2006.11.30 Thursday
20:30 | posted by
細川貂々
お風呂から出てきたらツレがしくしく泣いていた。
うつがひどかった時はしょっちゅう「しくしく」「めそめそ」泣いていたのだけど、最近は全く泣かなくなっていたのですごくびっくりした。
「どうしたの?何が悲しいの?」と聞くと「だってとてもうれしいんだ」と言ってまためそめそ泣いた。
ツレはあるうつ病の人のブログを読んで励まされていたんだけど、今日もいつものようにその人のブログを読んでいたら「ツレがうつになりまして。を読んで励まされている」と書いてあったんだそうです。
「ずっと励ましてもらっていたのは僕の方なのに……」と泣き続けるツレ。
こんな風に私たちもみなさんに支えられて生活している今日この頃です……。
2006.11.29 Wednesday
15:26 | posted by
細川貂々
「もっとたくさん本を出さなきゃダメよ。もったいないわ」とお会いした出版関係の方に言われました。
そ、そうか、そういうものなのか……と言われて改めて気づきました。
私としてはずっとずっとお仕事がないような暇な状況だったので「ああ、お仕事がある。それだけでうれしい」と喜んでいたのですが、やっぱり現状に満足していてはいけないんですね。
もっとたくさん本を出した方がいいのかあ……。もちろんいっぱい本出したいなあ。
だけど…本を書くにしても何を書いてもいいってわけじゃないしなあ、何ならいいんだろう?そして何が書きたいのだろう?
今も充分書きたいことを書かせてもらえて幸せなんだけどなあ……。
これからは「書きたいこと探し」をして生活してみようかな。
きっともっとどん欲にならなくちゃいけないのですね。
今日は韓国のおみやげにかわいいハガキを頂きました!
ハガキの裏側のマークも、のほほんとしてカワイイ(^−^)

2006.11.28 Tuesday
17:09 | posted by
細川貂々
「ツレうつ」の感想メール、毎日たくさん頂いてます。
お返事、なかなか書けませんが本当にありがとうございます。
本が出た頃の感想メールと最近の感想メール、内容が変わってきました。
本が出た頃はご自身がうつ病の方、もしくは経験した方、ご家族にうつ病の人がいる方ばかりだったのですが、最近は「もしかして私うつっぽいかも」という方の感想が増えたように思います。
「ツレうつ」を読んで「やばい」と感じたので病院に行こうと思った、という感想や、「私も気をつけようと思った」という感想などなど。この本が予防薬のような形になってくれたらとてもうれしいです。
うつ病に苦しんで私と直接連絡を取りたい、と言ってこられる方も何人かいらっしゃいました。でも、ごめんなさい、私には何もできません。
この本で私のことを「包容力があってしっかりしている」と思ってしまってる方がいらっしゃるようなんですけど、本当につい最近まで(去年まで)ものすごいマイナス思考のかたまりで、何をやってもうまくいかないダメダメ人生を送ってる人間でした。風水のドクターコパ先生に言わせると「近づくと運が逃げるのでなるべく避けましょう」と言われるタイプです。
だから本が売れたことも、私のことを「すごい」と言ってもらえることも、ずっとダメダメ人生を送ってきた私にはいまだに信じられません。
こんな私がひとつだけ自信を持って言えることは「素直になると楽になれる」ということかなあって思います。イヤならイヤって言えばいいし、好きなら好きって言えば良いんだと思います。自分にとって何をしたら楽しくて、何をしたらツライのか……考えて実行したらいいんだと思います。そしてツライことはなるべくしない方がいいと思います。
