2011.02.19 Saturday
11:25 | posted by
細川貂々
ふーむ、もう土曜日なんですね。
いつのまにかこんなに時間が過ぎていることにびっくりしてます。
体調崩すっていうことは…こういうことなんですねえ。
今週は家族3人で体調くずしまして、しかも家の工事もあるし、何がなんだかわからないまま時間が過ぎて行きました。
まわりも体調崩している人多いです。
みなさまもどうぞお気をつけ下さい。
2011.02.14 Monday
19:17 | posted by
細川貂々
仕事は「いつもモード」に戻ったのですが、今週はプチリフォームがあるため、今日は朝からずっとお片づけしました。
そして出会ってしまいました…昔の自分に…。
「ツレうつ」の一番最初から最近までの新聞広告が全部切り抜いて保存されてました。
すっかり忘れていたので感動しました。
一番最初のは、普通の大きさで…それがだんだん大きくなっていって、最終的に新聞の下半分くらいの大きさになっていくのです。すごいなあ、ツレうつ。
枚数は数えなかったですが、10回以上は新聞広告を載せてもらってると思います…。
やっぱりすごいなあ、ツレうつ。
はじめて載せてもらった「ツレうつ」の新聞広告を見て「これが今の私の原点なんだなあ」って、身の引き締まる思いがしました。
あと…イグが新聞に載った時の記事の切り抜きも保存してありました!
どこを探しても見つからなかったので、もうなくしてしまったのだと諦めていました。
朝日新聞の夕刊の「ペット」のコーナーにイグのかっこいい写真が載ったのです。
あの写真はとっても男前に撮ってもらったので、記事がみつかって本当に良かったー。
これからはちゃんとわかるように保存しないとなあ…。
整理能力を身につけたいです…。
2011.02.13 Sunday
18:27 | posted by
細川貂々
遅れていた毎月の仕事を今日終了させて、やっと「いつもの通りに」なってきました。
困ってしまうのは年末から先週までの記憶があやふやなので「あの時こんなだったよね!」みたいに言われてもすぐに何のことだか浮かばないことです…。
目の前の事にだけ集中してると他に気が回らなくなっちゃうんですね、私。
つくづく、頭の回転が鈍いなと思います。
さてさて、「いつもの通り」に戻れたので、次の新しい仕事に入ります!
また新たなことを生み出していきます。
ついでに来週は部屋のプチリフォームがあるので、また混乱しないよう気をつけます。
2011.02.12 Saturday
15:05 | posted by
細川貂々
今発売中のクレア3月号の堺雅人さんの連載「月記」で「ツレうつ」の映画のことを書いてくださってます。
そこにこのような写真が載ってます。
向かって左から、堺さんと私、真ん中、堺さんとイグッチ、そして右側は「ツレうつ」のセットでツレ役の格好をしている堺さんの写真です。
連載の中にも書いてあるのですが堺さんは今回の役のためにダイエットをしたそうです。
6キロくらい痩せたと聞きました。
たくさんの本を読んで、うつ病の勉強もしたそうです。
打ち上げパーティーの時に堺さんとうつ病についてお話ししましたが、とても詳しくてびっくりしました。
堺さんとはなんとなくご縁があります。
ツレがうつ病になった年にツレが一番ハマっていたドラマは「新選組!」でしたが、中でも堺さんが演じる山南さんが大好きで、山南さんに一番感情移入して見てました。
そしてうつ病が良くなって、息子が生まれて育児というはじめての経験をしていた頃ハマっていたドラマは「篤姫」で、やっぱり堺さんの家定が大好きでした。
でも息子は「篤姫」がはじまると大泣きをするのでなかなか落ち着いて見られなくて、いつも録画して息子が寝た時に見ていた思い出があります。
まさか…テレビで夢中になって見ていた人に自分の役をやってもらえるとは…と、ツレはよく言ってます。人生は何が起こるかわからないです。
2011.02.11 Friday
12:30 | posted by
細川貂々
昨日は「ツレがうつになりまして。」映画の打ち上げパーティーがありました。
ツレは結局風邪が治らず私一人で出席しました。
パーティーで「ツレうつ」が映画になるまでのいきさつをいろいろ聞きました。
いろんな人が「ツレうつ」のことを真剣に思って大事にしてくれて、そして根気づよく運が巡ってくるのを待ってくれて、さらに思いがけないご縁が重なって…この映画化は本当に本当に奇跡みたいなものなんだなあって感動しました。
そんな風に感動してしまったのでみなさんの前でのご挨拶の時は泣きそうで、ただ一言「ツレうつを映画にしてくださり、ありがとうございました。」と言うのが精一杯でした。
今まで「ツレうつ」は勝手に一人歩きしてドラマ化、映画化、と、どんどん一人で成長していって、「ちょっと待って、先に行かないでよ…」とおいてけぼりな気持ちの私だったのですが、昨日脚本家の青島さんに「でもこの作品を描いたのはあなた自身なんですよ」と言われて、やっと「おいてけぼり」という気持ちではなく「この作品が私自身を成長させてくれているのだ」と思えるようになりました。
帰りはタクシーで送ってもらえたのですが、レインボーブリッジをはじめて通りました。
レインボーブリッジから見た東京の夜景はとっっってもキレイで、今夜のこの夜景とこの気持ちは一生忘れないでいようと思いました。
映画の撮影お疲れさまでした。
2011.02.10 Thursday
13:15 | posted by
細川貂々
私の風邪が治って来たかな?と思っていたら、今日は朝からくしゃみ鼻水が止まりません。
ひょっとして…花粉症?
