2012.07.18 Wednesday
19:32 | posted by
細川貂々
「ちゃんとキレイにヤセたくて。」おかげさまで重版になりました。
とっってもうれしいです!
ありがとうございました。
良い波に乗れたので、これからも頑張ります!
2012.07.18 Wednesday
08:55 | posted by
細川貂々
ずっとFacebookの方をがんばってみようと、やっていたのですが、Facebookは突然何の予告もなしに使い方が変更されて、それに関する説明がない…というのが続くので、私はついていけなくなりました。
ツレがFacebookをやっていたら「どうしてこうなったのか?」と聞く事も出来たのですが、ツレはFacebookをはじめて3ヶ月後くらいに「あなたのことは本人として確認が取れないのでもう使わせません」と凍結されてしまいました。
ツレは本名でやってましたし、本人がやってるのにFacebook側の都合で「あんた本人じゃないでしょ」って勝手に決めつけられて使えなくなってしまって…理不尽だなあと思っていました。
その後、全くこちらからは何もできなくなり、ページを削除することも出来ないので放置したままです。
でも私は使い続けていたのですが、最近また突然使い方が変わってしまって、詳しい人に聞いたのですが「自分の所はそんな風に表示されてないからわからない」と言われてしまい、「もういいよ、疲れたよ…」という気持ちになりました。
というわけで、やっぱり自分ちで作ったブログが一番安心だな、という結論になりましたので、これからはブログをマメに更新して行こうと思います。
Facebookは連絡のやり取り用に残しておきます。
お仕事関係のことで私に連絡を取りたい方はFacebookの方からご連絡ください。
よろしくお願いいたします。
2012.07.17 Tuesday
09:35 | posted by
細川貂々
先月ビッグコミックに載せていただいた「万願寺偉人クリニック」。
本日発売の増刊号に載せていただきました。
今回は2本だてです。
見つけたら読んでみてください。
あっ、ちょっと…「万願寺」なのに「満願寺」になってる!前回の作品も誤植のご指摘を受けましたが、誤植…多いのかな?
2012.07.13 Friday
18:59 | posted by
細川貂々
今はSALEをやってる時期なので、他の買い物のついでに見に行きました。
私…今までは太ってたのでデパートのSALEなんて行った事がありませんでした。
どうせ私がカワイイ!とかステキ!と思った服は入らないってわかってましたから…。
だからSALEに行くようになったのは去年くらいからです。
で、今日行ってみて思った事…。
私、一番太っていた時期より12キロ痩せました。まあ9号サイズの体型になったんじゃないかな?普通体型じゃないかな?と思ってましたが…世の中は9号といっても「げっ、入らない」という服があるという事実。
そりゃあ私はまだウエスト太いですし、お尻から太ももにかけてタルタル贅肉がついてます。
そしてわかりました。この腹回りから太ももにかけての脂肪がなんとかならないと入らない服はまだまだあることを…。
何と言っても私、普通に立ってて3段腹だったのが今は段が無くなったので、鏡を見ながら「ああ、人間はここまで変われるんだ…」としみじみと喜んでいたのですが、そんなことで喜んでいてはまだまだ甘いのですね。
でも、ただ体重減らして筋肉が落ちたプヨプヨ体型にはもうなりたくないので、筋肉つけてゆっくりで良いのでカッコいい体型にして行きたいです。
また来年のSALEを楽しみにします。
2012.07.06 Friday
21:25 | posted by
細川貂々
本日、書店さんへのご挨拶まわりに行って参りました。
本にサインをしてきましたのでお知らせします。
ブックファースト 宝塚店さま
キャップ書店 逆瀬川店さま
アミーゴ 小林店さま
ブックファースト 西宮店さま
ブックファースト 西宮ガーデンズ店さま
ジュンク堂書店 西宮店さま
サインをした本なのですが、基本的にどの書店も新刊の「ちゃんとキレイにヤセたくて。」は店によって部数は違いますが置いてあります。
「本当はずっとやせたくて。」のサイン本がある書店もあります。
その他の文庫版「ツレうつ」や「その後のツレうつ」「イグアナの嫁」「私が結婚出来るとは。」にもサインをしました。
実は…今日だけで150冊くらいサインをしてきたので、どのお店のどの本にサインをしたのかはわからなくなってしまいました。
もし気になるようでしたら書店さんの方にお問い合わせしてみてください。
よろしくお願いします。
2012.07.05 Thursday
08:46 | posted by
細川貂々
自分の物欲のままに好きな物を集めていたら、いつのまにか大事な物が増えすぎて身動きが取れなくなっていたので、自分の大事な物を処分することにしました。
