2012.07.13 Friday
18:59 | posted by
細川貂々
今はSALEをやってる時期なので、他の買い物のついでに見に行きました。
私…今までは太ってたのでデパートのSALEなんて行った事がありませんでした。
どうせ私がカワイイ!とかステキ!と思った服は入らないってわかってましたから…。
だからSALEに行くようになったのは去年くらいからです。
で、今日行ってみて思った事…。
私、一番太っていた時期より12キロ痩せました。まあ9号サイズの体型になったんじゃないかな?普通体型じゃないかな?と思ってましたが…世の中は9号といっても「げっ、入らない」という服があるという事実。
そりゃあ私はまだウエスト太いですし、お尻から太ももにかけてタルタル贅肉がついてます。
そしてわかりました。この腹回りから太ももにかけての脂肪がなんとかならないと入らない服はまだまだあることを…。
何と言っても私、普通に立ってて3段腹だったのが今は段が無くなったので、鏡を見ながら「ああ、人間はここまで変われるんだ…」としみじみと喜んでいたのですが、そんなことで喜んでいてはまだまだ甘いのですね。
でも、ただ体重減らして筋肉が落ちたプヨプヨ体型にはもうなりたくないので、筋肉つけてゆっくりで良いのでカッコいい体型にして行きたいです。
また来年のSALEを楽しみにします。
2012.07.05 Thursday
08:46 | posted by
細川貂々
自分の物欲のままに好きな物を集めていたら、いつのまにか大事な物が増えすぎて身動きが取れなくなっていたので、自分の大事な物を処分することにしました。
だけど、ひとつひとつ、自分の足でいろんな所へ探しに行って見つけた物ばかりなので、ひとつひとつに思い出があります。
そういう物を手放すのは自分で考えてるよりストレスがかかってるようで…ツラい気持ちです。
でも、仕方が無いです。
新しいことをしたかったら身軽になった方が良い気がするので。
今は、人に理解してもらえないシアワセと、人に理解してもらえないツラい気持ちが交互にきてる感じです。
とりあえず、ツラい方は考えてもどうにもならないので、ほどほどにつき合う事にします。
2012.07.03 Tuesday
13:08 | posted by
細川貂々
今の私は地に足がついてない状況です。妖怪「クツイラズ」とも言います。
今の私の状態を誰かに言わなくても全然良いのだけど(そして毎日友達や家族には話しているのだけど)なんだか、どーにもこーにもならないのでここに書いてみました。
他人にはどーでも良い事が、私にとっては地に足がつかないほどシアワセに感じる訳で、今は大変シアワセです。
なかなか人に言ってもわかってもらえないシアワセなので、どうにかしてうまくおもしろく伝える方法が見つかればいいなあと考えてるのですが、今のところ答えは見つかりません。
ひとりでシアワセを感じてます。孤独なシアワセです。
2012.06.18 Monday
13:48 | posted by
細川貂々
昨日まで浦安市で4年に一度行われる三社祭をやっていました。
私は部屋の片付けをしていたのでほとんど見に行けなかったのですが、お友達が担ぎに行くのを見たり、雰囲気は目一杯味わえました。
浦安のみなさん、ありがとうございました。
いつも温かく迎えて下さってうれしいです。
気持ちを切り替えて今日からまたお仕事です。
いろんなお仕事を同時進行でやってるので時々混乱するのですが、ひとつずつ冷静にやっていこうと思います。
今週末から約一ヶ月間、たぶん想像もつかないくらい忙しくなると思います。
それを乗り切ったら少し休憩して次のお仕事に入る…感じでしょうか。
この一ヶ月で出来る限りのことをやります!
2012.05.30 Wednesday
09:30 | posted by
細川貂々
あと2日で5月も終わりですねえ。
5月はいろんな人に出会えた一ヶ月だった気がします…。
新しい出会いの多い月だったなあ。
でも、足を捻挫したり、「え?そんな!」ということが何度か続いた月でもありました。
6月はワクワクな月になる予定です。
(新刊も出ます!)
