すごい風

朝、駅の方に行く用事があったので、駅前に行ったのですが、「ここは原宿竹下通りか?」と思うほどたくさーんの若い人でごった返していてびっくり!

朝から京葉線が止まっていたので、東西線でやってきた某テーマパークに向かう人達だったようです。
でも、京葉線なら舞浜で降りて目の前だけど、東西線の浦安駅だと、複雑な場所にあるバス停を探し、そこからまた複雑な路線のテーマパーク行きのバスを探して…と、とっても大変なので、みなさんびっくりしたでしょうねえ。

電車が止まって仕事に行けない人とは違って、みーんな「のほほーん」として楽しそう。
若いときってこーゆートラブルも楽しんじゃっていたんだなあって、自分の若い頃を思い出しました。

でも逆に昨日から新社会人としてお勤めをはじめた人には、こーゆー「のほほん」とした若い子は頭に来るだろうなあと思って見てました。

この嵐が過ぎたら、週末は桜が満開になるのかな?
とりあえず日記 | - | -

またまたどーすんの?私のHP

「またまたどーすんの?私」のHPが出来ました。
ちょこっと中身が読めるようになってます。
出てくる人達がアニメになって動くのもかわいいです。
是非、見に行ってみてください。

「またまたどーすんの?私」のHP
宣伝広告 | - | -

NHK地デジ冊子のお仕事その2

NHK地デジ冊子のHP版がアップされたようです。
どうぞ見に行ってみてください。

VOL.3 デジタルの魅力編
VOL.4 ビル陰共聴編

http://www.nhk.or.jp/digital/pr/manga.html

残りの5と6も近々アップされるとのことです
宣伝広告 | - | -

メールをくださってる方へ

以前、ここのにっきにも書きましたが、私自身からお返事することは出来ません。
たぶん、そのことをわかっていて私にメールを出してくださってるのかと思います。
でも、本当にどうしても誰かにちゃんとお話を聞いて欲しいのでしたら、そういうサイトもありますので、こちらを利用してみてください。

★メンタルヘルス・ポータルサイト こころの耳
こころの耳


ひとつだけわかって欲しいなあって思うのは、私はあなたのことを心配してます。
誰からも見捨てられているわけではないです。
とりあえず日記 | - | -

再放送のお知らせ

先週、放送した「まいにちスクスク」の再放送のお知らせです。
高校野球しだいで、放送日が変わります。ご注意ください。

4/1が雨で高校野球が中止の場合
4/ 1(木)12:45〜 

4/1に高校野球が行われた場合
4/3(土)13:35〜
(4/1に再放送があっても、この日も放送されるそうです)

4/1が雨なら2回、再放送があるということです。

昨日はツレのパパ友の集まりに私も参加してきました。
アエラネットでも書きましたが、パパ友さんたちにお会いするのは去年のあのバーベキュー以来です。
バーベキューの時は10組くらいの家族が集まったのですが、昨日はご近所さんたちだけということで、4家族が集まりました。

パパ友さんたちの話してることを聞いてると「なるほどな、そうだよなあ」ととても勉強になります。
昨日は「夫婦のコミュニケーションの取り方」の話題がでて、気がつくとお互いの「連絡事項のみの会話」しかしてない夫婦がけっこう多いんだそうです。
そうじゃなくて、もっと「夫婦のこれから」とか「二人の会話」の時間を持たなくちゃいけないということだそうです。

で、私はいつも何を話してるだろうか?と考えてみたら…、まるっきり仕事の話ばっかりでした。
気がつくと朝から晩まで仕事の話してるかも…。
ツレから「まるで仕事中毒の夫みたいだよ」と言われました。

そーですよねえ。
もしも逆の立場だったら相手にいつも仕事の話ばっかりされたらちょっと嫌ですよね。
少し反省しました。

次はいつパパ友さんに会えるかなあ?楽しみです。
宣伝広告 | - | -

テレビのお知らせ

明日、テレビ出演いたします

まいにちスクスク
教育テレビ
19時55分〜

5分間の子育て番組です。
子育ての番組なので私ではなくツレがメインです。

男性が子育ての場に出てくることはまだまだめずらしいようですが、ツレにはたくさんの「パパ友」がいて、みなさんお仕事と育児を両立されてるようで素晴らしいです。
どのパパ友も、今の自分の子供の身長と体重、最近食べられるようになったもの、全て答えられるそうです。

私は…息子の身長と体重を知らないかも。
どっちかというと、私はダメなパパの方の部類に入るのかも知れません…。
宣伝広告 | - | -

新刊のおしらせ

今週末、新刊が出ます。

またまたどーすんの表紙

「またまたどーすんの?私」
1,155円(税込み)小学館刊
3月27日前後に本屋さんに並ぶ予定です。

「どーすんの?私」の続編で「絵の学校編」に、なります。

具体的に言いますと「セツ・モードセミナー」に通っていた時代のお話です。
(本の中では「カツ・モードセミナー」になってます)

「学校」ってみんなと同じにしなくちゃいけなくて、はみ出てる子は落ちこぼれ扱いで、みんなについていけないとダメだし、先生も「どうしてみんなと同じことが出来ないのか?」って怒るし、大嫌いでした。

だけど、この学校は「みんなと同じじゃいけない」「はみ出てる方がかっこいい」「自分のペースでいいのよ」という感じで、今までと正反対だったのでとっってもびっくりしました。
「とにかく楽しむことが大事」と教えてくれた学校でした。

そこに来ていた生徒もみーんな「生きるのヘタ」そうな人達ばかりで、「ありゃ、自分だけじゃなかったんだ」ってホッとしたのを覚えています。

ここに入ってなかったら今の私は絶対いなかったなあって思います。
ここでツレとも出会いましたし、人生の師匠でありお友達のぐーすさんとも出会いました。
私にとって「運命を変えた場所」でもあります。