だけど、ひとつひとつ、自分の足でいろんな所へ探しに行って見つけた物ばかりなので、ひとつひとつに思い出があります。
そういう物を手放すのは自分で考えてるよりストレスがかかってるようで…ツラい気持ちです。
でも、仕方が無いです。
新しいことをしたかったら身軽になった方が良い気がするので。
今は、人に理解してもらえないシアワセと、人に理解してもらえないツラい気持ちが交互にきてる感じです。
とりあえず、ツラい方は考えてもどうにもならないので、ほどほどにつき合う事にします。
2012.07.03 Tuesday
13:08 | posted by
細川貂々
今の私は地に足がついてない状況です。妖怪「クツイラズ」とも言います。
今の私の状態を誰かに言わなくても全然良いのだけど(そして毎日友達や家族には話しているのだけど)なんだか、どーにもこーにもならないのでここに書いてみました。
他人にはどーでも良い事が、私にとっては地に足がつかないほどシアワセに感じる訳で、今は大変シアワセです。
なかなか人に言ってもわかってもらえないシアワセなので、どうにかしてうまくおもしろく伝える方法が見つかればいいなあと考えてるのですが、今のところ答えは見つかりません。
ひとりでシアワセを感じてます。孤独なシアワセです。
2012.06.27 Wednesday
18:43 | posted by
細川貂々
本日、「ちゃんとキレイにヤセたくて。」の発売日です。
よろしくお願いいたします。
ラジオでも宣伝をさせて頂きました。
そして、明日の読売新聞に広告が掲載されるそうです。(関西は29日、九州は30日)
ダイエットにしても、他の事にしても、身体に関係することは、すぐに結果が出るわけではなく、長ーく続けて行く事が大事なんだと思います。
だから、すぐヤセる、すぐキレイになる、というようなすぐ〇〇ということは、あり得ないのではないかと思います。
その人に合ったやり方でその人のペースで続けて行くことが理想なのだと思います。
本の協力をしてくださった西本朱希さんが、ご自身のブログで面白く紹介して下さってます。こちらも読んでみてくださいね。
http://ameblo.jp/aki-nishimoto/
2012.06.26 Tuesday
16:25 | posted by
細川貂々
明日、ラジオに出演します。
FM宝塚 「にこにこたからづか」
11時15分〜45分までの約30分間、出演します。
明日発売の新刊「ちゃんとキレイにヤセたくて。」の紹介等をさせて頂きます。
iPhoneのアプリ「コミュニティFM for iPhone」 を使えば全国どこでも聞く事が出来ます。
よろしくお願いいたします。
2012.06.26 Tuesday
09:32 | posted by
細川貂々
昨日発売の「ビッグコミック」に私の作品が掲載されました。
「万願寺偉人クリニック」という作品です。
私ひとりの力でなくいろんな人のお力をお借りして出来た作品です。
生まれてくれてよかった…。
続編は7月発売の増刊号に掲載される予定です。
よろしくお願いいたします。
2012.06.21 Thursday
13:19 | posted by
細川貂々
昨日『ちゃんとキレイにヤセたくて。』の見本が届きました。
『ちゃんときれいにヤセたくて。』
6月27日発売
定価1,100円+税
幻冬舍刊
「やせたらキレイになれるんじゃなかったの?」はダイエットをしたことのある人は誰でも言った事のあるセリフなのではないでしょうか。
体重落とせばいいってもんじゃ…ないんですよね…。特に30過ぎたら…。まして40代は…。
私はまだまだ「ちゃんとキレイに」はなってないのですが、この本を書いたことによって「ちゃんとキレイに」を心がけて生きられるようになりました。
西本朱希さんをはじめ、この本を作る事に携わってくださったみなさまには本当に感謝してます。
前作の「本当はずっとヤセたくて。」を読んで「12キロ痩せて、その後どうなったの?」と思ってる方、是非読んでみてください。
前作を読んでない方も、是非、読んでみて下さい。
2012.06.18 Monday
13:48 | posted by
細川貂々
昨日まで浦安市で4年に一度行われる三社祭をやっていました。
私は部屋の片付けをしていたのでほとんど見に行けなかったのですが、お友達が担ぎに行くのを見たり、雰囲気は目一杯味わえました。
浦安のみなさん、ありがとうございました。
いつも温かく迎えて下さってうれしいです。
気持ちを切り替えて今日からまたお仕事です。
いろんなお仕事を同時進行でやってるので時々混乱するのですが、ひとつずつ冷静にやっていこうと思います。
今週末から約一ヶ月間、たぶん想像もつかないくらい忙しくなると思います。
それを乗り切ったら少し休憩して次のお仕事に入る…感じでしょうか。
この一ヶ月で出来る限りのことをやります!
