30分終了予定)
料金:2000円(ワンドリンク付)
予約方法
このイベントへの参加予約をご希望の方は、
(1)お名前
(2)人数 [一度のご予約で3名様まで]
(3)電話番号
以上の要項を明記の上、
件名を「予約/ストップ自殺」として、
factory@uplink.co.jp までメールでお申し込み下さい。(携帯不可。PCメールのみ)
問い合わせ:080-6618-8806(実行委員会)
主催:月乃光司
その他のおしごと | - | -

ツイッターか

とても忙しい時期に入ってしまったのでブログの方まで頭が回らなくなって来ました。
もしも細川の近況を知りたい人はツイッターをはじめましたので、そちらの方を見て頂けるとわかるかと思います。

http://twitter.com/#!/hosokawatenten
とりあえず日記 | - | -

犬山ハリコさんの本

お友達のマンガ家、犬山ハリコさんの初単行本が22日に発売になりました。

digit001.jpg
『飼い主、犬の手足になる!』要介護犬プキとの2300日
犬山ハリコ・著
亜紀書房・刊
1,260円(税込み)

ハリコさんが飼っていた愛犬プキちゃんとの介護生活を描いたコミックエッセイです。
12歳で要介護犬になったので、亡くなる18歳まで、約6年間も介護生活は続いたのですねえ。

自作の介護用品を作ったり、家族みんなで力を合わせて寝返りをさせてやったり、真夜中に散歩に行きたいと言えばつきあったり…、プキちゃんは家族中に愛されていたんだなあってすごく伝わって来ます。

そして…犬の介護も大変なのだなあって思いました。
痴呆になったり、脳の病気になったり…次々といろんな病気を併発しちゃうんですね。
そういえば、うちの実家で飼っていた犬は16歳まで生きたけど、やっぱり最後の方は要介護になっていたなあって思い出しました。(プキちゃんより軽かったですけど)

ハリコさんの描くプキちゃん、とってもかわいい!
犬好きな人にはたまらないのではないかなあ。

ハリコさん、ステキな本が出来て良かったですね。
おめでとうございます。
おともだち | - | -

続、こだわりマックのこと

「こだわりマック」のこと、続編を出してくれと出版社にメールをしてくださると言ってくださって、ありがとうございました。

えーとえーと、そういうことをしてもたぶん無駄なので、そう思ってくださっただけで充分です。

何か…機会がありましたら、別の形で本にまとめることも可能だと思うので、そういう方でお待ちください。

私はああいう形でマンガを書いた事がなかったので、すごく勉強になったし、楽しかったです。
日常生活の中の「楽しみ」をいつも見つけてるような毎日でした。
漫画のお仕事 | - | -

記憶が混乱

「ツレがうつになりまして。」「その後のツレがうつになりまして。」重版になりました。
ありがとうございます!

昨日、久しぶりに観劇したと書きましたが…、観劇中、記憶が混乱しました。
昨日見た作品は5年ぶりの再演もので、私は5年前、当時のトップさんにすごく入れ込んでいて、バカがつくほど熱を上げていました。あんまり真剣だったので先輩ヅカファンから「入れ込みすぎると身を滅ぼすからほどほどにしとき」と叱られたくらいです。

なので、この公演は何度も何度も見ました。
なので、最初から最後まで曲もセリフも歌も覚えているくらいです。

昨日見た公演はトップさんは違う人だし、演じてる人達も違うし、でも、私の頭の中ではどうしても5年前の公演の風景がよみがえってきて、声まで聞こえて来てしまうんですけど、昨日のは全然違うし…頭の中がごちゃごちゃになりながら観劇してしまいました。

あんまり思い入れが強いと…こうなっちゃうのでしょうか。

最後のショーの部分が全然違う作りだったのでやっと、冷静に見られました。
なんだか…不思議な体験したなあって気持ちです。
タカラヅカ | - | -

こだわりマックのこと

あっぷるじゅーすさま

メールありがとうございます。
「こだわりマック」を好きな方がいてくださってうれしいです!

続編は出ないのですか?という質問ですが、出ません。
理由は、前回出した「こだわりマック」の単行本が全く売れなかったからです。
それでも連載は続けさせてもらっていたので、今後この連載をまとめて続編を出してもらえるのかどうか、出版社に聞きました。答えはノーでした。
なので、連載も辞めさせてもらいました。

マックピープルの連載自体はアンケート票も高く好評だったそうです。
でも…出版社としては本が売れないとダメ…みたいです。

デビューした頃から「アンケートがよくない」のを理由に首を切られていたわけですが、次は「本が売れないから」って言うのが理由で切られる感じです。
ある出版社の編集者さんに言われました。
「本が売れなかったらうちとの仕事は二度と無いです」
とにかく…そういう世界なんです。
漫画のお仕事 | - | -

息抜き

久ーしぶりに観劇に行ってきました。
舞台は広いのでいろんな人を見る事に集中すると日頃のストレスを忘れられます。
ああ、スッキリした。

ところで、私の心の栄養の素になってくれてるジェンヌさんの主演公演の発表がありました。
主演…チラシには大きく写真が載り、もちろんポスターも真ん中にデーンと映るのだろうし、舞台では出番が多いし、たくさん歌ったり踊ったりしてくれるし、終演後の挨拶もしてくれるんだ…。

今からすごくすごく楽しみなのです。
そして、ワクワクしています。
タカラヅカ | - | -

スピリチュアル

中西さま

スピリチュアルについてですが、どーなんですかねえ。
何かしら人より勘が働いたり見えたりとかする人はいるので「ありえない」ということもないのではないでしょうか?