セツ時代のことはずーっと書きたかったなあって思っていたので、こうして本にすることが出来て本当によかったなあと思います。

そして、この「どーすんの?」シリーズと「びっくり妊娠なんとか出産」の担当編集者さんが、この度、ご出世されて偉い人になってしまったので、この本が担当さんとの最後のお仕事になってしまいました。
ご出世、おめでとうございます。
そして今まで、本当に本当にお世話になりました。
楽しくお仕事させていただけてうれしかったです。ありがとうございました。
宣伝広告 | - | -

すごいTシャツ

以前、エルメスのパンフレットに載った野村さんが、今度はTシャツのコラボ企画に参加しました。
野村さん、コラボTシャツ

千原ジュニアさんと、幻冬舍の雑誌パピルスと、野村浩さんのコラボTシャツです。
ラフレシアの花に野村さんの「目玉君」がついてます。おもしろいです。

Tシャツ好きなツレはこの夏、毎日着ることでしょう。

こちらで購入出来ます↓

ヤフーショッピング
宣伝広告 | - | -

感想をありがとうございます

昨日のドラマ「ツレがうつになりまして。」の感想をありがとうございます。
さまざまな立場の方から感想メールを頂きました。
そして、まだまだ、うつ病のことって知られていないのだなあとも思いました。

テレピという力は大きいです。
このドラマのおかけでたくさんの人にうつ病のことを知って頂けたことは良かったなと思います。

だけど、世の中にはうつ病だけじゃなく、他にも様々な精神疾患があります。
そういう人達にやさしい世の中になれたらいいのなにあって思います。

私にメールを送ってくださるみなさま、どんなことを書いてくださっても大丈夫ですよ。
「誰かに自分の気持ちを伝える」ということは大事です。
そうすることで自分の気持ちを整理することにもなります。
そして「メールを出せてる」ということは、誰かとつながる一歩でもあると思います。

辛い時、苦しい時はメールくださいね。
お返事は出せませんが、いつもしっかり読んで応援しています。
とりあえず日記 | - | -

テレビのお知らせ

明日、ドラマ「ツレがうつになりまして。」最終回です。

3/18(木)NHK 20時〜

最終回は私とツレもエキストラで出演しております。


明後日、生活ほっとモーニングの総集編で、以前出演した映像がチラッと流れるそうです。

3/19(金)NHK 8時35分〜

もうご存知の方が多いと思いますが、4月からNHKの番組放送時間帯が変わります。それにともなってこの時間枠も新番組がスタートするそうです。
それで15年続いた「生活ほっとモーニング」は3月で終了になるので、「今までこんな人に出演してもらいましたよ」という総集編を流すそうです。

この番組には2度ほど出演させていただきました。
テレビ番組を作ることって、本当に地道な作業で大変なんだなあって思いました。
番組スタッフのみなさま、いろいろとお世話になりました。ありがとうございました。
宣伝広告 | - | -

良い出会い

今日はとっても良い「出会い」がありました。
こういう出会いを作ってくださったみなさまに感謝です。ありがとうございます。

ああ、やっぱり今月は切り替えの時期だったんだ、これから新しい季節がやってくるのだなあって強く思いました。

人と人とのつながりを温かく、うれしく感じることができて幸せだなあと思いました。
私も気持ちを切り替えてがんばろう!
とりあえず日記 | - | -

10年くらい前の作品

10年くらい前にネットで連載していた作品が冊子になりました。

てん子ちゃんのSOHO日記

「てん子ちゃんのSOHO日記」という作品です。
在宅ワーカー初心者のてん子ちゃんが、徐々に在宅ワークの知識を学んで行くマンガです。
10年くらい前に在宅ワークのサイトで連載していたのですが、この作品を厚生労働省の人が気に入ってくださり、11日に行われた在宅ワークシンポジウムで配るために冊子になりました。

10年前と今とでは使ってるコンビューター事情もソフトの事情も違うため、かなり違うタッチになってます。今はフォトショップで色付けをしていますが、この頃はマクロメディアフラッシュというソフトを使いこなそうと必死でがんばっていた時でした。(結局私にはこのソフトは使いこなせませんでした)

そんな昔の必死さや、懐かしさがいっぱいつまってる冊子になりました。
良い記念の1冊になりました。ありがとうございました。
その他のおしごと | - | -

在宅ワークシンボジウム

「在宅ワークシンポジウム」が昨日、飯田橋で行われました。
私は在宅ワークをしている人として、会場で流れるインタビュービデオに出演しました。

その様子がNHKのニュースで流れたようです

http://www3.nhk.or.jp/news/t10013144791000.html

あと、担当の方が、会場の様子もツイッターしたそうです。
在宅ワークに興味のある方、見てみてください。

https://twitter.com/zaitaku_work

漫画家、イラストレーター、ライター、小説家、デザイナー、みーんな「在宅ワーク」なんですね。
家でやってれば「在宅ワーク」というのかな?
だとしたら私の周りは「在宅ワーク」の人だらけです。

陶芸家、染色家、造形作家、編み物作家、ガラス作家、ブラス作家、アクセサリー作家、織りの作家…、人形作家、みーんな家でやってるお仕事です。

家でお仕事するプラス面は、自分のペースで仕事ができること。
マイナス面は人と会わなくなるのでコミュニケーション能力が落ちることです。
お仕事ってコミュニケーション力がないと、もらえないですものね。
お勤めにしても、在宅にしても、お仕事をするということは大変なことなのですよね。
その他のおしごと | - | -