でも、うつ病になっちゃった人はそれを考えることが出来ないので、近くにいる人がその人にとってどうしたら一番良いのか、考えてあげてください。
考えたら素直に言ってあげてください。
いつまでもためらって「言いたいけど、言えない」ではダメです。
そのままにしてほっておくと、病気は悪くなる一方です。
いろんな人が本に書いていますが、幸せになりたかったらなりたいと素直に口に出さなくちゃいけないんだと思います。
だけどうつ病の人は幸せになりたいなんて口には出せません。そういう状況じゃないからです。だったらせめてまわりの人だけでも「幸せになるぞ」って言えばいいんじゃないかって思います。病気じゃない人は「気の持ちよう」で心が変わってくると思います。
うつ病を経験した後、生きるのが楽になったね、って言えるようになるといいですね……。
これから冬至にかけて日照時間が減るのでうつ症状が出てくる人が増えてくる季節です。
なるべく睡眠をしっかり取って当たれるようなら日光に当たってくださいね
2006.11.27 Monday
17:08 | posted by
細川貂々
11月に入ってカレンダーには予定がびっしり書き込まれていたのですが、やっと予定のない静かな日々が戻って参りました。今日などはのんびりマイペースで過ごしています。
いつのまにか(と言っても毎日見てたけど)大相撲九州場所も終わって、いつも通り朝青龍が優勝して……なんかつまんない展開。でも私が好きな関取のひとり、豊真将ががんばってくれてうれしかったです。賞も2つも取ったし!14日目の取り組みは感動してしまいました。番付あげてもっと上位の人と当たって欲しいなあ。
把瑠都は引いてしまう時があるので引かないような取り組みが出来たらいいのに。
琴欧洲は……最初調子が良かったので期待していたのですが、途中からダメになっちゃいました。あと、初入幕した鶴竜がとってもかわいくて土俵にあがるたび「なんてかわいい子なんだ」とつぶやいていました。
今週からは次の本のお仕事に入ります。
お仕事が安定してもらえるようになって、本当に本当にうれしいです。夢のようです。
がんばって12月中に書き終えたいです。
お仕事くださるみなさま、本当にありがとうございます。
そして私の本を買って読んでくださるみなさまにも本当に感謝しております。
- | - | -
2006.11.26 Sunday
18:57 | posted by
細川貂々
宝塚歌劇花組全国ツアー公演「うたかたの恋」を見に名古屋にひとりで行って来ました。
夏に兵庫の宝塚に一人旅をした時緊張しすぎて疲れたのでもうひとりでどこかに行くのはこりごり、と思っていたのですが、春野寿美礼さんは私がこりごりだと思っていたことをさせてしまうだけの人……なんですね……。
名古屋市民会館というところで公演は行われました。
「うたかたの恋」……内容はステキな皇太子様と純粋な娘の悲しくてせつないラブロマンスというところでしょうか……。最後の悲しい場面では涙を流している方もちらほらとおられました。が、私は……正直言って……「ああ、なんだか見ていてはずかしい」の連続でどちからというと引いてしまいました。
スミレさんの皇太子姿は確かにステキ!うっとりしちゃう。彩音ちゃんのマリーも純粋でとってもかわいい!でも内容が……はずかしい!
うーん、私は何故うたかたの恋でうっとりできないのか?真剣に悩みました。なんでなんだろ?純粋なラブストーリーがダメなのかな?ともかく見ていて眉間にしわがよることがたびたび……(^_^;
レビューの方はスミレさんのかっこよさステキさ全開でかなりうっとりさせて頂きました。
今年はこれでスミレさんの公演を見に行くのが最後です。
次は来年の2月までうっとりできなくて寂しいです!