精神科医の大野先生は「そういうことが役に立つなら頼ってもいい」とおっしゃってました。
ただし、度がすぎないように、と念を押してましたけど。

私はどっちかというと信じる方なので、パワースポットめぐりとかは大好きです。
でも、ツレは全く信じないので、そういうことが好きな私にあきれています。
とりあえず日記 | - | -

映画のこと

映画「ツレがうつになりまして。」はどんな映画なのですか?という質問を頂きました。
私は原作者なので…絶対にこの映画を客観的には見られないので、私の客観的でない感想を書きますと…「細川貂々の願いを叶えてくれた映画」です。

主人公がおだんご頭で生活してることからはじまり…、古い日本家屋に住んでいること、イグにステキな大きな温室を手作りで作ってあげてること、近くに行き着けの骨董屋さんがあること…私が「こんな生活にあこがれていた」ということを映画で表現してくれてます。

それから、うつ病になった時のツレへの接し方で「もっとああすればよかった」「こうしたかった」と後悔していた事を、実現してもらえました。あおいさんが演じてくれたのも日常的な空気感が出て良かったです。

それと…ツレがうつになったことによってダメだった自分がどんどん強く変わって行く様子を見ていて(まさかそんな自分を映画で観ることになるとは思わなかったけど)「本当に良かった」と心から思いました。

私は試写会でこの映画を見て「やっと次に進める」と思いました。
何度か「やっと次に進めそうだ」と思えた事はあったのですが、やっぱりどうも未消化の部分があって私の中でモヤモヤしていたところがありました。

この「ツレがうつになりまして。」という映画を見たことによって、やっと肩の荷がおりた…と言いますか、気持ちに区切りをつけられました。全部消化できた感じです。
宣伝広告 | - | -

映画ツレうつ情報

映画「ツレうつ」ツイッターからの情報です。

映画「ツレがうつになりまして。」湯布院映画祭で特別試写が行われる事になりました。
日にちは8/28とのことです。
詳しくはこちらのサイトでどうぞ

http://www.d-b.ne.jp/yufuin-c/index.html
宣伝広告 | - | -

それは私です

まっきーさま

メールで教えてくださりありがとうございました。
確認したところ、確かにあれは私のようです。
なんてマヌケな感じに写ってるのでしょう…。

えーと、みなさまも見られるのでお教えしますが、グーグルストリートビューで浦安どんぐりころころさんを見てみると、ちょうど店から出て来る私が見られます。(顔はモザイクで消されています)

フラワー通りに「お会式」の赤いのぼりが立ってるのと、どんぐりころころの前の看板にも11月と表示されていたので11月頃(いつのだろう?)に撮られた写真かと思われます。

あのとき、グーグルストリートビューの車が通ったのかー。

それにしても、まっきーさま、よく私だと気づきましたねえ!
とりあえず日記 | - | -

台風だー

「なんかもーつらくなっちゃったなー」って思う事があっても、たったひとり誰かが「気にしない、気にしない」って言ってくれただけで気分が軽くなる私。
昔はこんな風にはいかなかったけど、今はラクになったな。

でも今日は台風が来てるので気持ちは下降気味です。
おでこのところがモヤモヤしていてだるーーい感じ…。

あんまりイライラしないよう、低め安定で乗り切ろう。
とりあえず日記 | - | -

ビックリしました

あさがおさま

メール拝見しました。
ともすれば…「けんか売ってるのか?」とも言えるような内容で…ビックリしました。
そして…どうしてこんなに相手のことをバカにした態度が取れるのか?とビックリしました。

自分のことを大事に考えてくれる相手のことを「ヒモ」と呼ぶ所。
外で働かない男性と一緒にいるお気持ちはいかがなものか、なんて聞く所。
考え方が低レベルすぎです。

それでは、あなたはどれだけすごい人なのですか?
人のことを「ヒモ」と呼べるような立派な人間なのですか?
それこそ、自分のことを棚に上げて…という言葉がぴったりなのではないでしょうか?