なんかもう何がなんだかわからなくなってきました。
それと今日、講演会のお問い合わせをメールフォームからくださった方、お返事を出したのですが戻って来てしまいました。
どちらにしても講演会はお断りしているのでごめんなさい。
2011.02.09 Wednesday
17:27 | posted by
細川貂々
かわりばんこに風邪ひいてます。
寝込む前に薬を飲んで耐えていたのですが、ツレが今日ダウンしました。
息子は中耳炎になり、私は虫歯です。
困ったもんです。
2011.02.07 Monday
12:35 | posted by
細川貂々
「ツレがうつになりまして。」の映画の撮影は昨日終了しました。
あっというまに…セットは解体されはじめているそうです…。
あの家に住みたかったなあ…。(どんな家かは映画を観てからのお楽しみです)
そして、私の「願掛け」も終了です。
ドラマ「ツレがうつになりまして。」の時は主演の藤原紀香さんの名前にひっかけで「ノリコ」という名前の靴を撮影の間は毎日履いて「無事に撮影が終わりますように」と願掛けしていました。
今回は…
宮崎あおいさんの名前にひっかけて「あおい靴」にしました。
あおい靴って難しいのでちょっと黒に近い紺色の「あおい靴」です。
あと、お友達が買って来てくれたコレを持ち歩きました。
葵の御紋ストラップです。アイフォンにくっつけて持ち歩いてました。
今日は助監督さんが私が作った小物(イラストやマンガの原稿)を返却しに来てくれました。
助監督さんにお会いしたのが12/14、約2ヶ月間、本当にたくさんお会いしましたねえ。
年末年始を返上して一緒に小道具を作りましたねえ…。
なんだか、もう会えなくなるのは寂しいなあ。
2011.02.04 Friday
18:27 | posted by
細川貂々
年末から「なんとなーく歯がおかしいな…」と思っていたらおとといくらいから「痛いかなあ…」って感じになって来て今日「痛いよ!」になったので、歯医者さんに行ってきました。
上からかぶせてあった銀のヤツが実ははずれていて、その間に食べ物が入っていったらしく、ものすごーーく激しい虫歯になっていました。(歯が真っ黒だった…)
見せてもらってびっくり!
やっぱり…「なんとなーくおかしいな」の時点で歯医者に行くべきだったかなあ。
2011.02.01 Tuesday
14:44 | posted by
細川貂々
昨日、無事にイラストを納品出来ました!
昨日が最後の撮影所通いでした。
電車が乱れていて予定の時間より遅く着いたのですが、ちょうど宮崎あおいさんの撮影が終了した所でみんなで記念写真を撮ってる最中でした。
「貂々さん真ん中に入って」と言われて、マフラーしたまま慌てて堺さんとあおいさんの間に入って、イグを抱っこして4ショットで記念写真を撮ってもらえました。感激…、そしてタイミング良く到着できて良かった。
イラストを監督に渡して私の映画の仕事は終了。
その後、時間があったので撮影所の中を見学させてもらいました。
社会見学です。撮影所っておもしろいですねえ。
そして社食でお昼を食べて帰って来ました。
今日はちょっとのんびり寝てます。
私にしては忙しすぎた一ヶ月でした。
また後日、愛知県瀬戸市で行われたトークショーのことを日記に書きますね。
瀬戸市っておもしろかったです。
そして息子は名鉄線にメロメロでした。
2011.01.28 Friday
06:44 | posted by
細川貂々
昨日、3人で前橋まで行ってエキストラ出演してきました!
結婚講座同窓会のシーンで私たちは同窓生として出演しました。
ステキな教会でのロケでした。
他の同窓生のエキストラさん達を見た時に「あれ、この人達どこかで見たことある」と思ったので不思議だったのですが、そういえば2週間前にこの人達の写真をもらって「結婚講座同窓会」用のイラストを描いていたのでした。
一人一人の写真を見て真剣に似顔絵を描いたので顔を覚えていたんですね…。
でも、そのせいか本当に久しぶりに会った人達という感じがしておもしろかったです。
そしてはじまった撮影ですが…自分たちがやったことを自分たちより有名な人達が目の前で再現するって…本当に本当に不思議な体験です。
そして一番自分自身が号泣したシーンだったので泣くのをがまんするのが大変でした。
同窓生の方が先にわんわん泣いていては変ですものね。
撮影の後にあおいさんと堺さんと私たち3人で祭壇の前で記念写真を撮ってもらったのですが、映画のカメラマンの方に撮ってもらったので、すごーく立派な写真になってました。
安いデジカメでもプロが使うと違う。
帰って来てその写真を見て、そういえば教会の祭壇の前で写真を撮るなんてことは結婚式以外ではしないなあ、なんか二度目の結婚式した気持ちだなあって思いました。
2011.01.26 Wednesday
19:23 | posted by
細川貂々
んー、そろそろ頭が追いつかなくなってきました。
映画で使うイラストが…まだ終わりません。あああ、大丈夫か?私。
昨日は「アエラwithベビー」の取材がありました。
今日は映画「ツレがうつになりまして。」の記者会見がありました。
いくつかのニュースサイトで記事が読めます。
オリコンのサイトにはイグが出ていて、「あの子も会見したか!」と驚きました。
フラッシュたかれても大丈夫だなんてさすがタレントイグです。
今日の記者会見の様子は明日の「めざましテレビ」で放送されるかもしれないとのことでした。
明日は映画のロケ(エキストラ)に行ってきます。
で、明後日から愛知県瀬戸市に行きます。
29日に行われるトークショーにツレと出演します。
2011.01.24 Monday
15:40 | posted by
細川貂々
美容院に行ってきました。
何故、この一番忙しい時期に?と思われるかもしれませんが、理由は27日に映画のエキストラ出演をするからです。
やっぱり…ボサボサの頭では出られません…。
いつも行く美容院の美容師さん(アラフォー世代)は宮崎あおいさんと堺雅人さんの大ファンなので、いろんなことを聞かれました。