泊まったホテルの窓から見えた景色です。名古屋って都会でびっくりしました。
行くときの新幹線の窓からきれいな富士山が見えました。

2006.11.23 Thursday
14:16 | posted by
細川貂々
日曜日に日記を書いてからずいぶん時が過ぎてしまいました。
今は1月に発売されるキレイになれる本のイラストのお仕事をしています。
こういう感じのお仕事、以前にもやりましたが、いろいろ勉強になります。
若いときは何もお手入れしなくてもピチピチのお肌だったのに、歳をとるとお手入れしないと悪くなっていく一方なんですね……。まあそれは仕方がないことなんですが、どうせならキレイに歳を重ねていきたいですね。
それから「イグアナの嫁」の初校が出来てきました!あとがきも書いたし、あとは本が完成するのを待つだけです。今回はどんな表紙になるのでしょうね。楽しみです。発売は12月中旬に成る予定です。
あと、ラジオに出演させていただきます。
25日(土)11時25分頃放送 文化放送
立川志の輔さんの「土曜がいい!」という番組の中の「はてなゼミナール」というコーナーです。ツレがうつになりまして。を取り上げてくださるそうです。
私は週末、今年最後のスミレさんを見に名古屋に行って参ります。
それまでにお仕事がんばります。
2006.11.19 Sunday
18:20 | posted by
細川貂々
先週録音してきたヤンキー先生のラジオ番組は昨日放送になりました。
何時にはじまるのかわからなかったので朝からずっとFM東京をつけて聞いていました。
そしたら10時半に番組がはじまりました。
私はお仕事の打ち合わせで聞くことが出来なかったのですが、ちゃんとしゃべれていたようです……。
ここのところずっと慣れないことの連続でやっぱり体調を崩してしまいました。今日は1日風邪ひいて寝込んでいました。
それから、昨日から千葉県の千倉にある「海猫堂」さんというお店の作品展に参加させて頂いてます。「わたしの仮面展」というタイトルなのですが、こんな感じの作ってみました。
昨日から12月17日まで一ヶ月間展示しているので、よかったらお近くの方見に行ってみてくださいね。
2006.11.17 Friday
18:48 | posted by
細川貂々
おとといの「とくダネ!」の放送直後からたくさんのメールを頂いてます。
本当にありがとうございます。
ですが、あまりにたくさんの数なのでお返事がとても出せそうにありません。
でも、暖かいみなさんからのメール、私も励みになり、感動しました。
昨日のことです。
いつも行くスーパーにツレがイグのゴハン(こまつな、モロヘイヤ、チンゲンサイなど葉物)を買いに行きました。
レジに並んで自分の順番が来るとレジのお姉さんが「イグちゃんのゴハンですか?」と話しかけてきたそうです。
ツレはびっくりして「えっ?」と答えると「私、本2冊持ってます。」とのこと。
スーパーのお姉さん、本を買ってくれてありがとうです。きっと「とくダネ!」を見てツレだってわかったんですね。そしてイグのゴハンが何かもちゃんと把握してくれてるのですね。うれしいですー。
こんな風に「ツレうつ」が縁でお知り合いになっていく人がだんだん増えてきてるので、改めて「ツレうつ」ってすごいなあって思う今日この頃です。
次の「イグ嫁」(もうこんな風に略されてるし)でもどんな出会いがあるのか楽しみです。
2006.11.16 Thursday
16:11 | posted by
細川貂々
今日は二の酉なので、鷲神社に行ってきました。
酉の市に行くようになったのは2年前、ツレがうつ病になり会社を辞めたので「私ががんばってお仕事しなきゃ!」と思い、お仕事がいっぱい来るようにと願って熊手を買いに行ったのがきっかけです。
境内に入るとずらーっと並ぶ熊手に圧倒されながら、どれがいいか迷って迷って選んだのが「よし田」さんの熊手です。
熊手に七福神が乗っていてかわいかったのです。
熊手を買ってお仕事が来るようになったので、縁起を担いで毎年熊手を買いに行くようになりました。
今年買った熊手はこれです
一番最初に買ったのと同じ大きさを毎年買ってます。
熊手を買うと来年の準備をはじめなきゃなあって感じますね
来年はイノシシ年だからイノシシグッズを集めなきゃ!