しっかり楽しむために今から早め早めの行動を心がけます。
2012.05.23 Wednesday
19:11 | posted by
細川貂々
精神科医の林公一さんが書いた本「名作マンガで精神医学」(中外医学社刊 1900円+税)の第二章「うつ病」のページで、「ツレがうつになりまして。」が取り上げられています。
うつ病のページで取り上げられている作品は、他に「ドラえもん」「ONE PIECE」「美味しんぼ」です。
とはいえ、他のマンガは掲載許可が出なかったようで、「ツレうつ」のカットばかり44点使われてます。(「ONE PIECE」が1ページだけ載ってます)
「ツレうつ」以外のマンガはうつ病とどんな関係が?というのは作者の意図するところらしく、「そこは中身を読んでのお楽しみ」ということみたいです。
第一章は「統合失調症」、第三章は「高次脳機能障害」、第四章は、「パーソナリティ障害」です。
ご興味がありましたら是非読んでみてください。
2012.05.12 Saturday
15:40 | posted by
細川貂々
ずっと目の前に壁が…とか、やっと手が見えた…とか、手に届いた…とか言って来たわけですが、まあ届いたのは良いのですが、届いたと思ったら方向性が変わってしまいました。
人生とは…そういうものなのかもしれませんね。
もともと壁の向こう側がどういう所かは全然わかってなかったわけで、だから自分が思っていたのと違っていてもそれは仕方がないわけで…これで良いのだと思います。
これからものすごく忙しくなるのでは?と想像していたのが、そうではなくなったので、これはもう、神様が私に「どっぷりと夢の国にひたって来なさい」と言ってるのだと思い、6月の下旬からは別の世界に行こうと思います。
たぶん、普通の人にはわかってもらえない世界なのでどこに行くかは書きませんが、このことに関しては何も聞かないで下さい。
その前に6月の頭に本当に久しぶりにオフ会があります。
Twitterで知り合った作家さんにお会いします。まずはこちらが楽しみです。
2012.05.09 Wednesday
17:33 | posted by
細川貂々
以前日記に「目の前に大きな壁が立ちふさがっていて前に進めない」というようなことを書きました。
そして「壁の向こうからこちらに向かって伸ばしてる手が見える」ところまで行きました。
手は見えていてもまだ私の方が届かないでいました。
やっと…私の手が届いたので今は引っぱりあげてもらってるところです。
ダンスでやるリフトってわかるかなあ?
二人で踊っていてひとりがもうひとりの上に乗っかってクルクル回る…みたいなの。
あれは、乗る側の人が上手じゃないとうまく行かないのだそうです。
私のパターンもきっと私がひっぱってくれる人の手にうまく乗っからないとダメなんだろうなあって気がします。
少しずつだけど前に進むことが出来てシアワセな感じです。
2012.05.07 Monday
16:05 | posted by
細川貂々
まあ、誰でもそうなのかも知れませんが、そうそう「平静な日々」というのは訪れません。
5月になればなったで、新たな「問題」が浮かび上がり、またそれに立ち向かわなくてはいけない自分がいます…。
ひとつ問題が片付けばまた次の問題が出てくる…ものです。
しょーがないよなあって思いつつ生活して行くのです。
だけども周りの人々に支えてもらいながら、なんとか解決していきます。
それから「ねたみパンダ」を本にしてくださった編集者さんから退職のお知らせが届きました。
「ねたみパンダ」は今でも「大好きです」と言ってくださる人がいてくれて、ありがたいなあと思っています。そしてこの作品を「本にしましょう」と言ってくださった編集者さんにはとても感謝しています。
ねたみパンダはあのままだったら埋もれてしまってこの世には出て来れなかった子なのですが、編集者さんのおかげで本にしてもらえて、しかもNHKの地デジ化の時の広告キャラクターにまでしてもらえました。電車の中で見た「ねたみパンダの地デジ化」の車内吊りポスターは今でも忘れられません。
いろいろとお世話になり、ありがとうございました。
「ツレMac」のお仕事も楽しかったです。
次のお仕事も頑張って下さい。きっと楽しい毎日が待ってると思います。
2012.04.30 Monday
11:29 | posted by
細川貂々
気がつけば一週間たっていました。
この一週間でいろいろ勉強して、いろんな気持ちにもなったので…なんかひとつ乗り越えられた感じがします。
またひとつ、できないこともコツコツ続けてれば出来るようになる…かも知れません。(まだ発展途中です)
今の自分を乗り越えられたらきっとすごーく楽になると思います。
そして強くなれる気がします。
怒濤の4月でした。
5月はもっと平静でいられるといいなあ。
2012.04.13 Friday
09:15 | posted by
細川貂々
本日は映画「ツレがうつになりまして。」のDVD、ブルーレイディスクの発売日です。
初回限定版はこんな感じになってます。
オマケで、自由に書き込める「ガンバらないぞ!」ダイアリー、劇場パンフレット(縮刷版)、インタビュー、イベントなどの特典映像(110分)がついてます。
特典映像には私のインタビューや初日舞台挨拶なども入っています。(恥ずかしいです)
それから、発売と同時にレンタルも開始されます。
こちらがレンタル用の商品です。
レンタル開始のイベントとして、映画で使われた原画の展示をしています。
場所 TSUTAYA 鶴ヶ峰駅前店
期間 4月12日(木)〜5月31日(木)
展示原画 カラー原画6点、スケッチブック2冊
お近くにお住まいの方、どうぞ見に行ってみてください。
2012.04.11 Wednesday
10:02 | posted by
細川貂々
4/8のサイン会に来て下さったみなさま、ありがとうございました。
実はちょうど1年前、この本のお仕事の依頼が来て、はじめて結城紬のイベントで石嶋さんにお会いしたのでした。やっぱり桜が満開の頃(もう散りはじめていたかな?)でした。
その時はじめて結城紬を見て…「この着物のことを漫画にするなんて出来るのかな?」ってすごく不安だったのを覚えてます。なので最初に石嶋さんに「不安だ」ということをお話ししました。
でも1年たって、本になって、こうしてサイン会をしてるんだーと思ったら、なんだかスゴいなあって思いました。私と石嶋さんと編集者さんが必死に協力しあって出来た本なんだなあと…。
サイン会にK編集者も来てくれて…やはり「キャイーン」と言いながら帯を買っていました。
結城紬を見ると頭のスイッチが「欲しい」モードに入って切り替わらなくなるようです。その姿を久しぶりに見て「ああ、1年前と同じだ」と懐かしくなりました。
サイン会や他のことも含めて、一区切りついたなあって気持ちです。
2012.03.30 Friday
16:38 | posted by
細川貂々
昨日、壁の向こう側が見えてきそうだ…と書きましたが、今日はじめて「差し出してくれる手」が見えました!