そして「私も堺さんにお会いしてみたい…」と少女のようなキラキラした瞳で言ってました。
女子はいくつになっても「少女のようなキラキラした瞳」を再現出来ていいですよねえ。
そういう女子を見るのは大好きです。
2011.01.23 Sunday
19:41 | posted by
細川貂々
もうあと1週間ちょっとで「超忙しい日々」が終わります。
引き続き気を抜かずにがんばろう。
今週はあちこち出かけるから風邪をもらって来ないようにマスクをして出かけよう。
「忙しい」っていう字は「こころをなくす」と書くと聞いた事があるけど、私は記憶がなくなります。
ひとつのことやると別のこと忘れる…。
そのせいで何回もあっちへ行ったりこっちへ行ったり…。
忘れないように紙にメモするんだけど、今度はメモした紙を忘れたり…。
まあ、もうちょっとで終わるから、一段落したら何か頭をスッキリさせることしたいなあ。
2011.01.22 Saturday
21:11 | posted by
細川貂々
今日は「どれだけ自分が気をつけていても、相手がちゃんとしてなかったら全てがダメになる」という経験をしました。
自分だけがちゃんとしようとしても、気をつけていても…相手がそうじゃなかったら物事は白紙になったのと同じ状態になっちゃうんですねえ…。
小池龍之介さんは「怒ったらダメ」っていいます。
「怒る」ことは自分を傷つけるのと一緒だと。
なので怒らないようにしました。こんなことで怒っても仕方がない。忘れろ忘れろ…。
でも、「こんなことで怒っても仕方が無い」と言ってる時点で怒ってる証拠だからダメなんだろうなあ…。
なんか…疲れる1日だったなあ。
2011.01.19 Wednesday
10:02 | posted by
細川貂々
メールをくださった3日後(もう2日後かな?)に出産する38歳さん、妊娠してる期間のつらさや不安が私と一緒です!
私も出産するまでつわりが続きましたし、妊娠中はつらくて苦しくてこんな思いして出産してコドモのことをかわいいと思えるのか不安でした。
実は出産した時は一瞬息子のことを「かわいい」と思えたのですが、その後は私に修行をさせに来た厳しい老師さまのように思えたので、自分より位の高い人が来ちゃったな、だからいう事聞かなくちゃだなあって気持ちでした。
本当に「かわいい」って思えるようになったのは意思が通じるようになってからです。
だから、生まれたての赤ちゃんを「かわいい」と心底思える人はすごいなあって尊敬します。
私はツレに「母性愛がない」と言われます。最初はそう言われることに対して「やっぱり私には母親の資格はないんだ」って悩みましたが、最近は「でも、そういうのが私なんだから仕方がないよ」って受け入れることにしました。
生まれたコドモと接して行くうちに自動的に「修行」させられて、知らなかった自分を発見することもあるし、いろいろ悩んで答えが見つかると思うので、しばらく大変かも知れませんがまずはやってみるしかないです。
ただ、コドモにふりまわされる度合いが自分の想像を超えているので、つらい時は遠慮なく誰かに助けを求めてください。
あ、出産前にまわりに「助けてね」って言っておいた方がいいです。
この日記、読めてるかなあ?
読めてたらいいなあ。
2011.01.17 Monday
09:41 | posted by
細川貂々
「自分自身が今やることをやる」ですが、それは、現実逃避でも良いですか?
良いんです。
それが今やりたいことだったら、それをやるのが一番良いことなんです。
「今やりたいこと」は「今できること」でもあるのです。
2011.01.17 Monday
09:08 | posted by
細川貂々
昨日はママ友にお仕事のお手伝いに来てもらいました。
彼女は彫刻をやってるので、手先が器用なのだと知ってました。そして力もあるのかなあと想像していたので、「消しゴムかけ」のお手伝いに来てもらいました。
マンガの原稿を書く時、一番重労働な作業が消しゴムかけです。
消しゴムかけは簡単そうに思えますが、何度消しても消し残しがあったり、すぐ手が痛くなったりするのでなかなか普通の人には難しい仕事なのです。
ママ友はすごく的確に素早く消しゴムかけをしてくれたので、私も追われるように原稿書きが進み、今まで最も早く原稿書きが出来ました。
ありがとう…マドリさん…。
おかげさまで少し、先が見えて来ました。本当にありがとう。
それから、いくつかメールの質問があったのですが、「20代後半の不安」についてですが…。
私が自分の人生で一番戻りたくない時期が20代後半です。
あの頃は本当に最悪でした。
すでに結婚をして漫画家デビューもさせてもらってましたが、自分に全然自信が持てず、「結婚したって漫画家デビューしたって、どうせ私は何をやってもダメ」と自己暗示をかけてました。
自分自身に「自分はダメだ」と言い聞かせてるから何をやっても続かず、友達も作れず、内にこもって「自分はこの世にいなくても良い存在」と思ってました。
ようするに…「ああ、私ってダメでかわいそう。」って悲劇のヒロインに浸っていた感じです。
「自分は運が悪い、ああ、こんな私かわいそう」「自分は友達がいない、ああ、こんな私かわいそう」
そんな風に部屋にこもって嘆く毎日…。
20代の間はここから逃げ出せませんでした。
やっと私に目を覚まさせてくれたのはペットのイグという「守るべき存在」が出来たことと、「30歳になったという現実」です。
20代はなんだか焦ってばかりで家に籠って「どうしよう。どうしよう」の繰り返しでしたが、30歳になったら呪いがとけたように「前に進みなさい」って背中を押してくれる出会いがありました。
「どうしたらいいのか」「なんとかしたい」って悩み続けていると、いつかその悩みを解きほぐしてくれる出会いがあるのかもしれません。
悩み続けることが前に進めるカギになるのだと思います。
2011.01.14 Friday
16:41 | posted by
細川貂々
私にしては珍しい「お手上げ」状態になってしまったので、お手伝いの人を頼むことにしました。
快く来てくださる人が見つかったのでちょっと安心です。
