2012.12.11 Tuesday
19:31 | posted by
細川貂々
漫画評論家の村上知彦さんとトークショーをさせていただきます。
とても貴重な場所でこのようなイベントをさせていただけて感謝しております。
日時 2013年2月2日(土)14時開演
会場 手塚治虫記念館 映像ホール
(宝塚市武庫川町7-65、JR・阪急宝塚駅、阪急宝塚南口駅)
費用 無料(ただし、入館料 大人700円・中高生300円・小学生100円が必要)
定員 先着50人
申し込み 1月4日(金)から電話で手塚治虫記念館へ(空席があれば当日参加も可)
問合わせ 手塚治虫記念館 TEL0797−81−2970 担当:松本
※休館日:毎週水曜(1月2日は開館)、12月29日〜31日
※開館時間:9時30分〜17時
2012.12.09 Sunday
07:48 | posted by
細川貂々
「ツレはパパ3年生」の文庫版、7日に発売になりました。
見本が昨日届いたので、お知らせが遅くなってしまいました。ごめんなさい。
息子はもうすぐ5歳になります。
この本を書いた頃はクラシック音楽が好きだったのですが、今はもうダメです…。
今は電車が大好きです。
最近電車に乗せてないからそろそろテツ分補給をしなきゃかなあ。

2012.12.06 Thursday
08:49 | posted by
細川貂々
宝塚大劇場にあるプチミュージアムで宝塚歌劇の舞台模型を作ってらっしゃる牧彩子さんから、タカラヅカファンスペシャルのお知らせが届きました。
宝塚歌劇ファンのみなさん、みんなで楽しく宝塚歌劇についておしゃべりしまょう!というイベントです。
スペシャルゲストに今年退団された元専科の未沙のえるさんがいらっしゃるそうです。
未沙さんはとってもおしゃべりが楽しい方です。牧さんもお話が上手なので笑いの絶えない時間になる事間違い無しです。
興味のある方、是非遊びに行ってみて下さい。
そして、どなたか行かれた方は是非感想を聞きたいです…。
(ああ、行けたら行きたかった…。)
『タカラヅカファンスペシャル2012~我が愛はお台場の彼方に~』
2012年12月21日(金)
東京カルチャーカルチャー
開場18時30分 開演19時30分
終演21時30分(予定)
前売り券2500円 当日券3000円
イープラス(e+)にて発売中

2012.12.04 Tuesday
09:26 | posted by
細川貂々
私が絵付けをしたクリスマス用のマトリョーシカをアクセサリー作家の高橋桂子さんがお店のディスプレイとして使って下さってます。
高橋さんは、陶芸家の平厚君の紹介で知り合いになりました。(ちなみに平君は先日一緒に「てんてんぐーす骨董店」をさせていただいたハンコ作家の望月信幸君のお友達でもあります)
高橋さんはもともと私と同じ「マニア」な人で、石集めをしていたのだそうです。それで石が集まりすぎちゃってどうしよう…と思った時に、アクセサリーにしよう、と思ってアクセサリー作家になったそうです。
アリゾナのミネラルショー(いろんな石が手に入る展示会)に行って良い石を探してきているそうです。
今年、はじめて個展を見に行ったのですが、高橋さんの石に対する情熱が聞けて面白かったです。
天然石っていろんな魅力があっておもしろいんだなあ、ハマると楽しそうだなあと思いました。
私はガラス壜を集めてたけど、加工して何かに使えるということは出来なかったので(やっぱり壜はそのものを楽しむ物だし)こうやって何かにつながるマニアっていいなあと思います。
12/25まで池袋西武本店2Fの「テアトロ」というイベントスペースで、「K'S KEIKO TAKAHASHI」というブランド名でお店を出してます。高橋さん本人がお店番をしていますで、週1回お休みの時があるそうです。
お近くに行くようでしたら是非お立ち寄りください。

2012.12.02 Sunday
14:33 | posted by
細川貂々
昨日は半年ぶりの講演会にお呼ばれして行ってきました。
半年ぶりに人前に出ると何をしゃべっていいかわからなくなるのではないかなあと不安だったのですが、ここ最近の「こんなはずじゃなかったー」的なことを乗り越えたり、「自分の大事な物手放してスッキリしたー」的な気持ちにもなっていたので、思っていたよりも緊張せずにドーンと構えて参加出来ました。
そして「新しいことをどんどん吸収していきたい気持ち」はどんどん強くなるので、知らない場所に行って知らない人に会ってお仕事をする、ということもとても楽しかったです。
12月は久しぶりにゆったりと生活出来るのかなあって思います。とはいえ、年末進行というスケジュールがいつもと違う月ですし、来年に向けての新しいお仕事の準備もして行かなくてはいけないので、気を抜かずにがんばります。
あ、あと、今月はいくつかお勉強会にも参加する予定です。いろんなこと勉強して行きたいです。
2012.11.29 Thursday
11:22 | posted by
細川貂々
「ツレうつ」の映画化から1年以上たって、私の大事な物も手放して、やっと「普通な日常」に戻ってきた感じがします。
あっちの世界から戻ってこられた…という感じ。
あっちの世界は…テンション高くてついていくのが大変でした。
「景気がいい」っていうのはそういうことなんでしょうねえ。
やっと、平常心でいられる世界に戻ってきたなあって実感です。