向こうに誰かがいてちゃんと受け止めてくれるんだ、とわかったのでホッとしてるところです。
ずっとひとりぼっちで悩み続けてたので、悩みを聞いてくれる相手がいるというのがこんなにうれしいことなんだって思いました。
がんばりまーす。
2012.03.29 Thursday
17:20 | posted by
細川貂々
Facebookの細川貂々のファンページというのを作ってみました。
http://www.facebook.com/hosokawatenten
まだまだ使い方がわからなくて四苦八苦してるのですが、知り合いに聞いたりしてなんとなくやってます。
大きな壁の向こう側が少し見えて来たかもしれません。
もしかしたら壁の向こうへ行くことが出来るかも。
でも、出来ないかも…。
2012.03.26 Monday
14:16 | posted by
細川貂々
今日はウグイスの声を聞きました。
まだまだ寒いけど春はそこまで来てるんですねえ。
しばらく余裕の無い生活をしていましたが、自分モードに戻りました。
今のうちにいろいろやっておこうと思います。
最近「自分らしい」とか「私らしく」というのはどういうことなのか考えてます。
自分で思ってる「自分らしい」は他人が思ってる「あなたらしい」とは違うような気がするのです。
でも…それはそれでいいのか。
まだ「カベ」と闘ってます。
どこかに壁が低くなってて向こう側へ行ける所とか、壁にドアがついてて開いたら向こうへ行けちゃった、とか、そういうのがないかなと探してるのですが、なかなか見つけられません。
2012.03.13 Tuesday
08:41 | posted by
細川貂々
2月に入ってから先週まで、何故か忙しいスケジュールになってしまいました。
3週連続でトークショーを入れてしまったのが原因なのですが、プラスして風邪を引いてしまい、思うように動けない日々が続いてました。
体調をくずしながらも全てのスケジュールは予定通りにこなせたのでホッとしています。
やっと自分のペースで動けるようになった…と思ったらもう3月半ばなのですね…。
今年に入ってからまだ3ヶ月しかたってませんが、知人が亡くなったり、友達に赤ちゃんが産まれたり、そして震災から1年たち…、命について考える機会は多いです。
トークショーを通して新たな出会いもあったりして、普段出会う事のない人達に出会える貴重な経験をさせてもらってるんだなあと思いました。
今の私にFacebookとTwitterの役割は大きいです。
そこで得た情報は自分にとって役立つ事も多く、普通は知る事の出来ない話題を知ることが出来たり、いろんな意見を聞く手段にもなっていて、今は無くてはならない存在になりました。
あと、いろんな人と出会えるのも楽しいです。
(Twitterでは某漫画雑誌の編集長さんのつぶやきがおもしろいです。私は漫画雑誌の編集長さんとお話しした事なんてないので、編集長さんてこんなこと考えてるのかあああ、と興味深く見てます)
この間お会いした人が「今はFacebookとTwitterやってる人が増えたからブログの更新率が減った」と言ってましたが、私もそのうちのひとりで…なかなかブログまで手が回らなくなって来てしまってます。理由はFacebookもTwitterもiPhoneから投稿ができるのですが、ブログはパソコンを立ち上げないと投稿出来ない(めんどくさい)…というのもあります。
というわけで、ブログの方は更新回数が減ってますが時々は書きますので、時々見に来て下さい。
2012.02.27 Monday
09:45 | posted by
細川貂々
去年の暮れに朝日新聞に掲載された「うつ病の人脈記」の連載が「WEB新書」として「出版」されたそうです。
210円とのことです。
私たちのインタビュー記事もこの新書の中に掲載されているそうです。
ご興味のある方はご購入してみてください。
http://astand.asahi.com/webshinsho/asahi/asahishimbun/product/2012020300010.html
すっかりネットが出来なくなってしまいました。
どこでどう間違ったのか全然余裕のないスケジュールにしてしまい、あっというまに1日が過ぎて行きます。
風邪をひいて体調を崩したのも原因のひとつかも知れません。
ついこの間2月に入ったと思ったのに…いつのまにか終わりに近づいていて少し驚いてます…。
なんでこうなっちゃったんだろ…。
2012.01.16 Monday
15:37 | posted by
細川貂々
私の仕事部屋はとっても寒いので、ここの所、iPhoneでメールチェックしてメールのお返事を出さなくてはいけないときだけパソコンに向かうために仕事部屋に入る…という生活をしていたため、すっかりネット関係の事が途切れてしまいました。スミマセン。
今は書き下ろしの仕事をしてます。寒いのでお茶の間のちゃぶ台で仕事してます。(その部屋は暖かいのです)