いろいろ頭で考えちゃうと押しつぶされそうなので考えないようにしてます。
とにかく、平常心、平常心。
昨日メールをくださった方へ
ツレが日記に書いていた事は日常の出来事や、愚痴、妄想など…とにかく自分自身でいろんなこと考えちゃって頭がパンクしそうになった時に書いてました。
だからものすごーい変な事も書いてありましたよ。
今は育児楽しめないからって自分を責めないでくださいね。今の状況では育児が楽しめないのは仕方がないと思うんです。
今は自分のことで精一杯だと思います。助けてくれるおかあさんを頼りつつ自分を楽に出来る方向に持っていってください。
2011.01.13 Thursday
16:00 | posted by
細川貂々
うーん…こんなに時間が足りないって思うことは人生ではじめてかもです。
大丈夫かな…。
まあ、なんとかなるか。
ツレがやってる連載についてお問い合わせがあったのでお答えします。
病院で見かけた冊子はコンボから出ている「こころの元気プラス」だと思います。
この冊子は通販でしか買えないようです。
お問い合わせの号に関しては私にはわからないので、コンボの方で問い合わせてみてください。
http://www.comhbo.net/
あと、いくつか似たような質問があったのでいっぺんにお答えしますが、「自分自身が今やるべきこと」を選択して行くのが良いと思います。
未来のことは誰にもわからないので心配してもしょうがないです。
今どうしたいのか?が大事です。
2011.01.10 Monday
16:59 | posted by
細川貂々
「つらい時、メールを出してもいいですか?」とのことですが、私でよければいつでもメールをください。
「自分の悩み」ってたぶん誰もが「ちょっとやそっとじゃ解決できない」って思ってると思います。
だから人に話してもわかってもらえないって思っちゃいますが、誰かに話すだけで気持ちがちょっと変わると思います。
で、その「誰か」は親や友達や知り合いよりも「知らない誰か」の方が話しやすかったりします。
話すことで「自分の悩み」が本当はなんなのか?が、見えるかもしれません。
2011.01.08 Saturday
18:50 | posted by
細川貂々
このところ「悪いことばかり考えちゃうんです」ってメールを何人かの方から頂いてます。
うつ病って悪い事を考えてしまう病気なので仕方がないことなのですが…つらいですよね。
私もマイナス思考の頃は一度悪い事を考えだすとエンドレスで次々と悪い事が思い浮かんでつらくてつらくて仕方がなかったです。
そして、こんな自分なんかいない方がましだ、消えたいって思ってました。
「なんだか最近悪い事ばかり考えちゃうなあ」って時は、
誰かに聞いてもらう
ノートに書く
のが良いと思います。
自分の中に悪い考えをためないことが大事です。そして、ノートに書いておくと、後で自分自身を見直す道具になります。
本当は「悪い考えをしてしまうことは病気のせいだから仕方が無い」って諦めちゃえたらいいんですけど…。病気のときは難しいかもしれないですね。
「どうしても、つらいよー」って時は私にでもメールで愚痴ってください。
つらい気持ちをメールにすることで少し客観的になれると思います。
2011.01.07 Friday
07:07 | posted by
細川貂々
すみません…。
週末には「お知らせ」をお伝え出来る予定だったのですが、また延期になりました。
みなさんに何もお知らせしないまま、私はきっと今までで一番バタバタする時期に入ります。
作家をやってきてこんなにバタバタすることは初めてです。
来週からお仕事である場所に通う事になりそうです。
電車通勤です!
電車通勤は駅の売店に勤めていた時が最後なので、18年ぶりだー。
昨日は1回目の通勤でした。
通勤ラッシュを久々に体験して「うわあー、毎日これをやってるのは大変だなあ、すごいなあ」って思いました。電車に乗るとき人をぎゅうぎゅう押さないと乗れないんですものね…必死です。
体調をくずさないよう、平常心でがんばります。
自分に負けない事が一番大事。敵は自分。
2011.01.04 Tuesday
10:02 | posted by
細川貂々
今日から仕事はじめです。
最初から…難しい仕事をしてしまいました。
いきなり壁にぶち当たり悩んでおけば後は楽になるのかも…。
そういうことにしよう。
去年の日記に「ビッグニュースは1/19頃にお知らせ出来ます」と書きましたが、改めて連絡が来まして、今週末くらいにはお知らせ出来そうです。
私も今は「王様の耳はロバの耳」状態なので…とてもムズムズしてる感じです。
今日もやらなきゃいけない仕事がいっぱいあるので、ゆるゆるとがんばります。
2011.01.01 Saturday
20:31 | posted by
細川貂々
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
昨日は疲れて9時には寝てしまい…今朝は8時に起きました。
11時間…寝た…?
今日は初詣にも年始のごあいさつにも無事に行くことができて、穏やかな元日を過ごしました。
おみくじには「官吏につくと大出世できる」と書いてありました。
みなさんはどんなお正月をお過ごしでしょうか。
2010.12.31 Friday
17:23 | posted by
細川貂々
1年前の日記に
「願い、努力すればなりたい姿になれる。新しい自分に出会える」というタカラジェンヌさんのコトバを胸に新しい年を迎えようと思う。
と書いてあります。
私は願って、努力して、なりたい姿になったんだなあって、「すごいじゃない自分!」と思いました。
ダイエットに成功して、筋トレで体を鍛えるようになって3ヶ月…人間の体は鍛えればちゃんと引き締まるように出来てるのだなあと、毎日鏡の前で自分の体を見ながら実感してます。
と、いっても「液体」のようにぷよぷよしていた体が「大福餅」程度になっただけなんですけどね。
しかし!あと3ヶ月続ければもっと鍛えられるに違いない…。筋トレ万歳!