そんでまた頑張って一生懸命生活して、お仕事して、運が良ければあっちの世界をのぞきに行ける…のかも知れないですね。
2012.11.27 Tuesday
15:32 | posted by
細川貂々
3日間限定の「てんてんぐーす骨董店」無事に終了しました。
気がつけば…私が持って行った物は、ほぼ完売しました。
このブログを見て来て下さった皆様、本当にありがとうございました。
昔からの私を知ってる人には「思い切ったことをしたね」と言われました。
そして、今回一緒にお店で共同経営してくださった、ハンコ作家の望月信幸君にも「貂々さんのことはよく知らないボクでも、横で見ていて思い切ったことをしてるんじゃないかって感じが伝わって来た」と言ってました。
ずっと前に進みたいけど進めない状況が続いていて、やっと気づいたことが、自分が抱えて来た大事な物を手放さないと、新しいものを手に入れる事は出来ないんだな、ということでした。
直感で決めて直感でやったイベントなのですが、それは当たっていて、今の自分は限りなく0に近づけたんじゃないかなあと思います。
これからどんな新しいものを手に入れるのか…は自分次第ですが、「楽」に関わるものを手に入れられたらいいなあ。
望月信幸君の彫った「ありがとう」のハンコです。↓

2012.11.24 Saturday
07:08 | posted by
細川貂々
昨日から路風舎さんで「てんてんぐーす骨董店」はじまりました。
このブログを見て来てくださった骨董好きな方が来てくださってたくさん買って行ってくださいました。
ああ、ブログ、役に立ってるなあ。
私もですが、特にぐーすさんが「とてつもなく変な物」を集めていて、ぐーすさんが持って来た物を見て「ねえ、なんでコレを買おうと思ったの?」と何度も質問してしまいました。
今思うと写真に撮っておけばよかったです。
テーブルの上に置いてクルクルまわすと「あなたが支払いをする」と指をさす手の形をしたキーホルダーとか、貝で出来た「這う赤子のミニチュア置きもの」(結構お尻がリアル)とか。
裏側に「千鳥のマーク」が入ってるというだけで買ったというでっかい真っ赤なおひつとか。
あと、絶対これは誰も手に取らないだろう、まして買わないだろう、もしコレを買う人がいたら一緒に記念撮影したいと思っていた物が売れたり、中身入りの古い薬ビンは売れないだろうなと思っていたのに「中身が入ってるのが面白い」と言って丸薬の入ったガラス瓶を買ってくれた人もいて、ああ、やっぱり人の好みはわからないなあ…と思いました。
今日は2日目なので真ん中の日はあまりお客様が来ないかもです。
今日もおもしろい出会いがありますように。
2012.11.22 Thursday
08:40 | posted by
細川貂々
徳島県の剣山に願掛け登山に行って来ました。
初登山です。
幼稚園のママ友さんがらみの登山で、他にもいろんな方が参加していました。
そんな中に…漫画家さんが居たのでびっくりでした。
こういう出会いもあるのですねえ。
もっともっといろんなお話をしたかったのですが、バスの中では吐きそうになるのをガマンするほど酔い、登山中は空気が薄くて心臓がバクバクいってしまって全く言葉は出ず…、休憩時間はぐったりしてるし…な感じであんまりしゃべれませんでした。
山登りって初めてでしたが…ちょっと足を踏み外したらガケの下に転落!という石だらけの坂を延々と歩き続ける(どっちかというと登り続ける)途中雪が積もっていて道が凍っていてすべって転びそうになったり、石を踏み外して転びそうになったり…を繰り返してやっと頂上に着く。
ああ、人生と同じだ…と思いました。
願掛け登山なので参加者のみなさんはみんな何かしら自分の「お願いごと」を持っていました。
山頂付近にあるご神体の岩にみんなで一斉にお願いごとをして、下山しました。
そしたら…帰りのバスでお仕事を探していた方に正社員の採用の電話が来まして…バスの中は「山パワーだ!」と盛り上がったのでした。

2012.11.20 Tuesday
10:52 | posted by
細川貂々
「てんてんぐーす骨董店」の詳細をお伝えします。
日にち 11月23日(祝・金)〜25日(日)
時間 12時〜18時
場所 路風舎
〒 279-0041
千葉県浦安市堀江3-5-2
電話047-352-0778
行き方
東西線浦安駅の改札を出て交番の方に行って、三菱東京UFJ銀行の横の細い歩道をまっすぐ行くとスクランブル交差点があります。そこを「すきや」の方に直進します。そのあともひたすら直進です。直進してると左側に「松の湯」という銭湯が見えて来ます。その前を直進していくと右側に清瀧神社が見えます。
そしたら床屋の角を曲がります。そして少し歩くと「旧宇田川邸」という歴史文化財の建物が見えます。その建物の横にある細い路地を入っていくと路風舎があります。普通の民家です。
猫実珈琲店さんに地図をお借りしましたので掲載します。

2012.11.18 Sunday
16:22 | posted by
細川貂々
今週の金曜日から「てんてんぐーす骨董店」というイベントをやります。
私とぐーすさんが集めた骨董品(正確に言うとジャンク骨董と呼びます)を好きな人に安くお譲りするというヘンテコなイベントです。
ヘンテコな物を売るお店は一度やってみたかったので、楽しみなイベントでもあります。
私はずっとお友達のぐーすさんと「てんてんぐーす」展という2人展をしてきました。
2002年くらいから2007年まで5年くらい毎年やっていました。