本日放映日です

すみません、今日は木曜日でしたね。
ホントにボーッとしてますね、私。

本日、ドラマ「ツレがうつになりまして。」の第2回目の放映日です。
NHK 20時〜です。

先週の放送後、ドラマを見て感想をくださったみなさま、ありがとうございました。

なんていうか、今、私自身の転換期なのかなあと思います。
まわりが慌ただしく動いて行き、私自身も「変わらなきゃ」という時期になってる気がします。
この時期にドラマの再放送があったのも、何か意味する所があるのだろうな…。
宣伝広告 | - | -

ボーッとしてます

ずーっと続けて来た(2年くらい?)文春の「本の話」の連載が終わり(あ、掲載は来月号です)少しヒマになったのでボーッとしてます。
この時期、ボーッとするのは季節的にまずいかな?と思いつつ、でもボーッとしてます。
こういうのを「充電期」というのでしょうか。

漫画家になり、今年で14年目です。そのうち「忙しくててんてこまいです!」という時期はここ2年ほどのことでした。
忙しい時期というのを過ごした経験がないので、しっかり気合いを入れてがんばってきましたが、「仕事がいっぱいあって忙しい」ことだけが本当に良いことなのか?疑問になりました。

「量」じゃなく「質」が良くなければ、お仕事してる意味はないのではないか?
でもでも、今まで全然お仕事なかったんだよ?お仕事がたくさん来るのはうれしいことじゃない。

そんなやりとりが、頭の中で常にぐるぐる回ってます。

でも「質」ってなんだ?
今の所、どのお仕事もめーいっぱい力入れてがんばってやっております。そして楽しいです。

占いに、今は「何ができるか?」ではなく「何がやりたいのか?」を見極めなさい。と書いてありました。

うーんうーん、頭の中、ボーッとしてます。
とりあえず日記 | - | -

地デジ冊子の配布場所

NHK地デジ冊子の配布場所の連絡が来ました。

1.おもな配布場所
お近くのNHKやNHKが行なうイベント会場等
(将来的には自治体やDpaなどでも配布できるようにしたい)

2.いつからもらえるのか?
3月11日から全国のNHKに発送。
局によっては来週なかごろになってしまうそうです。

とのことです。

お近くのNHKってうちだとどこにあるんだろ?もしかして千葉まで行かなきゃなのかな?
(うちからだと電車乗り換え1回で30分くらいかかる)
近所の人に、わざわざ電車乗ってそこまでもらいに行ってくださいってなかなか言えないかも…。
もうちょっと誰でも手に取れる所にないと普及しないんじゃないかなあ?

配布の連絡が来てちょっと心配になってしまった私でした。

去年、「ツレうつ」のドラマの放送前、宣伝用の巨大ポスターを作りました。
その時はこちらの日記で「貼ってくださる方に送りますのでご連絡ください」って告知しました。
そしたら浦安市の方から市の施設に貼りますので送ってくださいと連絡をいただいたことがあります。
それで、浦安では市役所、図書館、公民館などに「ツレうつ」のポスターをはってもらいました。

あと、知人、友人も自分の住んでる地域の駅に貼ってくださいってお願いに行ってくれたり、私の周りの人、いろんな人がポスター営業をしてくれたのでした。

そんな風に「この冊子置いてくれる所、募集!」みたいに告知するわけにはいかないのかしら?
一般の人の目にすぐ止まるように置かなければ、いくら良い冊子を作っても読んでもらえないし、もったいないと思います。
その他のおしごと | - | -

NHK地デジ冊子のお仕事

NHKの地デジの冊子のお仕事、してます。

地デジ01

昨日、1と2の見本が届きました。
全部で6冊作るそうです。
まだ、作ってる途中で私も描いてる途中なのですが、最初の2冊だけ完成しました。

無料配布の冊子なので、どこかに行くともらえるそうなのですが、イマイチ、詳細がわかりません。
詳しいことがわかりましたらまたお知らせしますね。

ネット版も公開されてるようですので、こちらのサイトを見ると詳しいことがわかるのかな?

http://www.nhk.or.jp/digital/pr/

冊子の内容は2011年にアナログ放送が終了してデジタル放送になるけど、それってどういう準備をすればいいの?デジタル放送になってどんな風に変わるの?といった説明が、マンガ仕立てでわかりやすく描いてあります。
私は6冊分の表紙と3冊分のマンガを描いてます。
その他のおしごと | - | -

本日放送日です

本日、ドラマ「ツレがうつになりまして。」の放送日です。

NHK 20時〜20時43分まで

今月は「自殺対策月間」なのだそうです。
その一環として放送される…のかな?

ちなみに…去年の放送はうちの田舎では田植えシーズンまっただ中だったため、親戚や近所の人はこのドラマを誰も見られなかったそうです。

「田植えの時期に、夜10時はちょっと無理かもね」と、言われてしまいました。

なので、その人達が今回の放送は楽しみにしているようです。

そういえば「育児してると夜10時はちょっと無理ね」と言っていたママさんもいたなあ。
その人も今回は見られるかしら…。
とりあえず日記 | - | -

復旧しました

昨日のメールの件は今朝は復旧したようです。
他の人は影響を受けてない感じなので、うちの使ってる会社だけダメだったのかも知れないです。
小さい所だからかなあ。
かといって、今更変えるのもめんどくさいし…。
あんまりこういうことが起こらないよう、祈るしかないか。

最近また「大丈夫きっとうまくいく」の感想メールを頂いてます。
みなさん、いろんなことで悩んでいて、つらい気持ちでいるけど、でも、同じなんですよね。
つらいことばかり続いてマイナス思考になってしまって、そこから抜け出せないでいるだけなんです。
どうすればマイナス思考から抜け出せるのか?
それは自分に「言い聞かせる」しかないと思うんです。