2012.06.11 Monday
08:50 | posted by
細川貂々
私の目の前にはいくつか壁が出来てるのですが、その壁のひとつをやっと乗り越えられました。
乗り越えた…というよりは、お友達が教えてくれたように「少し壁が低くなってるところを見つけた」という感じです。で、壁の向こうからひっぱりあげてくれる人がいてくれたので、その力をお借りしてなんとか乗り越えられました。
半年くらいかかりました。
そして、予告が載りました。
6/25発売のビッグコミックに「万願寺偉人クリニック」掲載されます。
とりあえず一回だけです。
壁をやっと乗り越えたら次の壁がまたあった…というのはよくある話です。
一歩一歩前に進めていればそれでいいのだと思います。
山本おさむ先生、一緒に写真に撮ってしまってごめんなさい。
2012.06.06 Wednesday
14:25 | posted by
細川貂々
新刊のお知らせです。
6月27日発売
「ちゃんとキレイにヤセたくて。」
1100円+税
幻冬舍刊
おととしの12月に出版した「本当はずっとヤセたくて。」の続編です。
自己流のダイエットをして12キロ痩せた私はその後どうなったか…を書いてます。
今回はイグ友で、元ボディビル全日本チャンピオンの西本さんに監修をお願いしました。
西本さんがご自身のブログで新刊のことを紹介して下さってます。
http://ameblo.jp/aki-nishimoto/
西本さんのブログを読んで、いろんなことを思い出しました。
そしていろんな感謝の気持ちでいっぱいになりました。
こうして一冊の本にまとめさせてくださってありがとうございました。
「本当はずっとヤセたくて。」はテレビで紹介してもらったり、いろいろな所で取り上げてもらえたので、「ちゃんとキレイにヤセたくて。」も取り上げてもらえたらいいなあ…。
2012.05.30 Wednesday
13:41 | posted by
細川貂々
私がイラストを書いたツバメノートが、日販の運営している「Honya.Club.com」というサイトで販売されることになりました!
単品では買えなくてセット売りになってしまうとのことなのですが、やっと全国のみなさまが入手できるようになりました。この機会に是非どうぞ。
http://www.honyaclub.com/shop/e/e10000198/
2012.05.30 Wednesday
09:30 | posted by
細川貂々
あと2日で5月も終わりですねえ。
5月はいろんな人に出会えた一ヶ月だった気がします…。
新しい出会いの多い月だったなあ。
でも、足を捻挫したり、「え?そんな!」ということが何度か続いた月でもありました。
6月はワクワクな月になる予定です。
(新刊も出ます!)
しっかり楽しむために今から早め早めの行動を心がけます。
2012.05.23 Wednesday
19:11 | posted by
細川貂々
精神科医の林公一さんが書いた本「名作マンガで精神医学」(中外医学社刊 1900円+税)の第二章「うつ病」のページで、「ツレがうつになりまして。」が取り上げられています。
うつ病のページで取り上げられている作品は、他に「ドラえもん」「ONE PIECE」「美味しんぼ」です。
とはいえ、他のマンガは掲載許可が出なかったようで、「ツレうつ」のカットばかり44点使われてます。(「ONE PIECE」が1ページだけ載ってます)
「ツレうつ」以外のマンガはうつ病とどんな関係が?というのは作者の意図するところらしく、「そこは中身を読んでのお楽しみ」ということみたいです。
第一章は「統合失調症」、第三章は「高次脳機能障害」、第四章は、「パーソナリティ障害」です。
ご興味がありましたら是非読んでみてください。
2012.05.21 Monday
16:53 | posted by
細川貂々
私がイラストを描かせて頂いたツバメノートが重版になりました。
去年の10月の終わりに発売になり、半年ちょっとで重版になったのでうれしいです!
今はリブロでしか販売されていませんが、たくさん売れたら他の文具屋さんでも販売されるようになる…かもしれません。
とにかく良かった良かった。
2012.05.12 Saturday
15:40 | posted by
細川貂々
ずっと目の前に壁が…とか、やっと手が見えた…とか、手に届いた…とか言って来たわけですが、まあ届いたのは良いのですが、届いたと思ったら方向性が変わってしまいました。
人生とは…そういうものなのかもしれませんね。
もともと壁の向こう側がどういう所かは全然わかってなかったわけで、だから自分が思っていたのと違っていてもそれは仕方がないわけで…これで良いのだと思います。
これからものすごく忙しくなるのでは?と想像していたのが、そうではなくなったので、これはもう、神様が私に「どっぷりと夢の国にひたって来なさい」と言ってるのだと思い、6月の下旬からは別の世界に行こうと思います。
たぶん、普通の人にはわかってもらえない世界なのでどこに行くかは書きませんが、このことに関しては何も聞かないで下さい。
その前に6月の頭に本当に久しぶりにオフ会があります。
Twitterで知り合った作家さんにお会いします。まずはこちらが楽しみです。
2012.05.10 Thursday
09:32 | posted by
細川貂々
ひよこクラブ5月号の「BOOK&DVDレビュー」で「ツレはパパ1年生」を紹介していただきました。
ちょうどおととい、「ツレはパパ2年生」の文庫版が発売されたばかりなので、なんてグッドタイミングなんでしょう。
ありがとうございました。
2012.05.09 Wednesday
17:33 | posted by
細川貂々
以前日記に「目の前に大きな壁が立ちふさがっていて前に進めない」というようなことを書きました。
そして「壁の向こうからこちらに向かって伸ばしてる手が見える」ところまで行きました。
手は見えていてもまだ私の方が届かないでいました。
やっと…私の手が届いたので今は引っぱりあげてもらってるところです。
ダンスでやるリフトってわかるかなあ?