書き下ろしの仕事に入るとそのことだけで頭がいっぱいになってしまうので…なかなか他の事は出来ません。まあ、しなくてもいいのか。それだけに集中して一気に書き上げて、次に進めばいいのか。
今週は打ち合わせがあったり、取材があったり、イクメン新年会があるので、いろいろ楽しそうです。
イクメン新年会には何故か私も出席するのですが…(母親代表ではなく、パパの立場として)ちゃんと人が集まるのかな??ドキドキ。
2012.01.09 Monday
16:07 | posted by
細川貂々
ずーっと長い事、物を描くことをお休みしていたので、お休みしてる間は「もう描く感覚がなくなってるんじゃないか」とか「また描こうとした時しんどいんじゃないか」とか心配していたのですが、そんなこともなく、以前より楽しんでお仕事出来ているのが不思議だなあって思います。
お仕事で絵が描けるのって楽しい…。うれしい…。
時間と気持ちにメリハリつけながら、ちょっとずつ前に進めたらいいな。
2012.01.07 Saturday
10:38 | posted by
細川貂々
去年で関わっていたすべての仕事が終了したので、新たなお仕事を作ってはじめていかなくちゃです。
ホントに終了する時っていっぺんに終わるので不思議だなあと思います…。
新しいことをはじめるのは、エンジンがかかるまでちょっと時間がかかるタイプです。
ちょっとずつエンジンかけて流れに乗りたい…。
自分の頭の中にある何かをみつられるようがんばります。
2012.01.05 Thursday
12:40 | posted by
細川貂々
今日からお仕事はじめです。
みなさま、今年もよろしくお願いいたします。
出版社さんも今日からのところがあってさっそくメールが届いたりして…また新しい年がはじまったのだなあって清々しい気持ちです。
今年はどんな年になるのでしょうか…。
私は自分の前にある壁をなんとか乗り越えなきゃ行けない年だなあって気がしてます。
Twitterでそのことをつぶやいたら、「壁を乗り越えることだけ考えないで、壁の前を横に歩いてみたら?思いがけない所に扉があったり、壁が低くなってる所があるかも」というお返事をもらえて、気持ちがずいぶん軽くなりました。
今は壁の前を横に歩いてみようと思ってます。
何か向こう側へ行けるヒントが見つかるかも。
2011.12.31 Saturday
10:12 | posted by
細川貂々
気がつくともう大晦日ですね。
今年1年お世話になりました。
私の今年の一番のニュースは「ツレうつ映画化」のはずでした。
でも、一番は震災、二番は母親の死、三番目が映画化になりました。
震災で…いろんなことが変わりました。
そして母親が亡くなって、もっと変わりました。
更に「ツレうつ」の映画化で、仕事のこともいろいろ考えさせられました。
私にとって今年は冷静になって物事を見ないと生きていけないような年でした。
たぶん、今年私が経験したことは7年前ツレがうつ病になった時以上のことだと思います。
神様はいつもその人が耐えられる程度の大変さを要求してくるのだなと思いました。
ツイッターやフェイスブックをはじめたので、このブログの更新ものんびりになってしまいましたが、時々気がついたら見に来てみてください。
それでは、みなさま良いお年をお迎えください。
2011.12.21 Wednesday
08:01 | posted by
細川貂々
今日の朝日新聞の夕刊に私たちのインタビュー記事が掲載される予定でしたが、キム・ジョンイルさんが亡くなったので、延期されるかもしれません。
朝日新聞の記者さんからそういうお知らせが届きました。
ところで、Facebookは面白いです。
ブログをやってるだけだと出会えないような人に出会えるし、相手が何をしてるのか常に伝わってくるのもおもしろいです。
何年ぶりかに出会った人が「ああ、今はこんなことをしてるんだー」ってわかるのがうれしいです。
新しく出会った人も「こんな面白い人がいるんだー」って知る事もできて楽しいです。
FacebookもTwitterも気がついた時にその場でiPhoneから書き込めるのが楽なので、ついついそちらばかり書き込んでしまって、ブログの方を忘れちゃうようになってきてしまいました。
よくよく考えるとなかなか…ブログに向かってきちんと書くような内容は毎日起こる訳ではないので…仕方がないのかもです。
さて、今日もお仕事がんばろう。
2011.12.18 Sunday
08:51 | posted by
細川貂々
ひさしぶりに毎日ガッチリ描くお仕事をしています。
ひさしぶりなのでなんだかコツがつかめなくて、食べる事でストレス解消したり、生活がうまく安定してません。
あ、そうそう、10月の後半に発売された私が表紙のイラストを描いた「ツバメノート」は売れ行き好調とのことで、一番小さいサイズはもう在庫が無くなって来てるそうです。