マイナス思考になった原因はつらいことが続いて「つらい、苦しい」って自分に言い聞かせちゃったから、なったのだと思うんです。
だからまた「大丈夫、平気」って自分に言い聞かせて元の自分に戻すしか方法はないと思うんです。

私はずっと自分のことを産まれた時からマイナス思考だったんじゃないか?と思っていたのですが、やっぱり違ったんだと最近気づきました。

「どーすんの?私」を読んだ人に「いくらいろんな嫌なことを経験したからって、一番自分が苦手だと思っていた場所に飛び込もうという気持ちになれたのは、プラス思考だったからではないか?」と言われました。

ということは、私、「自分はマイナス思考だから何やっても無理」と思っていた裏側に「でも、本当は明るく前向きになりたい」って強く願っていたのかな?って今更ですが気がつきました。

そしてきっとみんな元々は明るく前向きに生きたいって思ってるのではないか。
自分から好んでマイナス思考で生きたい人はいないのではないかと…。

そしてそして「前向きに生きる」っていうのは大変なことです。
「マイナス思考で生きる」方が楽です。(何もしないで「もうダメだ」って愚痴ばっかり言ってればいいだけなんだもの)

「前向きに生きる」ことは大変だけど、その大変さに立ち向かおうという気持ちが持てただけで、すでに「前向き」になってるんだと思います。

私もまだまだ「マイナス思考クイーン」との闘いは続いてるので、がんばりたいと思います。
それにしても、みなさまのお手紙にはいろんな「発見」があり、とても助けられています。
ありがとうございます。
とりあえず日記 | - | -

メールのこと

昨日のサイバー攻撃(というのかな?)の影響で、私が使ってるメールのサーバがおかしくなってるそうです。
今は復旧作業をしているとのことなのですが、今日、今現在私の所にはメールが1通も届いてません。
そして、今日私が出したメールも届いてないかも知れません。

もしも、お急ぎの用事の方はメールでなくお電話かFAXでお願いします。

お手数おかけしますが、よろしくお願いいたします。
とりあえず日記 | - | -

今日から3月

今日から3月ですね。
今日は保育園の電話予約日なのですが、息子は無事にもう1年保育園に通うことが出来そうです。
先着順ということで、いろんな人のお力を借りました。朝からお電話してくださったみなさま、ありがとうございました。
とっても大変だったので、このことはアエラの連載に書こうと思います。

アエラの連載ですが、以前、3月から再開しますとこの日記でお知らせしたのですが、4月からの方がキリがいいかな?と思いましたので4月から再開ということになりそうです。
また、詳しいことがわかりましたらこちらでご連絡いたします。

今週からNHKドラマ「ツレがうつになりまして。」の再放送がはじまります。
木曜日の夜8時です。
もしもよかったら見てくださいね。
とりあえず日記 | - | -

明るい話題

たくさんのイグへのお悔やみメールをありがとうございました。
イグも喜んでいると思います。

今の自分の消化しきれていない気持ちは、いつか時間がたてば答えを見つけられると思います。
それまでゆっくり待つことにします。

明るい話題をひとつ。

お友達のだんなさまがエルメスの2010年春夏号のパンフレットで紹介されました。
2010年エルメスパンフレット

そのお友達とはイラストレーターの玉村幸子さんです。
玉村さんのだんなさまは写真家の野村浩さんです。
パンフレットには野村さんの作品がいくつか掲載されてます
野村さんの作品

とってもかっこよく素敵に紹介されているので、もしもエルメスに行く機会がありましたら、このパンフレットを見てみてください。

私はなかなかエルメスとは縁がなかったので、こんな形でパンフレットを見ることができて不思議な気持ちです。
野村さん、世界進出ですね。すごいです!
おともだち | - | -

前に進まなければ

しばらくこのにっきの更新が滞ってしまってごめんなさいでした。

二週間前の2月7日(日)イグが急死しました。

6日の土曜日に突然足腰が立たなくなり「あれ?体調悪そうだな」と様子を見ていたら、7日の午前7時30分頃、あっけなく死んでしまいました。

5日の金曜日、年末から続いていた発情期がそろそろ終わりそうだなって、やっとイグに近づくことが出来て、爪を切ってあげたばかりでした。
そのときはまだ元気でした(いえ、元気そうに見えました)

こんなに急に死んでしまうなんて思っていなかったので、私もツレもしばらく信じられませんでした。

このにっきにも何度か向かったのですが、何も書けず、二週間たってしまいました。
このことについて何かを書こうと思っても、頭がうまく働きません。

イグは私とツレが無職で何もなくて一番つらい時に我が家にやってきて、10年間、ずっと私たちを見守って支えになってくれました。
その支えがなくなって、私たちはこれからどう生きて行ったらいいのか、まだうまく考えられません。

でも、前に進まなければなりません。
時間はかかると思いますが、イグのいない生活にちょっとずつ慣れて行こうと思います。
今までイグを暖かく見守ってくれたみなさま、ありがとうございました。
うちのペット様 | - | -

「ツレうつ」ドラマDVDのこと

昨日お知らせしたNHKドラマ「ツレがうつになりまして。」のDVDですが、アマゾンからも注文できるそうです。

Amazon の注文ページ

http://www.amazon.co.jp/dp/B0036ZHTHI


アマゾンでは廉価で注文出来るそうで通常よりお安く手に入るそうです。

あと、NHKの「ツレうつ」のサイトではもしかするとまだ再放送やDVDのお知らせが出ていないかも知れませんが、そのうちアップされるそうなのでもうしばらくお待ちください。

気がついたらもう金曜日ですね。
今週は時間の流れるのが早かったです…。
先週風邪をひいていったん治ったのですが、雪の降った日に冷えてまたぶり返しました。
みなさまもお気をつけ下さいね
宣伝広告 | - | -