息子が生まれたのでしばらくお休みしていたのですが、今回私が集めた物を処分することになったのでこういう形で4年ぶりにイベントをさせてもらえることになりました。
でも…4年て長いですね…。
その間に「ツレうつ」がテレビドラマ化になり、映画化になり、私のまわりでは非日常がずーっと続きました。
やっと、ぐるっと一周して日常に戻って来たのかな、という気持ちです。
初心に戻って自分がやりたいこと、やるべきこと、役割りとかを、てんてんぐーす骨董店の期間中に考えたり、見つけられたらいいなと思います。
あ、「てんてんぐーす骨董店」の詳細はまた後日載せます。
2012.11.15 Thursday
17:40 | posted by
細川貂々
夏からずーーっとやってきたお仕事がようやく今日終わりました。
やっと私の夏が終わりました。
一時は「ダメかも」とくじけそうになった時もあったのですが、なんとかやり遂げました。
本当に…良かった…。
言葉として出て来るのは「良かった」しかありません。
本当に…良かった。
これで晴れ晴れとした気持ちで「てんてんぐーす骨董店」にのぞめます。
(こちらに関しては来週に詳細を載せますね)
そして、書き下ろしの仕事に入ります!
まだまだがんばります。
2012.11.10 Saturday
09:55 | posted by
細川貂々
本日発売のビッグコミックから、「万願寺偉人クリニック」が連載になりました。
今までは本誌や別冊に単発で掲載される形だったのですが、今回からは本誌で毎号連載になります。
毎回、いろんな時代の偉人さんが出て来て、ちょっと変わったお医者さんトウコ先生に悩みを打ち明けるお話です。
どんな人にも悩みはあるし、こういう人はこんなことで悩んでたのかあと、毎回作品を作る事がとても楽しいです。
どこかで見かけたら読んでみてください。

2012.11.07 Wednesday
19:06 | posted by
細川貂々
誰でも頭にスイッチがあって、その時に応じて切り替えるのだと思うんですけど…、最近の私は頭のスイッチ切り替えまくりで、めまぐるしいです。
でも、これだけ切り替えられるスイッチを持ってるんだったら、それはそれで安心だなあと思います。
出来ることがひとつ増えるたびにスイッチも増えます。
それはとっても楽しいです。
今日もめいっぱいいろんなスイッチを使いました。
とりあえず、今日のお仕事は無事に終わったのでホッとしてます。
明日もスイッチ切り替えながらがんばります。
2012.11.04 Sunday
19:40 | posted by
細川貂々
一時期、いろいろ詰め込みすぎてアップアップしてしまった時期があって、その頃にお仕事を減らしたのですが、今はまたいろんなものが削ぎ落されて充電完了しましたので、またお仕事増やそうと思います。
これからまたたくさんお仕事していきたいと思います。
営業活動もしっかりするつもりです。
何かありましたらどうぞよろしくお願いいたします。
2012.11.03 Saturday
16:07 | posted by
細川貂々
今週お会いした人の中でTwitterで出会ってお会いした人もいました。
デザイナーの田中千絵さんです。
たまたま共通の話題で出会って、フォローしあって会話のやり取りをしてるうちに、私が集めている目薬ビンに興味を持ってくださって「見てみたい」と言ってくれたので、会う事になりました。
田中さんの事務所に伺って目薬ビンをお見せしたのですが、とても喜んでくださって…。想像がつくかも知れませんが、目薬ビンを見て喜んでくれる人はあまりいないので、私もものすごくうれしくてやっぱり「ああ、やっとわかってくれる人に出会えた」という気持ちになりました。
田中さんのデザインした箱や布、本を見せていただきましたが本当にステキで、ずっと私が「こんなのが欲しかった」と思っていたデザインの物ばかりだったので、そのことにも感動しました。
Twitterの出会いに感謝、です。
2012.11.02 Friday
07:01 | posted by
細川貂々
今週は本当にいろんな人に会いました。
毎日毎日、違う分野の違う人に会いました。
刺激的な一週間でした。
その中で…漫画「鉄子の旅」の担当をしてる編集者さんにもお会いしました。
「鉄子の旅」は全部持っていて読んでるので、その担当者さんも作品に出てくるのでワクワクしながらお会いしました。
会って最初に私たちがした会話はこんな感じです。
私「スーパーベルズの野月さんて知ってますか?」
編集者さん「もちろん知ってますよ!」
私「それじゃ、ダーリンハニーの吉川さんは知ってますか?」
編集者さん「もちろんです!そっち系の人はみんな知ってますよ」
私「ああ、はじめて話の通じる人と出会えました!!」
スーパーベルズの野月さんと、ダーリンハニーの吉川さんは鉄道好きな人達で、鉄道チャンネルで番組を持ってる方達なのです。
そして、うちの息子が大好きな人達なのです。
野月さんの「鉄音アワー」と吉川さんの「鉄道ひとり旅」を息子は繰り返し何回も見て暗記してます。
自分の描いた電車の絵の横に「ここにスーパーベルズって書いて」って言うくらい好きです。
そんなわけで、編集者さんとは鉄道の話をたくさん出来て楽しかったです。
2012.10.28 Sunday
10:59 | posted by
細川貂々
うわーーー、あれもやらなきゃこれもやらなきゃ、でも思ったようにうまくいかないんだよー!