2006.11.15 Wednesday
18:23 | posted by
細川貂々
今日の「とくダネ!」は無事に放送が終わりました。
思ったより放送時間が長くてびっくりしました。
でも、すごく短い時間で編集をしたのにうまくまとめられていたので、テレビの編集をする人はすごいんだなあと改めて感じました。
今日の放送を見てメールをくださったみなさま、ありがとうございました。
それにしても……私はぐったり疲れてしまいました。テレビとかもうしばらく出たくないな。
2006.11.14 Tuesday
12:52 | posted by
細川貂々
昨日発売のアエラに「ツレがうつになりまして。」のインタビュー記事が掲載されました。
写真の撮影場所はSPA!の時と同じで出版社さんの屋上です。
芝生があって良い雰囲気の屋上なんですよ。
この表紙の号です。

2006.11.13 Monday
18:20 | posted by
細川貂々
今日はあさって放送の「とくダネ!」の収録がありました。
私は金曜日からずっと大掃除でした。
足の踏み場のない私の部屋は物であふれていて窓際まで近づけず、しばらくの間は窓すら開けていない状況だったのです。
この部屋にテレビ局の人が来たら間違いなく「片づけられない女」の取材になってしまうなあと思いました。だから必死で掃除しました。お仕事もしないで掃除の毎日です。
なので、金曜日からずっとお仕事してません……。
ともかくなんとか部屋は片づいて、なんとかテレビの収録は終わりました。
あああああ、ほっとしたーーーー。
今回のテレビ撮影に協力してくださったみなさま、いろいろとお世話になりました。この場を借りてお礼を申し上げます。本当にありがとうございました。
2006.11.09 Thursday
18:31 | posted by
細川貂々
「ツレがうつになりまして。」の取材でまたテレビに出ることになりました。
ものすごく急でびっくりしました。
今度はフジテレビの「とくダネ!」という番組です。
「とくダネ!」は大好きな番組で毎日見ていました。小倉さん好きでした。ツレがうつ病になり、テレビをあまり見ないような生活になってからはごぶさたしてしまってます。
その番組に自分が出ることになるとは夢にも思いませんでした。
本当に本当に人生はどうなるかわかりません……。
今日はフジテレビの方にごあいさつをしました。かわいらしい女の方で「ほー、このような方が番組を作っているのか!」とテレビ局のイメージが変わりました。
撮影は13日で、放送は15日だそうです……。テレビ番組を作る人はものすごい過密スケジュールで動いているのですね。
この間のラジオ同様、テレビもものすごく緊張するのですが、なるべく普通にできるようがんばりたいです。
2006.11.08 Wednesday
07:25 | posted by
細川貂々
本日、講談社から創刊される「Beth」という雑誌で「なつカワ手帖」というエッセイ漫画の連載がはじまります。はじまります……と言ってもこの雑誌は季刊なので年に4回しか出ませんのでご注意ください。
こんな感じです。
そしてこんな感じです。
私の好きな懐かしくてカワイイけどちょっと変な物を追求した内容です。
昨日のラジオ収録はあっというまに終わりました。ほとんど何もしゃべってないけどいいんでしょうか?といった感じです。私の声小さくて震えてるし……。
その分がんばってツレがしゃべってくれたので助かりましたが……。
ラジオってあんな風に作ってるのだなあというのが見学できておもしろかったけど緊張して疲れました。
こういう変わった経験は1回でいいかな?って思います。
追記です……↑Bethは季刊ではなく隔月発売でした。
たぶん別ダと間違えちゃったんだと思います。ごめんなさい!
2006.11.07 Tuesday
07:08 | posted by
細川貂々
本日発売の婦人公論に「ツレがうつになりまして。」の対談(?)記事が載っています。
なんと4ページに渡って全部私とツレの対談です。
婦人公論なので私のしゃべり方が「あなたが病気になったとき、私本当に困ったわ」みたいなありえない口調になってますが(原稿をもらって読んでちょっと吹き出してしまいました)なんだか「渡る世間は鬼ばかり」っぽくていいかなあと思いました。(……いいのか?)記事って書く人によって全然変わるなあって本当にびっくりします。
えーと、でも普段の私は普通のしゃべり方してます。
この表紙の号です
今日はラジオの収録に行ってきます。ヤンキー先生のラジオにゲスト出演します。なんか、こーゆーことも人生でなかなか経験できないことなので、いろいろお話が来たら積極的にお引き受けしようと思ってます。なんでも楽しめるようにならないとねえ……。
2006.11.06 Monday
16:40 | posted by
細川貂々
「ツレがうつになりまして。」おかげさまで増刷になりました。
これで16刷り目です。
ありがとうございます!