引き続き来年も「なりたい自分」に近づけるようにがんばろうと思います。
今年1年このブログを見に来てくださったみなさま、ありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
良いお年をお迎えください。
2010.12.29 Wednesday
10:09 | posted by
細川貂々
今やってる仕事は「過去の自分と出会う」仕事です。
うーーーーん、過去の自分!ひどいなあ。
今までいろんな本に自分のダメぶりを書いて来たけど、本当にひどいなあ。
だけど、こんなひどい自分をデビューさせてくれた集英社はすごいなあって改めて感謝しました。
集英社の雑誌ではずっと売れなかったけど、デビューしてから10年間こんな私にお仕事をくださっていたんだものなあ…。
あの時は「お仕事くれない!」とか「アンケート悪いからってクビ切られた」とか文句ばかり言っていてすみませんでした。
今やってるお仕事、自分と向き合えるという点で、とても助かってます。
あ、それから「今年中にビッグニュースをお伝え出来るかも」と何人かの方に意味深なことを言ってしまったのですが、来年に持ち越しになりました。
来年1/19にはご報告出来る予定です。
すみません、もうしばらくお待ちください。
2010.12.28 Tuesday
12:25 | posted by
細川貂々
会社勤めの方は今日が「仕事納め」の人が多いと思います。
1年間お仕事お疲れさまでした。
私は今日また新たなお仕事が来たのでこれから忙しくなります。
でもまあ、年末年始無しでお仕事してる人も多いので、そういう人達と同じようにがんばります。
自分が駅の売店に勤めていた時も年末年始は無かったですしね。
だけど年末年始といっても1週間しかないんですよね…。
なんとなく…時間がたりない気がする…。
気を引き締めてやらないと…。
2010.12.25 Saturday
09:24 | posted by
細川貂々
息子がいろんな電車のクリスマスプレゼントを頂きました。
中でも「わー、これ欲しかったヤツだ!(私が)」というのがコレです↓

205系埼京線が…

ひっくり返すと、E259系成田エクスプレスに変身するおもちゃ!
「鉄道ファン」に宣伝が載ってるのを見て「欲しいなあ」と思っていたのです(私が)
いやいや、息子は成田エクスプレスが大好きなので、もちろん大喜びしていました。
ちゃんと2歳10ヶ月の幼児でも自分でひっくり返せるようになってるのでよく出来てるなあと思います。
私は息子に東京メトロ東西線の最新車両15000系のテープカッターとデスククリーナーをあげました。
やっぱり両方私が欲しかったものです…。(きっと私が使うでしょう…)
2010.12.24 Friday
11:32 | posted by
細川貂々
ひゃー、昨日の新聞広告が載ってから本の売り上げがぐんぐん上がって行きまして…、アマゾンで110位まで上がりました!(前の日の順位は6000位くらいでした)
そして、アマゾンのジャンル別ランキング、ダイエット部門で1位になりました!
…こういう時こそ平常心でいなければいけないのですよね。
でも、滅多にない経験なのでやっぱりうれしいですーー!
2010.12.22 Wednesday
11:02 | posted by
細川貂々
ねたみパンダのことをメールしてくださった方、すごくおもしろかったので文章を引用しちゃってもいいですか?っていうか、引用させてもらっちゃいます。
「ねたみパンダ」は「うつすらギャグにしてしまう」貂々さんにはめずらしく「ギャグの体裁をとったシリアス漫画」なのかもしれませんね
すごいです。そうなんです。
自分の中にある「メラメラと燃えたぎるねたむ心」をギャグに見せかけて世の中の人に読ませてみたい…と思いながら書いたのがあのマンガでして…。
なので、当時の私の「ねたみ心」が全開な作品なのです。
あのマンガにいやしキャラがいくつか出て来てますが、私、あの頃は本気で当時大人気だったチワワにねたんでました。
今の私なら「なんでそんなのにねたむ?」と笑えるのですが、当時は本当に真剣で…。
まあでも、自分の性格というのは死ぬまで変わらないらしいので、私の「ねたみ心」は今でも疲れると全開になります。
だけど、友達には「そのねたみパワーがあるから、くじけないでやってこられたんじゃない?」と言われてます。
うーん、そうかもしれません。
私は「ねたみ」を自分の燃料にしてエネルギーを燃やして前に進めてるのかな?と思います。
2010.12.22 Wednesday
10:41 | posted by
細川貂々
いろいろ、お返事です。
「うつ病患者同士の恋愛をどう思いますか?」
とのことですが、うーん、私は良いのではないかと思います。
うつ病って経験したことが無い人にはつらさや苦しさが想像できない病気です。
お互いにそのつらさや苦しさがわかっているのなら、相手に説明しなくて良い分、楽なのではないかと…。
ただ…、うつの時は自分のことしか考えられなくなってしまうので、そういう時がつらいかも知れないですね…。
でも、お互いに回復期なのなら、愛情パワーで良くなるかもしれません。
暗い考えになってしまうのが「うつ」の特徴なので、その辺はラブの力で明るい考えに持って行きましょう。
「テンテンさんはツレさんを病気にした会社や原因となった人を恨む事は無かったですか?」
とのことですが…、私はなかったです。
たぶん、ツレがすぐに会社を辞めてしまったというのもあると思うのですが、だけど、ツレは勤めていた会社が本当に好きだったんです。リストラが始まるまでは上司の人達とも仲良くやってましたし、そういうのがわかっていたので、恨むとしたら「悪くなってしまった景気」を恨むのかもです。
そして、昨日、猫実珈琲店経由でお手紙頂きました。
横浜の方からいらしてくださったのですね。ありがとうございます。
「ぐーすさんの名前の由来」ですが、本人に確認した所、「中学の時にがちょうに似てると言われてぐーすと呼ばれるようになった」とのことです。
確かに似てるかも…。顔とか…動きとか…。
2010.12.20 Monday
17:05 | posted by
細川貂々
私の筋トレの師匠、西本朱希さんが「本当はずっとヤセたくて。」をご自身のブログで紹介してくださいました。
西本朱希さんのブログはこちら
http://ameblo.jp/aki-nishimoto/
「栄養素やカロリー的にちょと不足気味かな?」と書かれてましたが、うん、ダイエットした後になって西本さんに栄養のことをいろいろ聞いたら、私も「カロリー足りないダイエットしてたかもなあ」と思いました。
でももっと叱られるかと思ったので褒めてもらえてほっとしました。
師匠!ありがとうございますー!