という日々は、とりあえず一区切りです。
明日から必然的にまた新たな一週間が始まります。
いろんな人に会う予定なのですが、めいっぱい楽しんでいろんなことを吸収したいなと思います。
そういえば、また新たな出会いが昨日、ありました。
「え?あなたも同じ?」「え?あなたもそうなの?」という会話が連続するという出会いで…新しいお友達が増えてうれしいです。
なかなかこういう出会いは無いと思うのですが、たまーーーにフッと降って来ます。
その時にたまたま同じ場所にいただけなんですけど、不思議だなあと思います。
2012.10.25 Thursday
08:50 | posted by
細川貂々
昨日の夜、2冊同時に重版のお知らせが来ました。
『ツレと貂々 うつの先生に会いに行く』4刷
『ツレがうつになりまして。』24刷
ありがとうございます。
これからも、「心の問題」についてのお仕事はしていけたらいいなあと思います。
いろいろ勉強して行きたいと思います。
2012.10.23 Tuesday
13:37 | posted by
細川貂々
毎日毎日がんばっております。
こんなに自分てがんばれたんだ…と感心するほどがんばってます。
すごいなあ、自分。
ていうか、こんなにがんばれるんならもっと前からやればいいのに。
なんで今までやらなかったの?
答えは「そんなにせっぱつまってなかったから…」
ああ、そうだよねえ、「いつかやろう」と思っていても追いつめられないと出来ないことってあるものねえ、と、自分で納得してる毎日です。
2012.10.17 Wednesday
16:47 | posted by
細川貂々
昨日「ああ、もう無理だ」と思ったので、とりあえず仕切り直して体勢を立て直す事にしました。
また1からやり直しです。
でも…何度もやり直しが出来る事はシアワセだなと思いました。
最近の悩みをある人に相談していて、その人から適切なアドバイスを受けられたことも、前に進めるきっかけになりました。
頭の中で考えてるだけじゃダメなんだってよくわかりました。
行動して経験したことが、全てなんですね…。
2012.10.16 Tuesday
20:11 | posted by
細川貂々
自分では想像もつかないことが…起きてる最中です。
こんなはずではなかった。こんなことにならないようにずっとずっと前から計画してきたはずだった。
でも、いざそれに直面したら、思ったようにならない。
これは結構経験したことのない危機かもです。
でも…しょうがないよなあ…って気持ちもあるので、しょうがないよなあ。
自分ではどうにもならないことはあるんだし、仕方がないよなあ。
2012.10.10 Wednesday
14:13 | posted by
細川貂々
今日は「てんてんの日」です。
10月10日でテンテン。
そしてこのHPを立ち上げた日です。
このHPも15年目に入ったのですねえ。すごいなあ。
ということは、私も漫画家デビューして15年目です。
(12月で16年です)
漫画家先輩方に言わせると15年目っていろいろ悩んだり考えたりする時期だそうです。
まあ私は本格的にお仕事をさせてもらえるようになってまだ6年くらいなので…漫画家になって15年目というにはちょっと違う気がするのですが、いろいろ悩んだり考えたりしてます、
自分らしくあるためにはどうしたらいいか、が、今後のテーマかなあ…。
2012.10.05 Friday
08:46 | posted by
細川貂々
うーーーん、立ち往生してます。
たぶんここからが最大の難関なのだと思いますが、それにしても私は無知すぎました。
セツの時にもっと絵の勉強をしっかりしておけば良かった…。
画材の事、何もかも知らなくて…自分の無知さに唖然としてます。
でもって、セツではツレがしっかり画材の勉強をしていたので、何かもかツレに聞きながら進めてます。
今の仕事…ツレがいなかったら全く進まなかったかも知れません。
一歩一歩がんばります。
2012.10.03 Wednesday
11:08 | posted by
細川貂々
いろんな本の準備をしています。
12月に「ツレはパパ3年生」の文庫が出るので、そのゲラチェック。