幻冬舎から出る次の本は12月10日頃になりそうです
タイトルは「イグアナの嫁」と言います
詳細はまた決まり次第お知らせいたしますね。
2006.11.06 Monday
07:38 | posted by
細川貂々
今日発売のダ・ヴィンチのふろく「別ダ」に「きょとんチャン」載ってます。
L25とW掲載という形になっていくようです。
こういう表紙の別ダです。
別ダに自分の作品が載るとは思っていなかったのでお話を聞いたときはびっくりしました。
しかもカラーだし。
人生はどうなるかわからないっていうのが最近の気持ちです。
2006.11.05 Sunday
20:16 | posted by
細川貂々
どんぐりころころで片桐武夫さんの「木の仕事展」をやっていたので見に行きました。
片桐さんは長野県にお住まいで木の家具を作ってる職人さんです。
どんぐりころころのお店の内装も片桐さんが仕上げました。とても良い仕事をする職人さんです。
片桐さんとお話して、木の不思議さとか木に対する思いとか熱意とか聞いてると「すごいなあ、どこにでも専門家の人はいるのだなあ」とわくわくしてきます。そしてこういうふうに「わくわく」させてくれる人が作った作品は「欲しいなあ」と思ってしまいます。
今回私が「欲しいなあ」と思ったのがコレ
何の木だったか忘れてしまったのですが、1枚板をほとんど加工しないで木の良さを活かしてあるでっかい机です。組立式で、足と天板がはずれるようになってます。
こんなでっかい木の机でお仕事したりゴハン食べたらいいだろうなあーとしばらく前に座ってうっとりしてました。でも、サイズを聞いて夢は砕け散りました。この机、横幅が2.5メートルもあるのです。そんなでっかい机は狭いうちのどこにも置き場所がありません。
まあ、夢なんてすぐに覚めるものですよね……。
片桐さんちのお家はリビングが30畳もあるそうです。広い家に住んでる人はいいなあ、うらやましい。
そんなわけで、私は片桐さんの作った額縁をいくつか買って帰ってきたのでした。
(額縁もとてもキレイに仕上がってて良い仕事されてます!)
2006.11.01 Wednesday
16:25 | posted by
細川貂々
本日リクルートから創刊されたL25にて「きょとんチャン」の8コマ漫画の連載がスタートしました!
L25はR25の女性版で東京、神奈川、千葉、埼玉など主に首都圏の主要駅に置いてあるフリーペーパーです。毎月1日と15日に駅の棚に並びます。
今日、創刊されたのにもう手に入らないという大人気のフリーペーパーです。
「きょとんチャン」はピンチの時がチャンスの時!焦らずのんびり「きょとん」としながら行きましょう!というのがテーマの漫画です。
こんな子です。
この子、会社にお勤めしているフツーのOLです。毎日満員電車に乗って通勤し、時々残業もする会社員です。田舎から出てきて都会でひとりぐらししてます。
こんなきょとんチャンをどうぞよろしくお願いしますね。
それから、本日から法人になりました。
お仕事関係のみなさま、どうぞよろしくお願いいたします。
2006.10.31 Tuesday
18:21 | posted by
細川貂々
今発売中のSPA!に「ツレがうつになりまして。」のインタビュー記事が載っています。
先々週放送した、ズームインSUPERのインタビュー収録と同じ日に取材だったので、その時と同じ洋服着てます。
表紙はこんな感じです。
先週の土曜日には読売新聞朝刊に「ツレがうつになりまして。」の記事がちょこっと載ったようです。当初は26日の掲載と聞いていたのでその日の朝、コンビニで読売新聞を買ったら載っていなくて「なんだ載らなくなったのか」と思っていたら28日に載ったと昨日連絡がありました。
今更そんなこと言われてももう28日の新聞は手に入らないし困ったなあと思ったら、読売新聞の記者さんが送って下さるそうで、ひとまず良かった良かった。
今日はアエラの取材でした。アエラの記者さんもすごく頭の回転が速くてびっくりしました。こちらが言いたいことをうまく理解して解釈してくださって、すごいなー、まるで心理を見抜かれているようだと思いました。
2006.10.29 Sunday
14:32 | posted by
細川貂々
お台場でイグアナオフ会がありました。
昨日参加したメンバーは途中参加の人も含めて10名ほど。
たくさん参加する人がいればその分たくさんのイグアナのお話が聞けるので楽しかったです。
でも……お台場は広く、道が難しい。オフ会会場はフジテレビの隣のビル、だったのですが、そこにたどり着けない!