二人で踊っていてひとりがもうひとりの上に乗っかってクルクル回る…みたいなの。
あれは、乗る側の人が上手じゃないとうまく行かないのだそうです。
私のパターンもきっと私がひっぱってくれる人の手にうまく乗っからないとダメなんだろうなあって気がします。
少しずつだけど前に進むことが出来てシアワセな感じです。
2012.05.08 Tuesday
14:22 | posted by
細川貂々
本日、文庫版『ツレはパパ2年生』の発売日です。

『ツレはパパ2年生』
朝日文庫
500円+税
解説を名古屋の「ヨクバリージョ」というイベントでご一緒した貴戸理恵さんに書いて頂きました。
ヨクバリージョのイベントで貴戸さんがお話ししていたことがとても共感できておもしろくて素敵だったので、その場でお願いしました。
貴戸さんのおウチもおツレあいさんが育児をやって理恵さんがお仕事をしているので、ツレパパの気持ちがよくわかる…とおっしゃっていました。
貴戸さんは「生きづらさ」研究をしてらっしゃる方です。
私もツレも生きづらいなあ、と思いながら生きてる人間なので、いつかゆっくりいろんなお話をお聞きしたいなあって思います。
2012.05.07 Monday
16:05 | posted by
細川貂々
まあ、誰でもそうなのかも知れませんが、そうそう「平静な日々」というのは訪れません。
5月になればなったで、新たな「問題」が浮かび上がり、またそれに立ち向かわなくてはいけない自分がいます…。
ひとつ問題が片付けばまた次の問題が出てくる…ものです。
しょーがないよなあって思いつつ生活して行くのです。
だけども周りの人々に支えてもらいながら、なんとか解決していきます。
それから「ねたみパンダ」を本にしてくださった編集者さんから退職のお知らせが届きました。
「ねたみパンダ」は今でも「大好きです」と言ってくださる人がいてくれて、ありがたいなあと思っています。そしてこの作品を「本にしましょう」と言ってくださった編集者さんにはとても感謝しています。
ねたみパンダはあのままだったら埋もれてしまってこの世には出て来れなかった子なのですが、編集者さんのおかげで本にしてもらえて、しかもNHKの地デジ化の時の広告キャラクターにまでしてもらえました。電車の中で見た「ねたみパンダの地デジ化」の車内吊りポスターは今でも忘れられません。
いろいろとお世話になり、ありがとうございました。
「ツレMac」のお仕事も楽しかったです。
次のお仕事も頑張って下さい。きっと楽しい毎日が待ってると思います。
2012.04.30 Monday
11:29 | posted by
細川貂々
気がつけば一週間たっていました。
この一週間でいろいろ勉強して、いろんな気持ちにもなったので…なんかひとつ乗り越えられた感じがします。
またひとつ、できないこともコツコツ続けてれば出来るようになる…かも知れません。(まだ発展途中です)
今の自分を乗り越えられたらきっとすごーく楽になると思います。
そして強くなれる気がします。
怒濤の4月でした。
5月はもっと平静でいられるといいなあ。
2012.04.23 Monday
09:36 | posted by
細川貂々
「ゼクシィ首都圏版6月号」でツレと一緒にお仕事をしました。
細川貂々×ツレの往復書簡
「ツレに手紙を書きまして。」
6ページに渡って、私からツレへの手紙のやり取りが掲載されています。
ツレは定規を使って字を書いてます。が、この写真では全くわからないですね…。
この手紙に関するエピソードが私の本のどこに載っているか、や、私たちのインタビュー記事も掲載されて情報満載なので是非見て欲しいなーと思うのですが…この本、厚さが4センチもあるのです!(値段は500円)
片手では重くて持てない…です。
でも、編集者さんも面白い人で、楽しいお仕事でした。
2012.04.19 Thursday
09:46 | posted by
細川貂々
私がイラストを描かせて頂いたリブロで販売されているツバメノートが 『Love書店!』(発行:本屋大賞実行委員会) で紹介されました。
「書店総研」のぐっとくるオリジナルグッズは?という記事で紹介してもらえました。
このノートを作ったのはリブロの事業開発室の瀬古茂弘さんなのですが、「リアル書店としてアナログ感にこだわりたかった」とインタビューに答えています。
「紙」で何か出来ないか?と考えた結果、老舗ノートメーカーのツバメノートとのコラボノートを思いついたのだそうです。
ツバメノートは万年筆でもにじまない「ツバメ中性紙フールス」という特別な紙を使っているとのこと。品質にこだわってるノートなのです。
そんな素敵な企画に声をかけて頂けてホントにうれしいです。瀬古さんありがとうございました。
2012.04.13 Friday
09:15 | posted by