同じく12月に「親子テツ」が単行本になるので、そのゲラチェックと書き下ろしのページ作り。
そして、ずっとずっとお待たせしている来年発売予定の本の追加ページの原稿をやっと納品出来ました。
これでちょっと一安心。
もう少し落ち着いたら、書き下ろしの本に入ります。
2012.10.01 Monday
16:54 | posted by
細川貂々
今日から幻冬舍ウェブマガジンで新連載がはじまります。
「すみれの国からこんにちは」というタイトルです。
ミチルちゃんをどうぞよろしくお願いいたします。
http://webmagazine.gentosha.co.jp/hosokawatenten/vol276.html
幻冬舍ウェブマガジンは毎月、1日と15日に更新です。
2012.09.29 Saturday
19:57 | posted by
細川貂々
新しいお仕事、順調に進んでいます。
はじめてのことだらけなので、ゆっくりゆっくり前に進んでいます。
でも…とっても楽しいです…。
こういう楽しい事が世の中にあったんだなあ。
気がつくともう10月ですね。
そして明日は満月です。
2012.09.23 Sunday
19:42 | posted by
細川貂々
週末、いろんな人に会いました。
どっちも自分から「会いたいな」と思って会いに行ったのですが、会いたいと思った人に会うと自分にすごくパワーをもらえるんだなあってわかりました。
いろんなお話が聞けて良かったし、あ、私もがんばらなきゃって勇気をもらえました。
これからも「会ってみたいな」と思った人にはどんどん会いに行ってみよう。
やりたいことはどんどんやってみよう。
2012.09.22 Saturday
10:16 | posted by
細川貂々
ずーっと突っ走ってきたのに、ふと立ち止まったとたん、洪水のように不安が押し寄せて来るときがあります。
今がその状況。
季節が夏から秋に変わりかけてるっていうのも少し影響してる気がします。
子供の頃から期待されないで育ったので「期待してます」って言われると、とってもうれしいのですが、プレッシャーにもなります。
「期待にこたえるってどういうことだろう?」
と、考えだすと頭の中が?マークの渦でいっぱいになって身動きが取れなくなります。
ここにきて、ずっと自分が願って来たことが現実になりつつあるのも、プレッシャーの原因のひとつです。
やっぱり、「お願いごと」はずーっと願い続けるといいですよ。
願い続ける事で叶うんだと思います。
2012.09.17 Monday
09:50 | posted by
細川貂々
本日発売のビッグコミック増刊号に『万願寺偉人クリニック』が掲載されています。早いものでもう5回目になります。
よろしければ読んでみてください。
昨日、またひとつ年を取りました。
去年の今頃って、何がなんだか本当にわからなくて、自分がなくて、何も考えられなくて、目の前の事をただやろう、ってそれだけを考えて過ごしてました。
たぶん、1年後には全てが落ち着いてるし、もっともっと今よりは楽になるはず、と言い聞かせて過ごしました。
1年経って、確かに去年よりは楽です。
いろんなことが落ち着いたし、大好きな仕事の事を思い切り考えて過ごせてます。
不安だった事はほとんど解消されて、まあ、それなりに心配な事はいくつかあるけど、それは別に普通のことなので(きっと心配事がなくなったらつまらない人生なんだと思います)季節を感じながら平安に生きてます。
辛い事や、キツい事は、ずーーっと永遠に続く訳じゃない、と、思えてます。
2012.09.15 Saturday
15:07 | posted by
細川貂々
アエラネットで連載していた「親子テツ」を楽しみにして下さっていた方へ
「親子テツ」は8月で終了しました。
連載していた作品は12月に単行本になる予定です。
そして、今後ですが、連載していたアエラネット自体が無くなってしまうとのことで、続けられるかどうか不明な感じです。が、親子で鉄道の旅、は今も楽しんでやってます。
連載していた「親子テツ」はまだ「序章」と言った感じで「どうして息子は鉄道好きになったのか」という所しか描けてないのですが、今は3人(あるいはツレと二人)で、あちこちの鉄道を乗りに行ってるので、そっちの様子も描けたらおもしろいのだろうになあ…とは思ってます。