フジテレビの隣りってここじゃないの?え?ちがう?じゃあっち側?違うよー、え?じゃこっち?
集合時間の30分前に着いていたのにお店を探すのに30分かかってしまいました。
地図には「駅から徒歩3分」て書いてあるのに……。
お店はレインボーブリッジが真っ正面に見えて景色のとても良いところでした。
そろそろみなさんの所のオスイグアナも発情期が来たようで苦労なさってるようです。
ウチのイグも最近すごくムラムラしてるもんなあ。
ムラムラの解消のさせかたもみなさんそれぞれで、聞いてて「ほー、なるほど」と感心したり「あらら、うちのイグよりコワイかも」とびっくりしたり、いろいろでした。
2次会は喫茶店でお茶会。そして3次会はヴィーナスフォートの台湾料理のお店で夜ゴハン……とずっと食べていたので胃が疲れてしまいました(^_^;
気が付いたら帰りは夜の10時を過ぎてしまっていて、もうバスの無い時間……。
仕方がないから舞浜からタクシーで帰ろうとぼんやり考えていたら、隣りに立っていたおじさんが「こりゃ、すげえなあ」と叫んだので「なんだろう?」と電車の窓の外を見たらずらーーーーーーーっと車の行列が見えました。
行列の先はディズニーランドの駐車場の中で、ずーーーっと続いてます。
そういえば、来る時「ただいまディズニーランドは混み合ってますので当日券の販売を控えさせていただいてます!」と叫んでるお姉さんがいたな……。
「こっこれは、舞浜でタクシーに乗ったとしてもずっと進まなくて大変な料金になってしまうのでは!!」と気づいたので舞浜で降りずに隣の新浦安まで行ってタクシーに乗りました。それでも深夜料金だったので1,620円もかかってしまった……。バスなら180円ですんだのに……。
これからは絶対にバスの時間を調べて乗り遅れないようにしようと反省しました。
あと、イベントやってそうな時(今はハロウィーンのイベントをやってるようです)のディズニーの閉園時間を過ぎた舞浜駅は危険なので注意しなくちゃって思いました。
2006.10.27 Friday
15:22 | posted by
細川貂々
来年のカレンダーを買いました。
最近はまってるリロアンドスティッチのカレンダーにしてしまいました。
毎週土曜日にディズニーチャンネルでリロアンドスティッチの番組をやってるのですが、かかさず見てます。先週のお話には「良い運と悪い運を引き起こす試作品」(試作品とは宇宙人=動物?です)なんてのが出てくるし、おもしろかったです。ハワイは楽しそうだな。
でも……このカレンダーを私の部屋に飾ると違和感が……。
ちょっとアメリカっぽすぎるなあ。
このカレンダーは別の部屋にはって、私のはもう一度買いなおそうかな……。
あと、来年の手帳を買いました。
大好きなスポンジボブの手帳です。スポンジボブは四角いから手帳にぴったりですね。
手帳ならかばんの中にしまっておけるので持ち歩いても大丈夫そう。
カレンダーは部屋のインテリアの一部になっちゃうから、やっぱり別のにした方がいいかも。
2006.10.26 Thursday
15:17 | posted by
細川貂々
ふー、なんだかボーッとした生活が戻って参りました。
気が付くと外は涼しい風が吹きはじめているし、もうすっかり秋なんですねえ。
でもまだ日射しが強いと暑いですね……。
イグを日光させたり、外をお散歩したり、そして時々お仕事して……そんなマイペースな日を送っています。
展覧会の時にみなさんに「お忙しいのにお店番して大丈夫なんですか?」と聞かれましたが、実はそんなに忙しくないです。忙しかったのは9月だけなんです。
近所に大きな大きないちょうの木があるんですけど、私が引っ越してきた5年前はみごとに真っ黄色に葉っぱを色づかせていたのに、去年くらいから葉っぱが黄色くなる前に全部葉が落ちてしまうようになりました。
今年もすでに丸坊主……。
大きないちょうの木から真っ黄色の葉っぱがはらはらと落ちてくるのを見るのが好きだったんだけどなあ。
老木だから仕方がないのかな?