私は見本に1冊ずつしかもらってないので、どこかで見つけたら買っておかなくては。
通販とかしてくれたらもっと買いやすくなるのになあ、なんとかならないかな、リブロさま。
それから、来週21日の朝日新聞夕刊に、私たちのインタビュー記事が掲載されるそうです。何か大きな事件が起きた時は日にちがずれるそうです。
2011.12.11 Sunday
16:55 | posted by
細川貂々
宮崎あおいさんが日刊スポーツ映画大賞 主演女優賞を受賞されたそうです。おめでとうございます。
http://douga.nikkansports.com/entertainment/entertainment_105341.html
2011年ananシネマ大賞の邦画部門の大賞に「ツレがうつになりまして。」が選ばれたそうです。最優秀女優賞の1位は宮崎あおいさん、最優秀男優賞の3位が堺雅人さんだそうです。おめでとうございます。
2011.11.15 Tuesday
08:59 | posted by
細川貂々
ツイッターでつぶやいた勿体なくて使えない機関車トーマスのトイレットペーパーです。(でも使ってるんですけど)
息子がトーマス好きなのでトイレトレーニング用に買いました。
トーマス、エミリー、スペンサーとバーティー、パーシー、トーマスのイラストが入ってます
もう1個は
1番から10番までの機関車が次々に出て来ます…。
あと2個、全然違うイラストの入ったトイレットペーパーが入って4個組のセットでした。
でもあとの2個は使ってしまいました。
4個のトイレットペーパー全てが違うイラストだって気づいたのが2個使った後だったんです…。
やっぱり私は気づくのが遅いです…。
2011.11.13 Sunday
14:27 | posted by
細川貂々
ここでFacebookのことを書くのは違うのかもしれませんが、はじめた頃、使い方がわからなくて何人かの「お友達リクエスト」をくださった方に「二度とリクエスト出来ないようにしました」という風にしてしまいました。
後で違うように出来ると気づいたのですが、本当に二度とできなくなっちゃってるのかな?だとしたらごめんなさい。
今でも使い方がわからずドタバタしてます。が、普段出会えないような人と出会えるので楽しいです。
2011.11.09 Wednesday
09:14 | posted by
細川貂々
Facebookに悪戦苦闘しています。
でも、次々と久しぶりの人などに出会えて懐かしい感じです。
数年前会いに行った子が大きくなった写真も見られて「ああ、こんなに大きくなったのかあ」ってうれしかったり…。
そうかあ、今はホームページとかブログとかでなくこういう場所でやりとりをしてる人も多いのですね。
新しい発見でした。
だけど、まだ使い方はよくわかりません…。
2011.11.08 Tuesday
10:26 | posted by
細川貂々
さっそくFacebookを登録してみました。
でもまだやり方はよくわかりません…。
これからちょっとずつ覚えて行こうと思います。
だけど、「卒業した専門学校」という所に「セツ・モードセミナー」と入力したら「関連している人達」がたくさん出て来たので「おー!」と思いました。
セツ出身の人ってたくさんいるのですねー。
これをきっかけにまた世界が広がると良いなあ。
2011.11.07 Monday
20:12 | posted by
細川貂々
バタバタしていた毎日を送っていたらいつのまにかもう11月も7日過ぎてるのですね。
ご無沙汰してしまいました。
この数日はいろんな人にたくさん会いました。
いろんなところへ行っていろんなこともたくさんしました。
でも、やりたかったことは出来なかったりしました。
時間のやりくりって…難しいです。
twitterも全然のぞいてないのでつぶやいてなくてごめんなさい。
それと以前「貂々さんはFacebookの方が合ってるかもしれない」と言って下さった方がいて、私自身も頭の片隅で考えていたのですが、昨日、別の人からもFacebookを勧められたのでやってみようと思います。まだどんな物なのかはよくわかってないのですが…。はじめたらまたお知らせしますね。
2011.10.31 Monday
19:01 | posted by
細川貂々
乳がん検診にひっかかったので再検査をしてきました。
乳がんは早期発見なら治るんだよ、大丈夫だよ、と自分に言い聞かせて再検査をしました。
マンモグラフィーはやるたびに痛くて手が汗だらけになります。
エコー検査の時、先生がすごく念入りに時間をかけて同じ所をみていたので「ああ、これは何かがあるんだ」とドキドキしました。
結果を聞く前はなんだか胃が痛くなってしまい、ずっとお腹を押さえていました。
先生に呼ばれて椅子に座ると「えーと、検査結果ですが、異常なしですね」
あれ?だってなんか念入りに見てたし、何かがあったんじゃないの?