私が鉄道の一番好きなところは、「ボーッとしてても前に進んでくれる」ところです。
寝てようが本を読んでいようがちゃんと目的地に連れて行ってくれる鉄道はなんて素晴らしい乗り物でしょう。(飛行機はどうしても緊張するし、車とバスは酔うのでダメです)
車窓の風景をボーッと眺めているのも好きです。
今まで好きだった車窓は日本海側の海でした。
海の色がいつも見てる色と全然違って、とてもキレイでした。
ああ、同じ日本でもこんなに海の色は違うのか、と思いました。
こういうことを気づかせてくれた息子には感謝!です。
今日も朝からずっと鉄道の絵を描き、鉄道の歌をうたい、鉄道の話をしてます。
2012.09.14 Friday
12:42 | posted by
細川貂々
最近とってもとっても悩んでしまったことがあって、どーしようどーしよう、のグルグルの輪の中から出られなくなってしまったのですが、「もーこのままだと時間のムダだ!とにかくこの輪っかを無理矢理破って出よう!」と思い切って前に踏み出したら、あれ?っていうくらいスッキリそこから抜け出せまして…、ああ、私、考えすぎちゃってたんだなあと気がつきました。
暑さもだんだんやわらいでいて、セミの声も聞こえなくなって、秋の虫の声が響くようになってきました。
この季節は体調を崩しやすいですが、心のバランスも崩しやすいです。
季節の変わり目は要注意です。
気持ちが落ち込むなあと思っても、「季節のせい、みんな不安定なんだ」って思ってると楽になるかもです。
2012.09.10 Monday
10:16 | posted by
細川貂々
本日発売のビッグコミックに「万願寺偉人クリニック」が掲載されています。
今回のトウコ先生はどんな感じか読んで頂けたらうれしいです。
昨日はツイッターで知り合いになった漫画家の先生とお会いしたのですが、漫画の業界のお話はとてもシビアで深刻で、漫画業界の話題になるとなんだかしんみりしてしまうのでした。
だけども私は作家のお友達がいなかったので、はじめて聞くお話が多くて「へえ、漫画の業界ってこんな感じだったのかあ」と、はじめて知る事が多かったです。
それと、漫画について語りだすとみなさんとても熱いので、作家魂のようなものを見た気がしました。
今までは漫画家さん同士で交流を持てる場は、出版社が開くパーティーくらいしかなかったのですが、最近はパーティーをしなくなった出版社が多いとの事で、これからはツイッターやFacebookが交流のカギになってくるのかもなあと思いました。
2012.09.09 Sunday
13:01 | posted by
細川貂々
ずっと部屋の整理をしていたのですが、この度、私が集めていた古い物を欲しい方にお売りする事にしました。
お友達のぐーすさんも「売りたい骨董品がたくさんある」とのことなので、二人でギャラリーの片隅をお借りしてミニ骨董屋さんをさせてもらうことになりました。
ずっと私とぐーすさんで「てんてんぐーす」展という2人展をしていたので、「てんてんぐーす骨董店」という名前にしました。
はんこ作家、望月信幸君の個展「吉祥吉語印」展の中でさせて頂きます。
「てんてんぐーす骨董店」
日程 11月23日(祝・金)〜25日(日)
時間 12時から18時まで
場所 浦安 路風舎
詳しくは浦安のちいさなギャラリー「どんぐりころころ」さんへ
「どんぐりころころ」 浦安市堀江3-2-10 TEL 047-352-0778
はんこ作家の望月信幸君の個展の詳細はこちらです。
「吉祥吉語印」展
日程 11月22日(木)〜29日(木)
時間 12時から18時まで。最終日は17時です。
場所 路風舎
古い物が好きな方、是非遊びに来てくださいね。
そして、望月君のはんこもステキなので、是非はんこも見に来て下さい。
2012.09.05 Wednesday
15:19 | posted by
細川貂々
腹というのはどうしてたつのでしょう?
頭ではわかってても、ムカムカっとして頭に血が登ってしまうのはどうしてなんでしょう?
そして一度ムカムカっとしたらなかなかおさえられないのはどうしてなんでしょう?