2006.10.24 Tuesday
22:34 | posted by
細川貂々
ふだんずっと家にいる私が3日間毎日外出していたらうちのイグはすねてしまったようです。
毎日出かける前に「お出かけしてくるけどお留守番していてね」と一声かけてから出かけるようにしていたのですがいつも「お前また出かけるのかよ」と言う顔で私をにらみつけるのです。
今日はイグは朝から私の後をついてきて離れませんでした。
ごめんね、さびしかったんだね、今日からは毎日側にいるよ……と顔をなでてあげると目をつぶってしばらくうっとりするイグ……。突然頭のスイッチが切り替わり私の手をかもうとしました。「やばい」と思ったのですぐ手をひっこめたのですが、その後私のふくらはぎにぱくっとかみつきました。ズボンの上からだったのでかすり傷ですみましたが、血がたらりとたれて、ズボンにも血が付きました。
うーん、そういえば最近また発情期がはじまってきていたのを忘れていた。油断するとこんな風にかまれてしまうんですよねえ……。
イグの愛情表現は「かむこと」なので、「ママが好きだ好きだ好きだ……」と興奮してかみついてしまったの……かな?
これからまたイグに愛されすぎて逃げ回る生活がはじまるのだわ。
2006.10.23 Monday
22:04 | posted by
細川貂々
3日目、あっというまに最終日です。
去年までは一週間やっていたのですが、私もぐーすさんもお仕事が忙しくなり、とても一週間は無理ということで3日にしました。3日はちょうど良い感じでした。
普段やりなれない接客、会計、商品のラッピング、そして1日中立ち仕事……こういうのは3日くらい過ぎるとずどーんと疲れが来るんですよね……。私は運動不足なので夜寝てる時足がつってしまいました。もっと運動しないとダメだなって思いました。
今日は朝からどんよりしたお天気で午後は雨降りでした。こんな日はお客様は来ないだろうなあ、平日だし、と思っていたら程良い感じの流れでお客様が来て下さり、また充実した1日になりました。
3日という短い間でしたが、来て下さったみなさま、本当に本当にありがとうございました。
今回の展覧会は忙しくて作品も少なく寂しい感じでしたが、私は「ツレうつ」の読者さまに実際にお会いしてお話が出来たことが一番うれしく、励みになりました。
お話聞いてると「あ、うちと同じ。そうそう、そんなふうになるんだよね」ということばかりで、大変だったのは私たちだけじゃないんだなあ、みんな同じように大変なんだって思いました。
それからずっと私のことを応援してきてくださった方には「ツレうつ」がヒットしたことを
自分のことのように喜んで頂けて、それもとてもとてもうれしかったです。
うちのツレも今回はがんばって一緒にお店番しました。昨日は突然の雨でダウンしちゃったんですけど、たくさんの人とお話できて楽しかったと言ってました。同じ病気の方ともお話できてほっとした所もあると思います。ツレからもありがとうございました。
また来年も今頃、ひっそりとこんな展覧会やると思います。
来年もみなさまにお会いできるのを楽しみにしてます。

2006.10.22 Sunday
21:43 | posted by
細川貂々
2日目は浦安市長選挙の投票日でした。
ギャラリーのお店番に行く前に投票をしにいきました。
今日も開店からお客様がいらしてくださり、楽しいひとときを過ごしました。
途中でフラワー通りの毎年のイベント、「ロードアート」という道の脇に絵を描くヤツにも参加させていただきました。どんぐりころころさんの前に勝手にツレとかてんてんとかイグとか描いてあります。
でも、この絵を描いた後、急にお天気が変わって雨がザーザー降ってきたので流れてしまった絵もありました。残念でした。
降り出した雨はずっとやまなかったのでお客様の出足もにぶくなり、比較的静かな時間を過ごしたのでした。
2006.10.21 Saturday
21:15 | posted by
細川貂々
「てんてんぐーす・まつり」1日目です。
朝からお天気も良く、たくさんのお客様にお越し頂き、本当にありがとうございました。
遠くから来て下さった方もいたようでとてもうれしかったです。
今日はいろいろな方との出会いがあり、普段家にこもってお仕事をしている私はたくさん刺激を受けました。ツレうつを買って下さったみなさま、今まで応援して下さってるみなさまに直接お礼を言うことができたので、それもうれしいことでした。
それから「ご自由にお持ち下さいプレゼント」はZ会の下敷きはなくなってしまって、ニフティのうちわだけになりました。
また明日もいろいろな方とのステキな出会いがあることを楽しみにしています。
2006.10.20 Friday
20:51 | posted by
細川貂々
明日からはじまる展覧会「てんてんぐーす・まつり」に出す作品がやっと完成しました。
マトリョーシカです。
これで少し体裁保てるかな?