細川貂々
本日は映画「ツレがうつになりまして。」のDVD、ブルーレイディスクの発売日です。
初回限定版はこんな感じになってます。
オマケで、自由に書き込める「ガンバらないぞ!」ダイアリー、劇場パンフレット(縮刷版)、インタビュー、イベントなどの特典映像(110分)がついてます。
特典映像には私のインタビューや初日舞台挨拶なども入っています。(恥ずかしいです)
それから、発売と同時にレンタルも開始されます。
こちらがレンタル用の商品です。
レンタル開始のイベントとして、映画で使われた原画の展示をしています。
場所 TSUTAYA 鶴ヶ峰駅前店
期間 4月12日(木)〜5月31日(木)
展示原画 カラー原画6点、スケッチブック2冊
お近くにお住まいの方、どうぞ見に行ってみてください。
2012.04.11 Wednesday
10:02 | posted by
細川貂々
4/8のサイン会に来て下さったみなさま、ありがとうございました。
実はちょうど1年前、この本のお仕事の依頼が来て、はじめて結城紬のイベントで石嶋さんにお会いしたのでした。やっぱり桜が満開の頃(もう散りはじめていたかな?)でした。
その時はじめて結城紬を見て…「この着物のことを漫画にするなんて出来るのかな?」ってすごく不安だったのを覚えてます。なので最初に石嶋さんに「不安だ」ということをお話ししました。
でも1年たって、本になって、こうしてサイン会をしてるんだーと思ったら、なんだかスゴいなあって思いました。私と石嶋さんと編集者さんが必死に協力しあって出来た本なんだなあと…。
サイン会にK編集者も来てくれて…やはり「キャイーン」と言いながら帯を買っていました。
結城紬を見ると頭のスイッチが「欲しい」モードに入って切り替わらなくなるようです。その姿を久しぶりに見て「ああ、1年前と同じだ」と懐かしくなりました。
サイン会や他のことも含めて、一区切りついたなあって気持ちです。
2012.04.05 Thursday
18:28 | posted by
細川貂々
↓先日書いたサイン会ですが、14時からとなってますが、私は閉店時間の19時までお店に居ます。
なので、「表参道まで来たのでちょっと寄ってみようかしら」という方も是非いらしてくださいね。
結城紬の展示会自体は明日からやってますので、結城紬をゆっくりみたいなあと思われる方は明日や明後日に行ってみても良いかもです。
着物の着付けのプロもお店に居ますので、楽な着付け法を教わったりコツを聞くチャンスでもあります。
あと、出張着付けをして下さる方もいるので結婚式やパーティーで着物を着たいと思ってる方は相談してみるのも良いかと思います。
出張着付けとは、洋服のままその場に行って着付けをしてもらって、パーティーなどが終わったらすぐに脱がせてもらって、また着て来た洋服で帰る…という感じです。私もそのパターンです。当日ギャラリーに行ってから着付けをしてもらって、終わったら脱いで洋服で帰ります。いろいろやって…それが一番楽な着物の着方かなあって思いました。(着物で電車に乗るのは結構疲れるので…)
ではでは、みなさんにお会い出来るのを楽しみにしています。
2012.04.03 Tuesday
16:35 | posted by
細川貂々
そういえば、こちらにサイン会のお知らせを載せていなかったので書きます。
すっかり忘れていました。ごめんなさい。
結城紬屋さん、石嶋眞理さんのイベントで「てんてんと歩くキモノみち」のサイン会をいたします。
日にち 4月8日(日)
時間 14時から
場所 LAPAN ET HALOT(ラパン・エ・アロ)
http://www.lapin-et.com/
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-44-2
電話03-5469-2570
東京メトロ銀座線・千代田線・半蔵門線 「表参道」駅A1、B2出口より徒歩5分
結城紬を触れたり着せてもらえることも出来るので、ご興味のある方是非遊びに来て下さい。
2012.04.01 Sunday
17:46 | posted by
細川貂々
新年度がスタートですね。
今まで長いこと「新年度」という言葉には縁が無かったのですが、息子が幼稚園生になったのですごく意味のある言葉になりました。
4月になると進級かあ。1年たつごとに進級するのってすごいことですね。大人になったらそういうのないですものね。
2月に名古屋で行われたイベント「ヨクバリージョ」の冊子が出来ました。
6ページあって読み応えたっぷりです。また名古屋には行きたいです。
2012.03.30 Friday
16:38 | posted by
細川貂々
昨日、壁の向こう側が見えてきそうだ…と書きましたが、今日はじめて「差し出してくれる手」が見えました!