冷静に生きるというのは難しいです。
でも、怒らないようにすればいいのか?といえばそうじゃないと思います。
怒るという感情も大事なんだと思います。
ムカムカっとしても、それをいつまでもひきずらないようにする…ことくらいしか、できないのかもですねえ。
2012.09.03 Monday
07:46 | posted by
細川貂々
思いがけず、私が集めている目薬ビンについてお話する機会をいただけました。
お友達の美術家、野村浩さんの個展「EYES 真夏の昼の夢」で「目」つながりということで、目薬ビンのことをお話するイベントをしました。
野村さんのEYESはいつもの生活風景の中に2つの目玉が潜んでいる作品です。
目玉があるんだから目薬があるといいんじゃないかなあ、と私が勝手に考えて「目薬ビン集めてるんですけど何か使えませんかねえ」と野村さんにお話ししたところ、こういう企画を野村さんが個展をしているギャラリーのオーナーさんが考えてくださいました。
今回はギャラリーの顧客さん限定でのイベントでした。
その時の様子がギャラリー
「ポエティック スケープ」さんのブログで紹介されています。
目薬ビンですが、みなさん「キレイだ」と言ってくださって好評だったのでホッとしました。
目薬といえば「水目薬」しか知らない人が多かったので、粉目薬とか、目洗い器とか、他の「目」関係グッズも持って行けばよかったと、後で思いました。
2012.08.26 Sunday
16:19 | posted by
細川貂々
今は自分と向き合う作業をしていますが、一歩踏み出せたので楽しくなってきました。
後は誰かに言ってもらった意見をきちんと受け止めて消化させる。
これが出来れば、もっともっと楽しくなると思います。
昨日、私の作品に対する意見を言ってもらえたので、それをうまく自分の中で消化できるか不安だったのですが、エイヤっ!と頭で考えず、気持ちの感じるままに作ってみよう!と書いてみたらとても楽しく書けました。
そしたら自分では想像もつかなかったことが見えて来るようになりました。
なるほど、言ってもらった意見はこういうことだったのかも…と気がつきました。
誰かに言ってもらう意見は自分が気づけない事を教えてくれる大事な宝物なんだなあって、つくづく思いました。
コトバって素敵ですねえ。
2012.08.25 Saturday
13:24 | posted by
細川貂々
自分と向き合う作業、一歩前進です。
自分の中の見えてない部分を見つけだす作業とでも言いましょうか、しんどいです。
毎日暑いですし…。
エアコンが苦手な私はエアコン無しで向き合う作業をしていたのですが、何も考えられないまま1日が過ぎて行くのでエアコンをつけて作業する事にしました。
そしたら…とっても集中出来て、なんとか一歩前進できました。
だけどエアコン付けないで暑い中に四苦八苦していた自分があったから、エアコンを付けて涼しくなったとたんに頭が働くようになったのかなと思います。
まだ最初の一歩を踏み出したばかりなので、先はわからないのですが、一歩踏み出さなければ何もはじまらないので、踏み出せて良かったー。
2012.08.22 Wednesday
18:44 | posted by
細川貂々
この数日間、いろんな所へ行き、いろんな人に会い、いろんな経験をしました。
「死」ということについてもずいぶん考えた日々でした。
この夏でまた生まれかわった気持ちです。
世の中の見え方も変わった気がします。
自分がこれからどうなりたいのか、どうしたいのか、は、漠然としていてまだ形になっていないのですが、そうして悩んでいられる自分は幸せなんだなあと思ったりしてます。
だけど、そろそろ形にしていかないと「時間切れ」になってきてるので、自分と向き合う作業をこれからします。
真っ正面から向かわずに、ちょっと角度を変えて向かって行こうと思います。
2012.08.09 Thursday
09:27 | posted by
細川貂々
昨日は雑誌の取材を受けました。
見本としていただいた号がちょうどアンチエイジングの特集。
これは今の私にとても最適だ!と思って隅から隅まで読みました。
ふむふむ、ダイエットや運動をがんばりすぎると老化が進む…か。
何歳になっても酵素を作れる身体にすること…か。
年を取ると白筋が減って行くからそれを維持するようにすればいいのか。
そして白筋には太極拳とかフラダンスとかピラティスが有効なのか。
歯のアンチエイジングか。
目のアンチエイジングか…。
ああ、もうキリが無い感じ!
途中で南雲吉則さんの南雲式アンチエイジングが紹介されてるけど、最初は「普通の人には真似出来ない感じだなあ」と思ったけど、結局は自分が楽なやり方を自己流で続けていけば良いということなんですね。
自己流のやり方で健康でいられたら、それはそれで良い事だもの。
ということを、この雑誌で学びました。
2012.08.05 Sunday
09:31 | posted by
細川貂々
新しいお仕事の打ち合わせをしてきました。
今までやったことのない初めてのお仕事なので、とても緊張しています。
でも、昨日一緒にお仕事をする方とお会いして、また目の前の壁をちょっと崩してもらえたなと感じました。
自分一人だと壁を乗り越えるのは難しいけど、誰かに助けてもらえたら簡単に乗り越える方法を教えてもらえるのだなと思いました。
その人に「このお仕事がきっかけで新しい空に離陸できるといいですね」と言ってもらえました。
宝物みたいな言葉だなあと思いました。
私はその言葉を胸に抱いて新しいお仕事をがんばります。
2012.08.03 Friday
10:44 | posted by
細川貂々
先日、エッセイストの三浦暁子さんと対談のお仕事をさせて頂きました。
三浦さんは曾野綾子さんの息子さんのお嫁さん、行く前からどんな方だろうなあと思いつつ、ワクワクしながら対談する場所に向かいました。