「ツレうつ」関係のお知らせ

去年の5月にNHKで放映されたドラマ「ツレがうつになりまして。」の再放送が決まりました。

3月 4日(木)20:00〜20:43 第1話 「突然の発病」
3月11日(木)20:00〜20:43 第2話 「夫婦崩壊!?」
3月18日(木)20:00〜20:43 第3話 「春の予感」

前回、見逃してしまった方は是非ご覧になってください。

そして、このドラマがDVD化されることになりました。

ツレうつDVD

■DVD   5月28日(金)発売
発売・販売元:東宝  
価格:¥5,985(税込み) <全3話収録> 

*細川貂々、ツレこと望月昭、医事監修の野村総一郎先生
(日本うつ病学会理事長)によるメッセージ入り特製ブックレット付き
*特典映像には、「ツレうつ」宣伝番組(インタビュー含)も収録される予定です。
詳しくは http://www.toho-a-park.com/dvd/item/html/TDV/TDV20122D.html

5月14日(金)〜レンタル開始
詳しくは http://www.toho-a-park.com/dvd/item/html/TDV/TDV20121R.html

NHKのサイトでも情報が得られますので見に行ってみてください。

<NHKホームページ>
http://www.nhk.or.jp/kindora/tsure/

「ツレうつ」ついにDVD化ですね。すごいです…。
全然自分のことじゃないみたいです…。

ああそうでした。ちょうど去年の今頃「ドラマ化が決まりましたよ」という連絡が来たのです。
あのときも自分のことじゃないみたいで不思議な気持ちでした。

私はたぶんまだこのドラマを冷静に見ることはできなくて、「あんなときもあったなあ」って見られるようになるには当分時間がかかりそうです。
宣伝広告 | - | -

今日は「2」の日

今日は、平成22年2月2日です!
なので、マニアックなことの好きな私は銀行に記帳に行きました。
ただ記帳するのもつまらないので「2,222円」を振り込みました。
2が全部で8個、通帳に並びましたー。

なんか縁起がいい感じ。(8は末広がりだし)

まだチャンスはあります。
2/22に記帳すれば良いのです。

このときは22年2月22日なので、できれば22,222円振り込めると理想的ですね。
2が10個!
でもちょっと額が大きいかな。

本当は合計金額も2ばっかりだともっと楽しいのに。
とりあえず日記 | - | -

新聞広告

本日の朝日新聞朝刊に『ツレと私のたいへんだ!育児2』の広告が載りました。

たいへんだ2広告

目立つ位置にあったのでうれしいです!

今日はこれからインタビュー取材が来ます。
厚生労働省の主催する在宅就業に関するシンポジウムで放映するビデオに出演することになりました。
まあ、確かに漫画家は在宅ワークですものね。

自宅と仕事場で撮影なので、これから部屋の大掃除です。がんばります。
宣伝広告 | - | -

出版記念パーティー

はじめて出版記念パーティーに出席してきました。
着物リメイクのお店「エブリン」さんが出した本の出版記念パーティーです。

「今着たい服が作れる きものリメイクスタイルブック」
羽山みな子・佐藤智子
永岡書店
発売中

私は昔「着物生活」にあこがれたことがあって、骨董市で安い着物を買いあさっていたことがありました。
でも、着物ってとても大変で挫折…。
だけども、買った着物は柄が大好きだったり、色が大好きだったりしたので何かに使えないかとネットで検索しまくって探し当てたのがエブリンさんでした。

大好きな着物を捨てることなく洋服として再利用できるのはうれしいなあって、何度かリメイクをお願いしました。

で、パーティーはこんな場所で行われました。

エブリンパーティー会場

なんと、お寺!
お寺で出版記念パーティーなんて渋いですよね。
さすがきものリメイク屋さん!

受付は住職さんらしき人がやってるし、パーティーは本堂の中で行われました。
仏像が置いてある前に、ずらーっと本に載せた着物リメイクの作品が置いてあり、後ろ側にはテーブルが作ってあってお料理が用意してあります。
地下の方では「お茶」をたててくれるイベントもやっていました。

なんか不思議…。
外を見るとお墓だしねえ。

このお寺はこのお地蔵さんで有名なのだそうです

しばられ地蔵

しばられ地蔵さんはヒモや縄でしばられることで、しばった人の苦しみを理解して願いを叶えてくれるのだとか…。願いが叶ったらヒモをほどきに来なきゃいけないみたいです。

あと、お寺に貼ってあった格言?みたいなの

格言

その通りですよねえ。ホントに…。
レトロ系 | - | -

お知らせ

アエラネットで連載してきました「ツレはパパ1年生」は今日更新の回で終了することになりました。
読んでくださったみなさま、ありがとうございました。

今回で息子が2歳になるということで、私たちの生活パターンも変わって来たので、一度仕切り直そうということになりました。

2月いっぱいはお休みして、3月からまた新たなシリーズで連載がはじまります。

昨日で息子は2歳になりました。
お祝いのメールをくださったみなさま、ありがとうございました。

「魔の2歳児」というコトバがあるそうで、2歳児というのはなんかすごいらしいですね。
うちの子も悪魔のようになるのでしょうか…。

去年、一升もちを無理矢理かつがされて転んでいた息子は、今年はイスに乗ってニュースを見ながら「オバマ!」と叫んでます。
「オザワ」とも叫んでますね。
「ハトヤマ」も教えてるのですが、全く覚えません。
が、「ジミントー」は覚えました。

何故、「ジミントー」?