「ここに影が見えるけどこれは乳腺が腫れてるだけです。大きさも2ミリ程度だし、問題ないです」
ドッと肩の力が抜けました。
「気にしない、全然平気」と言い聞かせていたけど、やっぱりかなり不安になっていたのだなあって思いました。
帰りに何度も「よかったーなんともなくて」と繰り返してる自分がいました。
やっぱりすごく気にしていたみたいです。
でも、「念のため毎年乳がん検診を受けて下さいね」と言われました。
これからは毎年受けようと思います。
2011.10.30 Sunday
12:43 | posted by
細川貂々
ホームページのリニューアルをしました。
ずーっとちゃんとしなくては、と思っていたのですがなかなか手が回らず…やっと時間が出来たのでスッキリさせました。
さてさて、いろんなことが一段落したのでそろそろ次に取りかからないとなあ。
のんびりした時間は終わりにして、少しずつ気持ちを切り替えます。
2011.10.29 Saturday
10:16 | posted by
細川貂々
昨日は映画「ツレがうつになりまして。」の打ち上げでした。
メンバーは幻冬舍の編集者さんと映画の担当さんと私たち家族だけ。
人数が少なかったのでいろんな裏話を聞く事が出来ました。
昨日は映画がヒットしたので楽しく食事をすることが出来たわけですが…ここまでの道のりは大変険しいものだったそうです。
改めて、映画化に携わってくださったみなさま、ありがとうございました。
幻冬舍の映画担当さんの「映画が成功した後にのむお酒が一番おいしいんだ」とニッコリ笑った笑顔は一生忘れません。
2011.10.28 Friday
14:15 | posted by
細川貂々
むかし…うちのHPに掲示板があった頃…その掲示板に「漫画家になりたい人必見です。こちらのページにどうやったら漫画家になれるかのノウハウが書かれています。是非見に来て下さい」という自分のHPの宣伝を書いていった通りがかりの人がいました。
たぶん、「漫画家」で検索してうちがひっかかったので宣伝をしていったのでしょう。
そのときはもう漫画家デビューして5年くらいたってましたので、すごく腹が立って「私は漫画家です!失礼です!」と宣伝書き込みへの返事を書きました。
そしたら…大先輩の作家さんがそれを見て「あんたね、あんた自身が漫画家かどうかを決めるのではなく、世間が決めるのよ」とメールで叱って来ました。
「漫画家としてまわりに認められたかったらそれだけの仕事をしなさい」ということでした。
そうやって言われて「そんなこと言ったって、自分だけでも漫画家ですって認めてあげなきゃ誰が認めてくれるんですか?」と腹が立って仕方が無かったです。
でも…今はなんとなく、大先輩作家さんの言ってる意味がわかるような気がします。
なんか…「ツレうつ」が映画化になって…世間の動きが一気に変わって、私は何も変わってないし前と同じなのになんで?と思う事が多くあり…自分で自分の立ってる場所がわからなくなることがあります。
だけどだからといって大先輩作家さんの言うように「世間に認めてもらった」という気はしません。この状況は一過性のモノに過ぎないし、やっぱり、自分自身で自分がどこにいるのかしっかり把握していかないと…先は無いのだろうなあという気がします。
私の立ってる場所はどこなんでしょうねえ…。
2011.10.27 Thursday
15:28 | posted by
細川貂々
ツイッターで「最近ツレさんのつぶやきがないですね」というコメントを頂きました。
実は…ツレのツイッターの方に脅迫とも思えるような嫌がらせがありまして…ツレはツイッターでつぶやくのを止めてしまいました。
ツレは改めてネット社会の恐ろしさを知ったと言っていました。
昔は…なんていうと、ババ臭い年寄りの意見ぽくなってしまうのですが、少なくとも15年前のネット社会は…ネットをしてる人達が暖かくてネチケットという言葉もあってほのぼのしてたなあと思います。
2011.10.24 Monday
09:41 | posted by
細川貂々
昨日、テレビ局のインタビューで「今連載は何本されてるんですか?」と聞かれて「0です」と答えたらとても困惑した顔をされてしまいました。
厳密に言うとZ会の冊子の連載はしているので「1本です」とは答えられたのですが、でも気持ち的には「0」なのでそれでいいのかなあと。
今はのんびりした毎日を送ってます。
これからどんな作品を書こうかなあ?って考えながら過ごすのは楽しいです。
「0」っていうのは「これからはじまる」ということでワクワクすることなんだなあって今更ですが感じてます。
でも時々「これからどうなるんだろう?」と不安にもなりますが…。
私はわりと追いつめられないと作品をつくる神様が降りて来てくれないので…しばらくは辛抱して絶えて行かないといけないかもです。
そんで「あ、これが書きたい!」っていうのが見つかったら、また持ち込みに行きます。
2011.10.19 Wednesday
09:29 | posted by