向こうに誰かがいてちゃんと受け止めてくれるんだ、とわかったのでホッとしてるところです。
ずっとひとりぼっちで悩み続けてたので、悩みを聞いてくれる相手がいるというのがこんなにうれしいことなんだって思いました。
がんばりまーす。
2012.03.29 Thursday
17:20 | posted by
細川貂々
Facebookの細川貂々のファンページというのを作ってみました。
http://www.facebook.com/hosokawatenten
まだまだ使い方がわからなくて四苦八苦してるのですが、知り合いに聞いたりしてなんとなくやってます。
大きな壁の向こう側が少し見えて来たかもしれません。
もしかしたら壁の向こうへ行くことが出来るかも。
でも、出来ないかも…。
2012.03.26 Monday
14:16 | posted by
細川貂々
今日はウグイスの声を聞きました。
まだまだ寒いけど春はそこまで来てるんですねえ。
しばらく余裕の無い生活をしていましたが、自分モードに戻りました。
今のうちにいろいろやっておこうと思います。
最近「自分らしい」とか「私らしく」というのはどういうことなのか考えてます。
自分で思ってる「自分らしい」は他人が思ってる「あなたらしい」とは違うような気がするのです。
でも…それはそれでいいのか。
まだ「カベ」と闘ってます。
どこかに壁が低くなってて向こう側へ行ける所とか、壁にドアがついてて開いたら向こうへ行けちゃった、とか、そういうのがないかなと探してるのですが、なかなか見つけられません。
2012.03.19 Monday
08:32 | posted by
細川貂々
温かくなったり、寒くなったりの繰り返しですねえ。
花粉症も含めて体調を崩してる方が多いと思います。気をつけてお過ごしください。
私もわりと不調です。(CMで女性は7の倍数の年に不調になる…というのをやってたけど、私42歳になって不調が多いかもです)
こういう日記のはじまりなのに正反対のタイトルですが、私の記事が「いつでも元気」という冊子に載りました。
「いつでも元気」でいるのってすごーーく大変な気がします。
「いつでもゆるーく元気」っぽいのが理想かなあ。
ノンビリ気を張らないで生きられたらいいなあ。
2012.03.14 Wednesday
08:41 | posted by
細川貂々
2月25日に名古屋で行われたイベント「ヨクバリージョ」の記事が3月9日の朝日新聞朝刊の東海版に載ったそうです。
おとといくらいに掲載紙が送られて来ました。
見開きで出演者のみなさんとの集合写真も載ってます。
この時の質問コーナーで質問をしてくださった年輩の男性の方が「おふたりは回り道をしてきたと思ってるかもしれませんが、全然回り道じゃないと思います。物事は必然性があって起こる。だから起こるべくして起こった道を通って来て今があるんだと思います」というようなことをおっしゃってくださいました。
私も…その通りだなあと思いました。
ただ目の前に見えていた道を進んで来たら、気づいたら今の自分がいた…という感じなのです。
今回のヨクバリージョの出演者さんはみんなそういうタイプの人ばかりで、「欲張って生きよう!っていうんじゃなくて、目の前のことを一生懸命やってれば自然といろんな物が手に入るんじゃないかな」という考え方の人ばかりでした。
「マイペースで自然に生きよう」が今回のテーマだったのかもしれません。
私も他の出演者のみなさんのお話を聞いてとても共感できました。
このイベントに参加できてよかったです。
そして聞きに来てくださったみなさま、ありがとうございました。
2012.03.13 Tuesday
08:41 | posted by
細川貂々
2月に入ってから先週まで、何故か忙しいスケジュールになってしまいました。
3週連続でトークショーを入れてしまったのが原因なのですが、プラスして風邪を引いてしまい、思うように動けない日々が続いてました。
体調をくずしながらも全てのスケジュールは予定通りにこなせたのでホッとしています。
やっと自分のペースで動けるようになった…と思ったらもう3月半ばなのですね…。
今年に入ってからまだ3ヶ月しかたってませんが、知人が亡くなったり、友達に赤ちゃんが産まれたり、そして震災から1年たち…、命について考える機会は多いです。
トークショーを通して新たな出会いもあったりして、普段出会う事のない人達に出会える貴重な経験をさせてもらってるんだなあと思いました。
今の私にFacebookとTwitterの役割は大きいです。
そこで得た情報は自分にとって役立つ事も多く、普通は知る事の出来ない話題を知ることが出来たり、いろんな意見を聞く手段にもなっていて、今は無くてはならない存在になりました。
あと、いろんな人と出会えるのも楽しいです。
(Twitterでは某漫画雑誌の編集長さんのつぶやきがおもしろいです。私は漫画雑誌の編集長さんとお話しした事なんてないので、編集長さんてこんなこと考えてるのかあああ、と興味深く見てます)
この間お会いした人が「今はFacebookとTwitterやってる人が増えたからブログの更新率が減った」と言ってましたが、私もそのうちのひとりで…なかなかブログまで手が回らなくなって来てしまってます。理由はFacebookもTwitterもiPhoneから投稿ができるのですが、ブログはパソコンを立ち上げないと投稿出来ない(めんどくさい)…というのもあります。