そんなこんなで、毎日おもしろいことの発見ばかりです。
こんなおもしろい様子を作品に出来たらいいなあと思います。
ネットのお仕事 | - | -

発売日です

本日、『ツレと私の「たいへんだ!」育児2』の発売日です。
本の中身はこんな感じです。

たいへんだ2中身

カフェグローブのサイトで連載させていただいている「一コママンガ」に私たちのコメントが載っています。

この連載は毎日更新なのですが、もう400回を超えました。
こんなに続かせていただけるなんて…最初は思ってませんでした。
本当にありがたいことです。

中身を読み返して改めて「ご近所」ネタが多いなあと…。
浦安は下町のせいか、コドモ連れで歩いてるとすぐに声をかけてくれる暖かい街です。
そしていろんなネタを提供してもらえました。
この街で子育てしていたから、毎日更新の連載も続けていけてるのかもしれませんね。

ちーと君にいきなり「チュウ」をしてくるおじいさんには再会できてません。
ちーと君のよだれかけを「ベロみたいだね」と言ったおじいさんは、亡くなられたようです。

いつか出会ったら「この本に書かせて頂きました」って報告しようと思っていたのになあ。
宣伝広告 | - | -

初天神

今日は初天神ですね。
いつか、「うそ替え」に行ってみたいと思いつつ、いつも行けないでいます。

そうそう、出版社(三笠書房)宛てにお手紙を送ってくださり、ありがとうございました。
編集者さんから先週末に届きました。
とても丁寧なお手紙で感激しました。

いろんな人の感想を読むと、みなさん私よりもずっと大変な現実と向き合ってる方ばかりで「えらいなあ」って思います。
そしてやっぱり悩みのない人はいないのだなあって思います。

「助けて」と言ってみたら「甘えるんじゃない」って返事が返ってきてつらかったというお手紙も頂きました。
なんか…そーゆー世の中なのでしょうか?
「冷たい世の中だなあ」ってすごく思います。

どうしたらもっとみんな穏やかになれるのかなあ?
うーんうーん。
とりあえず日記 | - | -

THE 女子力スペシャル

去年の9月に出演させて頂いた「THE 女子力」の総集編が放送されるそうです。

「THE 女子力スペシャル」
放送日は  2月13日(土) 16:30〜18:00(NHK−BS2)
        MC:塚原愛アナウンサー  ゲスト:秦万里子

これまで出演した人たちの映像を見ながら塚原アナウンサーとゲストの秦万里子さんがトークをするそうです。
細川貂々の回も放送されるとのことです。

いろんな女子の話が聞けておもしろいと思います。
お時間ありましたら見てみてください
宣伝広告 | - | -

大変だ!育児2の見本

27日に発売になる『ツレと私の「たいへんだ!」育児2』の見本が届きました。

たいへんだ2見本

1の時はピンクの表紙でしたが、2はレモン色の表紙です。

また今回もカフェグローブの方でプレゼントがあるそうです。
今回はサイン入りの本です。
詳しくはカフェグローブのサイトをご覧になってください。

そうそう、先日の日記に「去年と同じ日に同じことがあった」と書いたら、「私もそういうことがありました」というメールを頂きました。
何か、そういうのって、あるのでしょうか?
不思議ですね…。
宣伝広告 | - | -

励まされてます

「大丈夫、きっとうまくいく」の感想をありがとうございます。
発売して1ヶ月たつのにまだまだたくさん感想が頂けてるのでうれしいです。(私の本でこんなに感想が届くのはツレうつ以来かも)

ツレうつの時もそうだったんですけど、感想が届くたびに「ああ、つらい思いをしていたのは私だけじゃなかったんだな」と励まされます。

自分ほどダメな人生を送って来た人間はいないだろうと思っていたのですが、結構みなさん、そんな風に思いながら生きていたりするのだなあ、やっぱり「自分だけがつらい」わけじゃないのだなあって、思うと安心できます。

私のようにコドモの頃から自分のこと「ダメ人間だ」って思い続けて来た人間でも今はこうしてなんとかなってるので、きっとみなさんも大丈夫だと思います。

もし人生が80年だとして、私の前半の40年はダメ人生でしたけど、後半の40年は思いっきり楽しく生きたいなって思ってます。

私は自分の人生で「気づく」ことが出来て幸せだなと思うのです。
きっと「気づける」ことで楽になれると思うんです。

この本がそのきっかけになるといいなあと思います。
とりあえず日記 | - | -

10年日記

去年から10年日記をつけてます。
ほんの数行、その日にあったことをメモするような日記です。
今年は2年目なのですが、早くもおもしろいことを発見しました。
去年と今年は違うはずなのに同じことが起きるのです。

たとえば、「全て納品したはずなのに後から追加の原稿を書かなければいけなくなった」という連絡が来た日が去年と同じ日だったり、はじめて宝塚を観に行った日が去年と同じ日だったり…。

そういうのってみなさんもあるのでしょうか?

何年も続けてるともっとおもしろい発見があるのかも知れませんね。
とりあえず日記 | - | -

相棒

宝塚歌劇団 花組公演「相棒」を見てきました。
今、テレビ朝日で放送中のドラマ「相棒」の舞台版です。

私はテレビドラマの「相棒」を見たことがないのでわかりませんが、登場人物はテレビの人にそっくりだったのだと思います。(たぶんドラマを見てる人ならわかるのでしょう)
それぞれのキャラはどの人も個性的で、どのシーンでもうまく使われていて全体的にはおもしろくまとまっていた感じがします。が、内容はとってもお粗末。
「え?なにそれ、無理矢理じゃない?」の連続。
ええ、そうです。宝塚の舞台の半数以上は見ていて「え?何それ」という舞台ばかりです。
今回も思いっきりそういう舞台でした。

今回見た中で一番良かったシーンは最後の主役3人が踊る所…かな。
桜乃彩音さんはブリブリのピンクの衣装を着ているときより、かっこいい白黒の衣装を着ているときの方が似合っていて好きです。
タカラヅカ | - | -