2010.12.19 Sunday
20:04 | posted by
細川貂々
「本当はずっとヤセたくて。」の感想、続々と届いております。ありがとうございます。
「新刊はダイエットの本なんです」と言うと「どうして痩せようと思ったんですか?」と聞かれます。
どうしてって…そりゃあ太っていたからです。
太っている人が「痩せたい」と思う気持ちはみんな一緒なのではないでしょうか。
そして特に女性に対して「どうして痩せようと思ったのですか?」は「愚問」なのかなあと思いました。
何故かというと、私が全然太ってないと思ってる女性からも「この本を読んで本気でダイエットしようと思いました!」という声が届いてるからです。
他人から見て「そんなに太ってないじゃない」と思ってる人でも、本人にしてみれば「真剣」なことで、どのくらい痩せたいのかはそれぞれちがっても、みんな結構「本当はずっとヤセたい…」って思いながら生活してるのだなあ…。
あと、「太ってる時、きついこと言っちゃってごめんね」というメールも頂きました。
まあ…事実だからいいんです。
でも人間は本当の事を言われるとショックを受けていつまでも覚えているもんなんですねえ。
2010.12.18 Saturday
13:53 | posted by
細川貂々
「営業のコツを教えてください」というメールを頂きました。
営業のコツ…あったら私が教えて欲しいです…。
極度の人見知りなので初対面の人とはうまくしゃべれないし、自分をアピールするのも下手だし…。
私が教えてあげられる事があるとしたら「下手な鉄砲も数打ちゃ当たる」方式で、何度も何度もあきらめずに根気強く持ち込みに行く事…ではないでしょうか。
あとは、持ち込みに行ったとき、編集者さんが言ってくれたアドバイスにはちゃんと耳を傾ける。
たとえ編集者さんの態度が「感じ悪ーい!」って態度だとしても、その中から「何か勉強して帰るぞ!」くらいの心意気でのぞみましょう。
営業は自分にとって成長するための一歩です。
成長するためにはたーくさん苦労する事も必要なのです…。
2010.12.13 Monday
15:11 | posted by
細川貂々
昨日メールを下さった方へ
メールありがとうございました。
自分の気持ちを誰かに伝えることは良い事だと思うんです。
今、自分がどんな気持ちでいて、何がイヤなのか、相手に伝える事で整理できると思います。
だから辛くなったらどんどん私にメールしてきていいですよ。
私はお医者さんじゃないし、カウンセラーでもないけど、メールを読んで「ちゃんと読んでますよー」って言う事だけは出来るので、そういう相手にしちゃってください。
辛い気持ちや嫌な気持ちを自分の中にためこまないようにしてくださいね。
ちょっとでもまわりに吐き出す事で楽になる手がかりになると思います。
2010.12.13 Monday
14:31 | posted by
細川貂々
今日は新しいお仕事の顔合わせがありました。
これが「はじまり」です。
しばらく、「自分を鍛える修行の期間」に入る感じです。
自分に負けないよう、がんばります!
そして、「こだわりマック」の質問をくださった方にお答えでーす。
「私の机にはMacが二台ある。残りは?」とのようなことが書いてありましたが、残り三台はどうだったのでしょうか
ということですが、今私の机の上には「MacMini」と「iMac」があります。
で、他のマックの行方ですが、ツレに聞いた所、以下のようでした。
PowerBook2400→2台、
PowerBook5300→私の実家に預けていたのを取り返した1台
iBook→1台
MacBook→1台
で、他にiMacのタンジェリンがありましたがこの子は里子に出しました。
それからPerforma6210が一番最初に買ったMacですが、こちらはもうどうにも使えないので捨てました。
ということで、机の上の2台の他にあと5台Macが存在しているようです(あのマンガを書いた当時から2台増えました)
ちなみに、うちにはWindowsも3台あります。
会計ソフトはWindowsの方が優秀なのだそうです。
2010.12.12 Sunday
08:40 | posted by
細川貂々
昨日は昼間、18度もあってびっくりしたんだけど、さすがに日が暮れたら寒くなるだろうと思ってコートを羽織って出かけましたが、やっぱり夜も暑くてびっくりでした。コート着てるのが辛かった…。
銀座ミキモト本店前のクリスマスツリーです
土曜日の銀座は歩行者天国になっているので、道路の真ん中に立って写真が撮れます。
今日も暖かくなるのかなあ?
最近、おでかけの時、着ていくものを考えるのがとっても大変です…。
2010.12.10 Friday
18:15 | posted by
細川貂々
なんだかコートがいらないような陽気ですが、もうすぐクリスマスなんですねえ。
こちらは恵比寿ガーデンプレイスのクリスマスツリーです
暖かすぎてクリスマスと聞いてもなんかピンときません。
ここのところ「うわああああ、一体どうなるのおおおお」という生活が続いていて、昨日の夜はとっても怖い夢にうなされて目が覚めました。
私が自分のことを「あ、疲れてるんだ」って思うポイントを最近みつけました。
やたらと「ねたむ心」が出てくる時です。
私…つかれてくるとどうでもいいことにねたんじゃうみたいです。
それから、カフェグローブの連載を見て「ゴセイジャー」のことを教えてくださった方、ありがとうございました。
「ゴセイジャー」は「ゴセイ」というくらいだから「カシオペヤ座」なのかしら?と勝手に想像したのですが、違うのかな?