人間の生き方は全ての人が同じではありません。
いろんな生き方をしてる人がいていいんです。
自分で自分の首をしめるような考え方をしていてつらくないですか?
とりあえず日記 | - | -

宵山

昨日は京都祇園祭の宵山でした。
宵山って…何十万人もの人が集まるらしいけどどんな物なの?と思っていたら、NHKで中継をやっていたので見てみました。

うーーん、おもしろそう。
ひとつことつの山鉾にはお守りがあって売っていたりするのねえ。
そして、山鉾の美しい飾りを近くで見ることができるのねえ。
人ごみがものすごかったし、暑そうだったけど、一度は行ってみたいなあ。

そういえば友達は何度も行ったことがあるって言っていたな。
来年、疲れるのを覚悟で行ってみようかな…。
とりあえず日記 | - | -

今日は満月

毎日よいお天気が続いてますねえ。
今日は満月です。この感じだとキレイなお月様が見られそうです。

今日はツレは「ダーリンは外国人」でおなじみのトニー・ラズロさんと対談をするお仕事に行きます。
頭の回転の早そうな二人なのでどんなお話をするのか楽しみです。
この様子はツレの新刊に収録されるそうです。

それから、「どんぐりころころ」のオーナーさんから「猫実珈琲店展でお買い物をしてくださった人数は200人ほどです」とのお知らせメールが届きました。

お買い物をしてないお客様もたくさんいたので、猫実珈琲店展に来てくださった人はもっといる…ってことですよね。
改めまして、わざわざ浦安まで足をお運びくださったみなさま、ありがとうございました。
とりあえず日記 | - | -

妊娠ラッシュ

「ずっと赤ちゃんができなかったけど妊娠しました!」とメールをくださった方、おめでとうございます。

実は今、私のまわりは妊娠ラッシュです。
この二ヶ月間で「妊娠しました!」という報告を次々と受けてます…。

「貂々さんも仲間になりましょうよ」と言われるのですが、もう私には人間の子供を産む気力も体力もないです…。
周りで生まれた赤ちゃんたちを「かわいいねえ」って抱っこさせてもらえるだけで充分です。

赤ちゃんやママたちのために私が出来る事をこれからやって行こうと思います。
とりあえず日記 | - | -

搬出日

「猫実珈琲店展」の搬出日です。
13人分の作品が一気に片付けられました。あっという間でした。

おかげさまでマトリョーシカは完売いたしました。
わざわざ遠くからお越しくださったみなさま、本当にありがとうございました。
今日の午後、マトリョーシカを発送いたしましたので、明日か明後日にはお手元に届くと思います。

今日は…びっくりするようなニュースを聞いてしまって、ホントにホントにうれしかったです。
人生って何が起こるかわからない…不思議だなあって思いました。
そしていろいろ悩んでいたことが吹っ飛んで、がんばらなきゃいけないなあって思いました。

とにかく、がんばります!
どんぐりころころ | - | -

最終日

今日は「猫実珈琲店展」最終日です。

こういう展覧会をやっていておもしろいなあと思う事は、お客様から直接作品の感想を聞く事ができるところです。
それから「この作品売れて欲しいなあ」と念じてるとホントに買ってくださる人がいるところです。

ずっと売れていなかった作品が、置いてあった場所を移動させたり見せ方を変えると急に売れだしたりする所もおもしろいです。

で、私が作品展を通して得た事は「お客様目線に立って作品を作ったり見せたりしなきゃいけないんだなあ」ってことです。

もし自分の作品が売れなくて悩んでる人は展覧会(できればグループ展がいいです)に参加してみると良いかもです。
他の作家さんの作品に対するこだわりや、見せ方、そしてお客さまが自分の作品をどう見ているのか?が勉強出来ます。

ちなみに、今回ひとつだけマトリョーシカが売れずに残ってますが…あれは作った時から「これは売れないで帰ってくるかもなあ」って思ったヤツです…。
さてさて、最終日に彼ら(マトリョーシカだから5人でひと組です)は売れるでしょうか…。
どんぐりころころ | - | -

5日目

今日は「猫実珈琲店展」の5日目です。

本日は15時から「どんぐりころころ」さんのお隣のガレージで浦安で活躍中のアーティストを集めたライブがあります。15時からのんびりと夕方までやっているそうですので、のんびりと聞きに行ってみてください。

昨日は私は取材で結城市に行ってきました。
結城紬の取材です。
のんびりとした電車の旅でまったりできました。
どんぐりころころ | - | -

4日目

今日は「猫実珈琲店展」4日目です。

久しぶりにこういう展覧会をすることに関わる事で私は何が得られるのだろう?と思っていたのですが、自分の作家としての在り方をずいぶん考えさせられるイベントになりました。

立ち止まっていろんなことを振り返られてるので、今の私にとって大切なイベントになってます。
ちょうど「ツレうつ」の映画の宣伝活動がはじまって、インタビュー取材を受けたのも昔の私を振り返るきっかけになりました。

昨日はギャラリー閉店後に作家さん同士で集まって「七夕パーティー」をやりました。
その時にずっと…たぶん私と同時期くらいから「どんぐりころころ」に関わってるシンガーソングライターの石岡雅敬君も来ました。
石岡君は今デビューしてCDを出して全国を回ってます。
石岡君が「デビューすればなんとかなるのだろうって思っていたけど、とんでもなくて、デビューしてからが厳しくてツライです」と言っていて「ああ、わかる…」ってすごく思いました。

物を作り出すってことは…ずーーっと闘いなのかもなあって思いました。
どんぐりころころ | - | -