ファニーガール

今年はじめての観劇はミュージカル「ファニーガール」です。
春野寿美礼さん主演です。

前回、寿美礼さんが主演した「マルグリット」はとても暗くて観てるのがつらいお芝居だったのですが、今回の「ファニーガール」は全体的に明るく楽しく観られました。

美人じゃなくてスタイルもとうもろこしみたいで「あなたが舞台に立つのは無理」と言われ続けた主人公が、持ち前の明るさと天性のコメディエンヌの才能と二人分ある自信でトップスターになっていきます。
そこまではおもしろかったのだけど…。
後半、主人公の恋愛話ばっかりになってから退屈になりました。
なんとなく展開は読めるし、これでどういう結末にする気だろう?と思っていたら二人は別れておしまい。なので、「あれ?」って感じ。
見終わった後、特に何も感想が残らない。言えない感じ。

寿美礼さんにファニーという役は合っていた気がするけど、内容がもう少しなんとかなればもっとなんとかなったのでは?
んーー、なんかもったいないあと思うミュージカルでした。
感想 | - | -

いろいろ思うこと

年末から年始にかけて本当にいろんなことがありました。
なんかもう、いろんなこと考えました。

数日前、自分の器のことをにっきに書いたんですけど「それができない自分がこれでいいのかもって思える時がいつか来ると思います。」というメールを頂きました。
うん、そうなのかもしれないですね。
いろんなこと考えて「どーしたらいいのか?どーすればいいのか?」と悩んだり悲しくなったりつらくなったりしていたんですけど、自分は今の自分でしかないんですものね。
今の自分ができることをすればいいんですよね。

ときどき私のにっきに答えを出してくれる人がいて、心強く助けてもらってます。
ありがとうございます。

あと、やっぱり年末年始にかけていろんなメールを頂きました。
本の感想メールは本当に心からうれしかったです。ありがとうございました。

そして、いろんな悩みのメール。
お返事を出すことは出来ませんが、ちゃんと読んでみなさんのことを心の中で励ましてます。

今のツレは病気が良くなりましたが、私の周りには精神疾患を抱えてる人が何人もいます。
なので、みなさんのことも人ごとではありません。
つらくなったり、自分の思いを伝えたくなったら遠慮なくメールをくださいね。
ひとりではないってことを覚えていてください。
あと、誰かに頼ることは恥ずかしいことじゃないです。
私もいつも誰かに助けてもらいながら生きてます。
とりあえず日記 | - | -

「たいへんだ!」育児2の発売日

お待たせいたしました。
ツレと私の「たいへんだ!」育児2が今月に発売になります。

ツレと私の「たいへんだ!」育児2
1月27日発売
税込み1,000円
文藝春秋

それから、おかげさまで「たいへんだ!」育児1の方が重版になりました。
ありがとうございます。
この本はゆっくりゆっくり売れ続けているそうです。
とてもうれしいです!

「たいへんだ!」育児2の方は8ヶ月頃から1歳半までの様子が収録されています。

うちの息子(人間の)は今月末で2歳になります。
0歳から1歳まではすごーーーく長く感じたのですが、1歳から2歳まではあっというまでした。
やっぱり歩くまでが大変だったのかな?

ちなみにイグアナの息子は今年11歳です。人間で言うともう50歳すぎてるくらいなのかなあ。
宣伝広告 | - | -

イエちゃん

ご縁があって、家族がひとり(一匹か)増えることになりました。
クランウェルツノガエルの「イエちゃん」です。
写真を載せられればいいのですが、新しいマックにしたら写真の取り込み方がわからないので、写真なしですみません。

カエルは、はじめて飼うのでいろいろ調べなくてはいけなくて大変です。

「イエちゃん」という名前の由来は「イエがカエル」ように。
ああ、願掛け好きな私…。
うちのペット様 | - | -

自分の器

自分の器って、大きくすること、出来るのでしょうか?
それとも、生まれたときから「あなたの器はこれくらいの大きさ」って決められて、そこからはみ出したりしちゃいけないのかな?

私はもっともっと自分の器が大きければいいのにって思うことがあります。

たくさんいろんな経験をしたら大きくなるのかな?
とりあえず日記 | - | -

仕事はじめ

今年のお正月は短いですね。
明日からお仕事はじめの方も多いと思います。
ということで私も明日納品しなきゃいけない作品があるので、今日から仕事はじめです。

お友達に本の流通関係の会社にお勤めの人がいるのですが、その人によると、最近は年末も本が出るようになったので、休まず働く出版社もあるとか…。
うーん、大変ですねえ。

今年の目標のひとつに、いろーんな人と出会うぞ!というのがあります。
人と出会うことは自分にとってプラスになることが多いし、新たな発見につながることもありますものね。
なので、人と出会う場所にはなるべく参加したいなあと思います。

今月末にはじめて「出版パーティー」というのに出席するので楽しみです。
出版パーティーって一体どんなことをするのでしょう??
今からわくわくしてます。
とりあえず日記 | - | -

良い元旦ですね

あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします

良く晴れて静かな元旦ですね…。
でも、うちは朝からひとりコーフンしまくってるヤツがいます。
めずらしくイグがこの時期、発情期なのです。
元旦の朝から逃げ回る私たち…。

今年はやってみたいこと、いろいろあるので楽しみです。

今夜は満月なので夜も晴れるといいなあ。
とりあえず日記 | - | -

今年1年ありがとうございました

やっと、今年のお仕事が終わりました。
年内中に終わってよかった…。

私は今年はいろいろな経験をさせて頂いた貴重な年でした。
なかなか普通には出来ないことをたくさん体験しました。
(有名人さんに会ったり、ドラマに出たり)

27日に瀬奈じゅんさんが言った退団のコトバ
「願い、努力すれば、なりたい姿になれる。新しい自分に会える」
このコトバを新たな自分の目標にして、来年を迎えたいです。