2010.12.08 Wednesday
10:46 | posted by
細川貂々
「その後のツレがうつになりまして。」が重版になりました。
ありがとうございます。
うれしいです〜。
そして、「プロジェクトX」でタカラヅカが取り上げられたことがあると教えてくださった方、ありがとうございます。
そうだったんですねえ。今度機会があったら見てみます。
あと「こだわりMac」のことでメールくださった方、ありがとうございます。
うちもMacBook airはとてもとても興味があるのですが…どちらかと言うと「欲しい!」のですが…うーん今ひとつ、一歩が踏み出せないです。
今はiPadがあるしなあ…。
2010.12.04 Saturday
19:11 | posted by
細川貂々
今日会った人に「今度の新刊の表紙を見て私も体育座りをしてみたけど、やっぱり私も苦しかった」と言われました。
ほほー、あの表紙カバーに「自分の肥満度チェック」の要素が含まれていたとは…。
そこに居合わせた人が「私も体育座りできるかしら」とやってみたら「うん、確かにお腹がじゃましてる。これを長時間やれって言われたら無理」
そうなんですよねえ…ある程度歳を取った人(30代以上)は「やってみたらできない!」って人多いかもです。
大人になると体育座りってしないですものね…。
新たな発見でした。
2010.12.02 Thursday
09:13 | posted by
細川貂々
おとといのテレビを見た感想を送ってくださり、ありがとうございました。
いろいろなご意見があって興味深かったです。
何人かの方に「痩せましたね」と言ってもらえてうれしかったです…。
あんなちょこっとしか映らなかったのに、ちゃんと気づいてくれる人、いるのですねえ。
ダイエットの本は今は表紙カバーが完成して来た所です。
今月17日に発売になります。
ちょうど去年の今頃です。
編集者さんに「ダイエットしてるんです」とお話ししたら「じゃあ、それを本にしましょう」と言ってもらえて…でも完成まで1年かかっちゃいました。
思ったより自分の体のことについて書くというのは大変だったです。
他人の事は簡単に書けちゃうんですけどねえ…。
2010.11.30 Tuesday
06:19 | posted by
細川貂々
「自分が書いてるブログに、細川貂々の著書について書きたいと思ったのですが、細川の名前や、著書名、内容に関してなど記載したらいけませんか?」
というご質問を頂きました。
私の本の感想、ブログに書いてもらえたらとってもうれしいです!
著書名も内容も書いてもらって構わないですよ。
どんどん書いてください!
よろしくお願いいたします。
2010.11.29 Monday
10:17 | posted by
細川貂々
「物を捨てるという事」についてメールをくださった方へ。
私が骨董市に通うようになって10年くらいたちます。
10年間集めた私の宝物は他人が見たら「ゴミ」同然の物だと思います…。
でも、他の人から見たらゴミでも私は自分の好きな物に囲まれて生きる事は楽しいし、心の支えにもなってます。
最近うちもあなたのおうちと同じように引っ越しの話が出るようになりました。
だけどやっぱり私の持ち物が多すぎてどう考えても今より広い所に引っ越さなければ物がおさまらない…という状況です。
現実的にそういうことは現状では不可能なので、私の物はある程度捨てなくちゃいけなくなりました。
ということで、自分の持ち物に優先順位をつけて「絶対ダメ」と「ダメ」のふたつに分けて「ダメ」な方だけ捨てると心に決めました。
決めましたが…まだ引っ越しは半年先なのでなかなか準備は進みません。
「物を捨てる」って…難しいですよねえ…。
せっかく私とご縁があって私の元に来た物たち…。
でも、「ご縁」ていうのは全ての物と永く続くわけではないのです。
自分の持ち物の中にも「ご縁の薄い」物があるはずです。
手放さなければならない物に関しては「ご縁が薄かったんだ」と思えば…思い切りもつくんじゃないかなあ。
あと、骨董の世界では「今自分はこの物の管理者に選ばれてるだけだ」…という考え方があります。
骨董品は何百年もいろんな人の手によって生き続けます。
たくさんの管理者が丁寧にかわいがってくれたから物は生き続けることが出来る。
だから今私の手元にある物たちは「私の物」ではなく、私はたまたまその時代の「管理者」になっているということです。
今自分が「絶対ダメ」に選んだ物もいつかは誰かの手に渡るのだと思います。
捨てる事に対して「イヤだなあ」と感じるときは「誰か別の人にかわいがってもらう」手段もあると思います。
いずれにしても、自分で納得することは大事です。本人が納得しないとたぶん物の方も処分されることに納得できないと思います。
2010.11.28 Sunday
20:52 | posted by
細川貂々
「龍馬伝」終わっちゃいましたねえ。
いつもハイビジョン放送で見てるのですが、今回は16時15分からだというので、かなり早い時間に見終わってしまいました。
いつも「龍馬伝」を楽しみにしている息子は昼寝しちゃって見られませんでした。
「龍馬伝」見終わってから、大相撲を見ました。
ちょうど白鵬と琴欧洲がこれから取り組むところで、「豊ノ島はどうなったんだ?勝ったのか?」とドキドキしてたらツレが「白鵬がものすごく緊張した顔してるから勝ったんだろう」と…。
その通り、豊ノ島は一敗を守ったんですねえ。
前頭9枚目の豊ノ島と横綱の対決では結果は目に見えていたけど、豊ノ島はここまでよく頑張ったなあと感激しました。
久しぶりにわくわくした千秋楽でした。
ああ、これで今年も終わりだ…。
いよいよ年末に突入ですね…。
2010.11.27 Saturday
19:04 | posted by
細川貂々
ツレがはまろうとしたのはスコッチではなく、シングルモルトなのだそうです…。
スコッチの原料になる物だそうです。
私、勘違いしてました…(というか、区別がついてなかったみたいです)
あと、コンピューターのセキュリティはMacに関しては何もしてないそうです。
ウインドウズに関しては中国で作られた扱いが難しいセキュリティソフトを使ってるそうです。
ツレが今はまってるのは間違いなく「子育て」です。
先週から市で主催している「子育て講座」に通っています。
先週のテーマは「虐待」で今週は「いじめ」だったそうです。
子育てをする上で勉強しておかなきゃいけないことなのかも知れませんが、なかなか聞いてるのが苦しいらしく帰ってくると暗い表情をしています。
次回はランチミーティングだということなので、もっと楽しく勉強して来られるといいなあ。
2010.11.27 Saturday
10:19 | posted by
細川貂々
「こだわりMac」の感想もたくさん頂いてます。ありがとうございます。
ご質問にお答えしますね。
フランスチーズ好きなツレさん、「リヴァロ」は食べないのですか?