お話させてもらって思った事は「私と似てる」でした。
もちろんいろんな考え方とかは微妙に違うのですが、根本的な何かが似てるかも…と思いました。
なので話していてはじめて会った感じがしませんでした。
今回のテーマは「結婚について」だったのですが、結論としては「結婚は他人と家族を作り出す作業だから大変に決まってる。でも、家族になれた時の安心感は格別」ということでしょうか。
私が夫であるツレとも言いたい事を言いあえるのは、自分をさらけ出してもちゃんと受け止めてもらえる、という安心感があるからなんだなあと思いました。
たまには、こんな風に何かについて考えてみるのも発見があっておもしろいです。
2012.08.01 Wednesday
10:30 | posted by
細川貂々
ずっと骨董市などで集めて来た古いガラス壜や雑貨類を3分の2ほど処分しました。
処分…と言ってもお世話になってるコレクターさんに引き取ってもらったのです。
捨てたわけではないので、気持ち的にはとてもホッとしてます。
私が集めて来たものは一般的には「不用品」=「ゴミ」みたいな存在になってしまうので、捨てられても仕方がないのかなあと思います。
でも、不用品として捨てられた明治時代のガラス壜が平成の100年後まで生き続けたというだけでスゴいなあって思ってしまうのです。
コレクションというのは、自分が所有してる気持ちを一時期味あわせてもらってるだけで、本当は物が過ごして来た長い年月の中での一時預かり人でしかない、と骨董屋さんから聞いた事があります。
私が見つけて集めて来た物、新しい預かり人さんの所で元気にしてくれたらうれしいです。
2012.07.30 Monday
07:55 | posted by
細川貂々
毎日、暑いですねー。
会う人会う人、このコトバから挨拶がはじまる今日この頃ですね。
ここ数日は暑さと一緒に「思い出」と向き合ってます。
1年前の夏は本当にいろんなことがありました。
その「いろんなこと」を受け止めるにはまだまだ時間が必要な気がします。
本当に本当にいろいろありすぎたので…。
でも、ひとつひとつちゃんと向き合って整理していかないと前に進めないなと思うので、しんどい作業だけど、ひとつずつ向き合って行きます。
2012.07.27 Friday
17:22 | posted by
細川貂々
青春18切符で兵庫〜千葉まで11時間かけてJRの電車を乗り継ぎました。
2200円でこんな長い距離を移動できるものなんですねえ。
途中下車して江の電も乗りました。久しぶりの江の電、楽しかったー。
息子と親子3人で18切符の旅をしたので、息子のトイレのことが一番気がかりだったのですが、最近はトイレ付きの電車も多いのでなんとかなりました。
どこの車両にトイレがついてるのかもネットで下調べしておけるので便利な世の中です。
浜松でも途中下車してウナギを食べました。おいしかったです。
こんな風にお金をかけずに時間をかけてのんびり旅をするのは贅沢なことなんだなあと思いました。
また18切符の旅、したいです。
2012.07.25 Wednesday
18:29 | posted by
細川貂々
うーーん、油断していたら夏バテしてしまいました。
毎日暑かったので、靴下はかなかったり、冷たいものばかり飲んだり…してしまい、そして暑いので運動もしなくなっていました。
で、急に涼しくなったら…とたんに体調悪化しました。
みなさまも油断しないようお気をつけください。
2012.07.24 Tuesday
12:59 | posted by
細川貂々
現在発売中の「週刊ダイヤモンド特大号」特集 職場と家庭のうつ で私とツレのインタビュー記事が掲載されています。
最近、いろんなメディアで新型うつについて、どちらかというと困った人、みたいに書いてるところが多くて、それはどうなのかなあ?と疑問に思っていたのですが、この週刊ダイヤモンドはそんなことなくて、ちゃんとした意見を載せていて良かった…と思いました。
病気をしてる人に「困った人」という言い方をするのは私は良くないんじゃないかなあ?って思います。
2012.07.23 Monday
16:54 | posted by
細川貂々
現在発売中の「旅と鉄道9月号」で南海電鉄の旅の取材をさせて頂きました。
私とツレと息子の3人で、南海ラピート、サザン、こうや、ケーブルカー、天空に乗って、みさき公園や高野山に行きました。高野山では宿坊に泊まりました。
8ページに渡って写真と私の漫画とツレの文章で旅の様子を綴っています。
いっぺんにこんなにたくさんの種類の電車に乗れる事はあまりないので、とても楽しいお仕事でした。
特に電車オタクの息子は大喜びでした。
また、是非こういうお仕事したいです。よろしくお願いします。(→編集者さま)
楽しかった旅のようす、よろしければ見て下さい。
2012.07.20 Friday
16:30 | posted by
細川貂々
昔、友達から誕生日プレゼントでもらった物に「北極アイスのノベルティ灰皿」というのがありました。ペンギンの絵がついていてカワイイのです。骨董市で見つけたそうです。
で、たまたま、北極アイスを売ってるのを見つけて「あ!これはあの灰皿の…」と、うれしくなったので、買って来ました。
北極アイスキャンデー、美味しかったです。また見つけたら買って来よう。
2012.07.19 Thursday
09:28 | posted by
細川貂々
お仕事、一段落です。
これでまた次に進める!
いつも思うのですが、ひとつお仕事が終わってまた次に進める時のワクワクした気持ちというか、ウキウキした気持ちが大好きです。
明日から息子は夏休みに入ります。
息子と一緒にどんな夏を過ごせるのかなあと想像するのもワクワクします。
たぶんたくさん電車を乗りに行くと思います。