というわけで、ブログの方は更新回数が減ってますが時々は書きますので、時々見に来て下さい。
2012.03.02 Friday
08:42 | posted by
細川貂々
3月1日から、自殺対策強化月間がスタートしました。
私はポスターなどのイラストを描かせて頂いてます。
JR東日本では3月1日から15日まで京浜東北線の1編成で「生きる支援トレイン」を運行します。
車内にはこんな感じでポスターが張られているそうです。
JR東日本は、異常時表示ディスプレイにも、自殺対策の情報を掲示してくださるということで、こちらにもイラストを使って頂いてるそうです。
3月1日から、JR東日本の107駅387台で掲載される予定です。
自殺対策強化月間の特設サイトも出来たそうです。
http://promotion.yahoo.co.jp/gatekeeper/
http://www8.cao.go.jp/jisatsutaisaku/
このお仕事をさせていただいて約2年になります。私が声をかけていただいた時は菅直人さんが首相で、菅直人さんに自殺対策のアピールをして欲しいということで、ご挨拶もしました。
2年経って思う事は、自殺対策していることをアピールするのは良いと思うのですが、その先をどうするのか?が具体的に良くわからない部分が多いので、このような強化月間をしてもその場限りで終わってしまってるような気がします…。
自殺対策をしていると言ってるけど自殺者はあまり減っていないし、何か根本が間違ってるのではないか?と時々思います。
2012.02.27 Monday
09:45 | posted by
細川貂々
去年の暮れに朝日新聞に掲載された「うつ病の人脈記」の連載が「WEB新書」として「出版」されたそうです。
210円とのことです。
私たちのインタビュー記事もこの新書の中に掲載されているそうです。
ご興味のある方はご購入してみてください。
http://astand.asahi.com/webshinsho/asahi/asahishimbun/product/2012020300010.html
すっかりネットが出来なくなってしまいました。
どこでどう間違ったのか全然余裕のないスケジュールにしてしまい、あっというまに1日が過ぎて行きます。
風邪をひいて体調を崩したのも原因のひとつかも知れません。
ついこの間2月に入ったと思ったのに…いつのまにか終わりに近づいていて少し驚いてます…。
なんでこうなっちゃったんだろ…。
2012.02.15 Wednesday
09:08 | posted by
細川貂々
アエラネットで「親子テツ」という漫画の新連載がはじまりました。
http://www.aera-net.jp/
一番最初に電車好きになったのは息子ですが、その影響で今では親子3人で電車好きになりました。
毎月14日の更新です。
よろしくお願いいたします。
2012.02.10 Friday
08:59 | posted by
細川貂々
2/4、池袋リブロで行われた「てんてんと歩くキモノみち」のサイン会に来て下さったみなさま、ありがとうございました。
お着物で来てくださった方もいらっしゃいましたし、「これから着物を着たいです」と言ってくださった方もいらっしゃいました。
昔の知り合いの方も来てくれて(めぐみさん、ありがとう)、それから最近Facebookでお友達になった方も来て下さいました。(Facebookは名前も顔もわかってるので会うのが楽しみでした)
他にもたくさんの方が来て下さって…本当にありがとうございました。
あ、私が表紙イラストを描いたツバメノートがあの会場で販売されていたのですが、ずいぶん売れたようです。そちらもありがとうございました。
今回のサイン会をお手伝いしてくださったみなさまです↓
お世話になりました。
右側の4人は結城紬を着ています。

2012.02.02 Thursday
09:25 | posted by
細川貂々
『てんてんと歩くキモノみち 紬からはじめました』本日発売です。
中身はこんな感じです。
この本を通して紬の良さを知って頂けたらいいなあって思います。
2012.01.27 Friday
08:30 | posted by
細川貂々
新刊の見本が届きました。
「てんてんと歩くキモノみち 紬からはじめました」
細川貂々・著
石嶋真理・監修
ぶんか社刊
1,050円(税込み)
2月2日発売
去年「本当にあった主婦の体験」で連載させて頂いていた漫画と、結城紬コンシュルジュの石嶋真理さんの結城紬のコラムやおしゃれシーン別コーディネイトなどお役立ちコラムが入ったお得な一冊です。
紬を紹介するページ、着物コーディネイトのページはカラーページで写真で紹介しているのでわかりやすいです。
この本の冒頭にも書いてるのですが、私は着物からは遠ざかってました。
一時期着物にハマって、安いものを骨董市で買い集めて自分で本を見て着付けしていたのですが、どうやっても辛い事の連続で「もうやめよう」と諦めたのです。
持っていた着物はすべて友達にあげたり処分しました。