ツレがいろんな臭いチーズを食べてるのを見てますが「リヴァロ」というのは無いみたいです。
やっぱりロックフォール系が好きかな?
あとヤギのチーズも大好きです。
たくさんコンピューターを持ってるとのことでセキュリティ対策はどうしてますか?
んーー、どうしてるんだろ?見た所Macはあんまりウイルスとか来ないので、ウインドウズの方には気をつけてるようです。
後でちゃんと聞いてみます。
それと、ツレも一時「スコッチにはまりたい」と思った事があったようです。
たぶん大好きな村上春樹さんの影響だと思うんですが、一度スコッチウイスキーが出てくるバーで炭みたいなにおいのするスコッチ飲んで「ほほう」とわかったような顔をしてうなずいてる時がありました。
私はにおいを嗅いだだけで飲めませんでした。
それからみなさんの感想を読んで私が「ほほう」と思ったことは、「こだわりMacを読んで笑いました」というのが多かったことです。
「細川さんの作品はたくさん読んでいますが、この本ではじめて笑いました」という声も多数ありました。
あと、宝塚OGの彩吹真央さんは井上芳雄さんの事務所に入ったのですね。教えてくださってありがとうございます。
彩吹さんは好きなジェンヌさんでしたので今後も舞台で見るのを楽しみにしてます。
それから、韓国ドラマ、タカラヅカ、ジャニーズあたりのファンは重なってるのかも。
それにプラスしてK-POPが入ってくるようになるのかなあ?
(「少女時代」にハマりつつある私です…)
あ、それからもう一人「蚊に刺されたらくっと力を入れる」人いました…。
教えてくださりありがとうございます。
2010.11.26 Friday
15:22 | posted by
細川貂々
「諦めること」について、ご質問くださった方へ
ツレは典型的なサラリーマン家庭で育ちました。
親からは「勤め人」をすることが仕事であり、男のすることだと教えられて育ちました。
そのツレが「勤め人」を諦める事は簡単なことではなかったと思います。
ただツレは、病気の最中に「自分の生き方はこうだ!」という目標をことごとく崩され、打ちのめされたので「もーしょうがないか」って諦めがついたと言ってました。
自分が思ったように生きられないのもまた自分の人生だって、思ったそうです。
なかなか諦めることは難しいです。
難しいので無理にすることはないと思います。
自分で納得して受け入れられる時が来たら諦めればいいんじゃないかな?
2010.11.26 Friday
15:09 | posted by
細川貂々
電子書籍についてのご質問がありましたので、お答えいたします。
いろいろな出版社さんから電子書籍についてお話を伺って、今の段階では、細川貂々とツレ(望月昭)は電子書籍を見送ろうという判断をしました。
まだこの先どうなるかわからない電子書籍を出版するのは、ちょっとリスクが高いかなあというのが理由です。
電子書籍という仕組みがちゃんと動き出して、「電子書籍ってこういうものだよ」っていうのが確立してから、また考えようと思います。
ですので、今の段階では電子書籍を出版する予定はありません。
2010.11.26 Friday
10:41 | posted by
細川貂々
ノロウイルスの潜伏期間は24時間〜48時間なのだそうです。
ホントにその通り、2日間でケロッと治りました。
月曜日に息子がゲーゲー吐いて、その吐いた物を私たちが触ってしまったことが原因かと思います。
火曜の夜中12時に胃をわしづかみされるような激痛が走り、のたうちまわりながら苦しみました。
その後、下痢と嘔吐の繰り返し。熱も出ました。
効く薬はなくただ寝てるだけしかないとのことで、ひたすら苦しんでました。
ウイルスが暴れまくって出て行けばおさまるというので、とりあえず24時間耐えようと思い、次の日の夜中の12時すぎたら胃の痛みはなくなりました。
昨日は嘔吐でノドが荒れたのと、胃と腸は本調子じゃなかったのでまだフラフラでしたが、今日はもう普通に生活できるようになりました。
吐瀉物や排泄物にウイルスがいるそうなので、気をつけてください。(あと飛沫など)
と、言ってもコドモのいるおうちは無理ですよね…。うちなんか布団の上にゲーゲー吐かれたものだから、どうしたってウイルスを防ぐことは出来なかったです…。
私たち、ウイルスの上に寝てるような感じだったんだろうな。
あと、もし感染しちゃったら下痢と嘔吐で脱水症状になりやすいので、こまめに水分を取ることが大事だそうです。
私たちは薬局で「脱水症状にならないための飲料」を買って飲みました。