今年1年、このにっきを見に来てくださったみなさま、本当にありがとうございました。
とりあえず日記 | - | -

私のお友達

私のお友達には「すごいなあ」と尊敬できる人が何人かいるのですが、ヅカ友でもあり、イグ友でもあるIさんもそのうちのひとり。

昨日のサヨナラ公演の中継を映画館で見てる時、最後の方で月組の組長さんが「みなさん、もうアサコさん(瀬奈じゅんさん)に言い残したことはないですか?」と言いました。
その直後、すぐ客席から「アサコさん大好き!」と叫ぶ声が聞こえてきました。
あの声はIさんの声にそっくり…。
「まさか…」と思い、中継が終わった後メールを出してみると「わかりましたか?えへ」という返事。

ああいう時、かけ声かけられるのって…すごい。

そして、Iさんのすごいところは「人脈と運」で普通には手に入らないサヨナラ公演の千秋楽チケットを手に入れてしまうところなのです。(もちろん定価で)

私はこういう風に自分のやりたいことを不思議な力でやってしまう人のことを「魔女系」と呼んでいるのですが、Iさんも魔女だなあって思います。
魔女系の人とお友達でいると私にも魔法の恩恵が分けてもらえるのでうれしいです。
何より、「そんなことするか?」ということをしてしまうのを隣で見てるのも楽しいです。

Iさん、昨日の出待ち、どうでしたかー。
おともだち | - | -

なりたい自分

今日は朝から大忙しでした。
宝塚歌劇団 月組のトップスター瀬奈じゅんさんの退団日だからです。

朝から日比谷に行き、入り待ちをしました。
と、書くとすごいディープなヅカファンのように思われそうですが…まあ、こんなことしてるくらいだからディーブなんだろうな(一応認めます)

宝塚の正装は白なので、白いコートで行きました。

入り待ちが終わったら、映画館に行って、千秋楽の生中継を見ました。
(サヨナラ公演の千秋楽を劇場で見るチケットは普通には手に入らないので、映画館の生中継で見るのです)

最後の瀬奈じゅんさんの男役姿、しっかりと目に焼き付けてきました。
退団のご挨拶で瀬奈さんが言っていた「なりたい自分になろうとがんばってきたらなれた」というコトバ、素敵だなあと思いました。
私も「なりたい自分」に近づけるようがんばりたい。

もっとディープなヅカ友は出待ちしてます。
まだまだ今頃、日比谷の劇場前で立ってるんだろうなあ。
風邪、ひかないといいけどなあ。
- | - | -

メリークリスマス

今週はもう金曜日なのですね。あっというまの1週間でした。
今日で仕事納めの方も多いようですね。
今年1年、お世話になりました。

私はまだまだお仕事が続きます。たぶん大晦日までは続くと思います。
でも、盆暮れの休みの無いのが自由業なので、仕方がないかなあと思います(逆にヒマだと悲しいし)

そして私にはまだ今年最後の「大詰めイベント」が待っております。
それは明後日です。
明後日は朝から晩まで大忙しになることでしょう。
でもきっと普通の人が見たら「お前何やってんだよ」って怒られるようなことかも知れません。

とりあえず今日はクリスマスなので、みなさま、よいクリスマスをお過ごしください。
とりあえず日記 | - | -

ありがとうございます

この土日の間に、「大丈夫、きっとうまくいく」の感想メールをたくさん頂きました。
中には「泣いてしまった」と言ってくださる方もいて、本当に本当にうれしく思ってます。

感想を読んで、「あ、私みたいに辛い思いをかかえて生きてきた人、いるんだ」と私自身、励まされています。
私もこんなに辛いのは自分だけじゃないか?って思いながら生きて来たので、同じ人がいてくれて安心してます。
感想を伝えてくださったみなさま、本当にありがとうございます。
本のお仕事 | - | -

新浦安の三省堂さん

昨日、新浦安の三省堂書店さんにご挨拶をしに行ってきました。
私が地元の作家だということでこんな風にワゴン展開をしてくださってるそうなのです。

新浦安の三省堂

店長さんに「ありがとうございます」とお礼を言って、サインを20冊してきました。
サイン本は本日からお店に並んでいるそうです。
お近くの方、是非、三省堂さんに買いに行ってみてくださいね。

感想や「買いました!」というメールも続々と届いてます。
ありがとうございます。
ホントにホントにうれしいです!
宣伝広告 | - | -

感想届きました

新刊の感想、いただきました。ありがとうございます。
「この本を読んで、自分の牛を新たに探しに行こうと思った」と言って頂けました。
うれしいですー。

この本を書いて私自身がわかったことは、私が探していた牛(心)は「マイナス思考の私」だったということです。
コドモの頃からずーっとマイナス思考でしたから、自分の人生がうまくいってない理由がこの「マイナス思考のせい」だということには気づきませんでした。
だから「まわりが悪い」と自分の不幸をひとのせいにしてました。

私の場合「牛」を飼いならすことは「マイナス思考の自分とどう向き合うか」ということでした。
それはとっても大変なことだったのですが、ちゃんと向き合って、それで今の自分がいます。

今でも時々「牛」は暴れるのですが、うまく押さえる方法を覚えたので、昔より生きるのが楽になってます。ホントにこんなに考え方ひとつで生き方が楽になるもんなんですねえ。

私は、自分の人生で「家族が病気になる」という人生の危機があったので、変わることができましたが、お坊さんは修行で自分を変えているんですよね。
そのために「十牛図」という10枚の牛の絵が書かれたのですよね。
もし、座禅を組んで自分を変えるきっかけに気づけるのなら、それはすごいことだなあと思いました。
漫画のお仕事 | - | -