細川貂々
昨日は「うつ病」についての取材を受けました。
病気が発症したときのこと、「うつ病だ」って診断されたときのこと、その後の療養生活のこと、良くなったと感じたときのこと、そのようなことを聞かれました。
ツレはもう私が心配しなくても大丈夫なくらい良くなりました。
でも私のまわりには何人か似たような病気の人がいます。
私は今度はその人達のことを支えていかなくてはなりません。
ツレがうつ病になった時は全然まわりが見えてなくて「こんなに大変な思いをしてるのは自分たちだけだ」と思い込んでました。
だけど、私たちが「こんな病気してたんですよ」と発言してからたくさんの人が「実は自分も」と打ち明けてくれるようになりました。
こんな身近にも同じような病気の人がいたのか…と驚きました。
どんな病気でも病気と関わってる人は「自分だけがこんな辛い思いをしてるのかも」と考えがちですが、そうじゃないです。
世の中には病気と関わってる人はたくさんいます。
でも病気と関わっていても楽しく生きていきたいという気持ちはみんな一緒だと思います。
今の状況でどれだけ楽に生きられるか?を考えていけたらいいなあって思います。
2011.10.14 Friday
10:12 | posted by
細川貂々
映画の裏話をちょこっとだけ、もう書いてもいいですよね。
私とツレがエキストラで出演していたのにはだいたいの人が気づいたと思うのですが、実は息子も一瞬だけ映ります。ほんの一瞬なので気づかない人が多かったようです。
それから、ハルさんが結婚講座同窓会用のDM用ハガキのイラストを頼まれるのですが、そこにはちゃんと私とツレの似顔絵も描かれています。
あのイラストは結婚講座同窓会に出演される人の写真を前もっていただいて描いたので、あのシーンに映ってる人達の似顔絵が描いてあります。
あと、床屋さんに本を届けてくれる本屋さんが乗ってるバイクは『7年目のツレうつ』に出てくる助監督さんの愛車です。
それから…映画の中で主人公が住んでる場所の設定は「西武線沿線の街」ということだったのですが、私はツレが病気のときお世話になった「浦安」をどうにかして登場させたくて、風景の水彩画で浦安を登場させました。うちの近所の東西線の鉄橋が見える境川からの風景を描きました。
今回の映画は私も「絵を描く」という役割でスタッフとして参加させてもらったので、いろんなことをさせてもらえました。自分の描いた絵が映画に使われるなんて…本当に本当にうれしいです。
2011.10.12 Wednesday
18:20 | posted by
細川貂々
あらためまして、九州キャンペーンの時、そして富山でのイベントの時、お手紙やお土産をありがとうございました。
お礼を書くのが遅くなってしまってごめんなさい。
時間がなかったので観光もその土地の名物を食べに行く事も出来なかったのですが、お土産をいただけたので小倉も博多も富山も堪能することが出来ました。
そしてたくさんの人に出会えたこともうれしかったです。
映画が無事に公開になり、やっと普通の生活に戻れました。
少しだけ変わった事は「ツレうつ、おもしろかったです」と言われて「ありがとうございます」と言う人が私だけじゃなくなったということです。
「ツレうつ」は別の形になって私の元から旅立って行きました。
そのことが、素直にうれしいです。
2011.10.08 Saturday
17:40 | posted by
細川貂々
本日、映画「ツレがうつになりまして。」の初日でした。
私とツレは今日は1回目の上映後の舞台挨拶に出演しました。
とても緊張しました。
舞台挨拶の後、1階の客席の人が全員、前売り券を買うともらえるアイマスクをして堺さんとあおいさんと一緒に写真を撮ったりしました。その様子を舞台から見ていたのですが、あのアイマスクをするととたんに私の書いたキャラクターになるので、お客様全員が私の書いたイラストのようになっておもしろかったです。
この様子はテレビCMに使われるそうなので、CMで見られるかも知れません。
そして今日は大入り袋が出ました。

たくさんの方に観て頂く事ができて本当にうれしいです。
是非、大きなスクリーンで観て頂きたいと思う映画ですので、映画館の方に観に行ってくださいね。
2011.10.05 Wednesday
19:48 | posted by
細川貂々
富山のイベントも無事に終わりました。
あと3日で映画の初日になります。
初日は私もいろいろしなければいけない事があるので忙しくなりそうです。
いよいよ…なんですねえ。
最後まで気を抜かずにがんばります。
2011.09.27 Tuesday
09:15 | posted by
細川貂々
本日の夜、映画「ツレがうつになりまして。」の完成披露試写会があります。
主演おふたりの舞台挨拶があります。
堺さんとあおいさんはその前にたくさんの取材を受けるそうです。
私の映画関係のインタビュー記事やお仕事もチョコチョコと雑誌に載っています。
映画のテレビCMもそろそろ流れ始める頃なのかな?