そんな時に着物のお仕事のお話が来て…最初はお断りする気持ちだったのですが、編集者さんの熱意が強く伝わって来たので「やってみよう」と思いました。
やってみて良かったです。
着物に対する価値観も変わったのですが、何よりも「物事はひとつの方向から見ただけではちゃんとした事実は見えてないんだ」ということに気づかされました。
いろんな方向から見てみてやっと「あ、こういう物だったのか」っていうことがわかるのだなあと…。
そしてこのお仕事をやって「また着物を着てみてもいいなー」って気持ちになりました。
結城紬は「辛い」が半分くらい減る着物なので、結城紬だったらまた着てみたいと思います。
2012.01.25 Wednesday
15:02 | posted by
細川貂々
1/24の朝日新聞朝刊の東海総合面(愛知、岐阜、三重)に先日受けた取材のインタビュー記事が掲載されました。
2/25に名古屋で行われる「ヨクバリージョ」のイベントのトークショーに出演させていただくことになりました。その告知を兼ねてのインタビューでした。
ちなみに「ヨクバリージョ」とは仕事も結婚も出産も子育ても趣味も友情も全部欲張って欲しがっちゃう女子のことのようです。
今までヨクバリージョのイベントは勝間和代さんや田渕久美子さんなど、「ガンガンがんばる系」の女子が出演していたそうなのですが、今回から趣向を変えて「ダラダラのんびり系」で行くそうです。
ということで私…でいいのか?という疑問は残りますが、出演させて頂きます。
で、何故かツレも一緒に出演です。
2012.01.19 Thursday
15:49 | posted by
細川貂々
「人材教育」という雑誌にインタビュー記事が掲載されました。
特集は「高ストレス時代を生き抜く、ポジティブ・メンタルヘルスケア」
今はどんな人にとっても高ストレスの時代なのかもしれませんね。
2012.01.18 Wednesday
08:38 | posted by
細川貂々
先日、ご紹介した「通販生活」ですが、サイトの方にも私たちが載っております。
http://www.cataloghouse.co.jp/2012spring/kaimono/best11_30/
「通販生活」は2年前くらいから読んでます。いろいろ買って使ってみたりしています。
便利そうな物がたくさん載っているので…いつもどれが欲しいのか迷ってしまいます。
2012.01.16 Monday
15:37 | posted by
細川貂々
私の仕事部屋はとっても寒いので、ここの所、iPhoneでメールチェックしてメールのお返事を出さなくてはいけないときだけパソコンに向かうために仕事部屋に入る…という生活をしていたため、すっかりネット関係の事が途切れてしまいました。スミマセン。
今は書き下ろしの仕事をしてます。寒いのでお茶の間のちゃぶ台で仕事してます。(その部屋は暖かいのです)
書き下ろしの仕事に入るとそのことだけで頭がいっぱいになってしまうので…なかなか他の事は出来ません。まあ、しなくてもいいのか。それだけに集中して一気に書き上げて、次に進めばいいのか。
今週は打ち合わせがあったり、取材があったり、イクメン新年会があるので、いろいろ楽しそうです。
イクメン新年会には何故か私も出席するのですが…(母親代表ではなく、パパの立場として)ちゃんと人が集まるのかな??ドキドキ。
2012.01.11 Wednesday
09:38 | posted by
細川貂々
「通販生活 2012年春号」に私たちが載っております。
二人で愛用しているヤコフォームのページです。
私もツレもなかなか良い靴にめぐりあえなくて苦労したのですが、ヤコフォームは長時間履いていても疲れないのでずっと履いてます。
丸い形も気に入ってます。
2012.01.10 Tuesday
17:18 | posted by
細川貂々
サイン会のお知らせです。リブロさんのブログから文章を頂いて参りました。
よろしくお願いいたします。
私も結城紬を着てサイン会に出席いたします。
『てんてんと歩くキモノみち 紬からはじめました』
(ぶんか社・税込1,050円・2月2日発売予定)
の発売を記念してサイン会&結城紬展示会を開催致します。
参加整理券は上記書籍ご予約の上、代金お支払いの先着50名様に配布致します。
整理券ご希望の方はリブロ池袋本店書籍館地下1階趣味生活書売場レジにて係員にお申し付け下さい。
なお、整理券はなくなり次第配布を終了致します。
当日、サイン会ご参加の方全員に上記エッセイコミックスのテーマである結城紬の生地でできた栞をプレゼント致します。
日時:2月4日(土) 午後2時〜
会場:西武池袋本店書籍館2階リブロ特設会場
お問合せ:リブロ池袋本店 03-5949-2910
2012.01.09 Monday
16:07 | posted by
細川貂々
ずーっと長い事、物を描くことをお休みしていたので、お休みしてる間は「もう描く感覚がなくなってるんじゃないか」とか「また描こうとした時しんどいんじゃないか」とか心配していたのですが、そんなこともなく、以前より楽しんでお仕事出来ているのが不思議だなあって思います。
お仕事で絵が描けるのって楽しい…。うれしい…。
時間と気持ちにメリハリつけながら、ちょっとずつ前に進めたらいいな。