私は明後日から映画の九州キャンペーンで小倉と博多に行きます。
その次の日からは別のお仕事で富山に行きます。
2011.09.18 Sunday
06:44 | posted by
細川貂々
私の今のきもちです。
私がこの「にっき」に書いた文章を読んだ読者の方が怒って嫌がらせをしてきたことがありました。
嫌がらせはしつこくて何度も続きました。
それと同時期に私の母親が亡くなりました。
私は、今までも何度もそうしてきたように「大丈夫、こんなの気にしない」と言い聞かせてきたのですが、今回はそれが通用しません。
時間がたてばだんだん平気になってくる…と思うようにしてるのですが、時間がたつほど、つらく悲しい気持ちが増えて来ます。
いろんな精神科医の先生は、大きなストレスがかかることで誰でもうつ状態になると言ってます。
だから私が今は重く暗いきもちでいるのは仕方がないのだと思います。
このブログを見に来てくださってる人には申し訳ないのですが、今はネットが怖くて仕方がありません。
ブログに私が何か書く事でまた嫌がらせを受けるかもしれない、と、思うようになり、ブログが書けなくなりました。ツイッターも怖くて見に行けなくなりました。
でも、何かをはきだしていかないと、前に進めないような気がするので、ちょっとずつ書ける時だけ書いていこうと思います。
2011.09.16 Friday
23:13 | posted by
細川貂々
お友達が私のお誕生日会を開いてくださいました。
ご近所のお友達がみんな集まってお祝いをしてくださいました。
ひとりじゃないなあ、しあわせだなあって思いました。
みなさん、ありがとうです。
2011.09.12 Monday
19:50 | posted by
細川貂々
昨日の読売新聞に広告が載りました。
おかげさまで『7年目のツレがうつになりまして。』重版になりました。ありがとうございます。
明日の朝日新聞の朝刊にも広告が掲載されるそうです。
2011.09.10 Saturday
07:23 | posted by
細川貂々
映画「ツレがうつになりまして。」の佐々部監督から「こんな風に宣伝活動がんばってますよー」というお写真が届きました。
ハルさんとツレとイグの人形と一緒に全国を回っているそうです。
私とツレも月末に九州キャンペーンに行きます。
2011.09.08 Thursday
07:44 | posted by
細川貂々
映画のポスター、東京メトロの駅や車内吊り広告でたくさん貼られるようになりました。
こちらは千駄木駅に貼られていたボスターです。お友達が写真を撮って送ってくださいました。
いよいよあと一ヶ月後の公開になりました。
昨日は書店員さん向けの試写会があり、その後の懇親会に出席してきました。
その時に「映画化に向けての心得」を教えていただきました。
これから…宣伝活動がたくさんはじまる時期になるのだそうです。
自分が経験した事のない世界なので…今から緊張しています。
2011.09.03 Saturday
20:30 | posted by
細川貂々
先週ブログをお休みにしますとこちらに書きましたが、母の急死のこともありまして、心配されてる方も多いと思いますので再開させてください。
簡単にですが、ここ最近のことをご報告いたします。
母親は24日の夜に胸の痛みを訴えて救急車で運ばれました。
医師の診断は「たこつぼ心筋症」ということで、90%の人がよくなる病気だとのことでした。
26日にお見舞いに行った時はすっかり元気になっていて「1週間くらいで退院できそうだ」とニコニコしてました。
なので私は安心して「またね」と笑顔で別れて一度浦安に戻りました。
その日の夜、妹から「母親の心臓が止まった」という連絡が来ました。
昼間元気な顔を見ていましたので「まさか、何かの間違いでは?」と思いました。
泣きながら新幹線に乗り熊谷の病院に着くと母親はもう心肺停止状態でした。
医師は「死因がわからない」というので解剖をしてもらいました。
そしてたこつぼ心筋症は1%の確率で合併症をおこす事があるそうなのですが、母親はその1%の合併症をおこしてしまい、心臓が破裂したのが死因でした。
日本でまだ3人しか症例がないそうです。母親は4人目になってしまいました。
ふつう、「90%の人が良くなりますよ」と言われれば「ああ、たいしたことがなくてよかった」と思いますが、まさか、自分の母親が残りの10%の方に入るなんて思ってなくて…たくさんの後悔が残ってます。
母親は「ツレうつ」の映画の公開をとても楽しみにしていました。どうしてこのタイミングで死んじゃうのかな?って思うとつらくなります。
まだこの状況について行けない自分がいるのですが、少しずつ慣れて行こうと思います。
2011.08.29 Monday
21:45 | posted by
細川貂々
私事で申し訳ないのですが、私の母親が急死いたしました。
お仕事関係のみなさま、これからしばらく私との連絡は取れないことが多々あると思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
2011.08.23 Tuesday
19:22 | posted by
細川貂々
昨日、私がここに書いた内容で大変ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
この先も私はみなさんにご迷惑をおかけしてしまうかもしれないので、しばらくブログはお休みさせて頂きます。
本当に申し訳ありませんでした。