毎年、いろんな作家さんにお手伝いしていただいて、お皿や器、布のバッグなど、作品の種類は多かったのですが、今年は本当に本当に少ないと思います。
でも、Z会で作った下敷きやニフティで作ったうちわなど、数は少しですが展覧会用に提供して頂けたのでおみやげは充実しております。
よろしければ浦安どんぐりころころまで遊びに来てくださいね。
地図やお問い合わせは下記のどんぐりころころHPにてご確認下さい。
http://members.jcom.home.ne.jp/ryukih/index5.htm
2006.10.20 Friday
18:51 | posted by
細川貂々
今朝のスポニチに「ツレがうつになりまして。」の広告が載りました。ディープインパクトの記事の下です。ディープインパクトは残念でしたね……。
昨日のゴマブックスの朝日新聞の虚偽の広告の件について話し合いをしてきました。
ゴマブックスからは謝罪の文書をもらい、こちらからは最後通達書を出しました。
今後はまだゴマブックスとの契約は続きますが……これからのなりゆきはゴマブックス次第です。
普通、新聞に宣伝広告が載る時は出版社から事前に連絡があり、内容も「こんな感じです」とデザインがファックスで送られてきます。今日のスポニチも昨日の時点で連絡を頂いてました。
今後ゴマブックスはちゃんとやってくれるのかなあ。また勝手なコトされたらどうしよう。
2006.10.19 Thursday
13:38 | posted by
細川貂々
知り合いの方に「今日の朝日新聞に貂々さんの本の宣伝が載ってるけど見た?」と電話を頂きました。そんな話は聞いていないので「見てないし、宣伝なんて載る予定ないけど?」と言うと「貂々さんち朝日新聞でしょ、ちょっと見た方がいいよ」と言われたのであわてて見ました。
ゴマブックスから出ている「かわいいダンナとほっこり生活。」の宣伝が載っていてびっくりしました。そして宣伝コピーを見て腹が立ってきました。
「ベストセラー「ツレうつ」のその後の話」と書いてあるのです。出版社がどうしてそんなウソを書くのかわかりませんが、これはウソです。この本に書かれてることは「ツレうつ」のその後ではありません。
それから「ツレのうつがなおりまして……」と書いてありました。これもウソです。
「ツレうつ」の雑誌インタビュー記事や新聞のインタビュー記事を読んでいる方はおわかりだと思いますが、ツレは完全に治ったわけではないです。今でも薬は飲み続けています。
このような虚偽の宣伝をしたゴマブックスに抗議の電話をしました。
明日、話し合いをすることになってます。
2006.10.19 Thursday
07:31 | posted by
細川貂々
土曜日からの「てんてんぐーす・まつり」に出す作品が出来上がってきました。
「てんてんてぬぐい」です。
今年のはじめに出した本「かわいいダンナとほっこり生活。」の読者プレゼント用に作った物の色違いを作ってみました。
このてぬぐい、ぜーんぶ絵が違うんです。すごくがんばって描いたんです。自分でもお気に入りなので、色違いが欲しいなあと思ったので作りました。
ツレとてんてん以外の絵はおめでたい物づくしです。縁起物大好きな私……。
ちなみにアップはこんな感じです。「ほっこり生活。読者プレゼント」の時は水色だったんですけど、今回は柿色っぽいオレンジにしました。
「吾唯足知(われただたるをしる)ふきん」です。
ツレうつの中でもツレが好きな言葉として出てきますが、ツレが「是非このデザインで作って欲しい!」と言うので作りました。お台所に一枚あると良いかも知れませんね(^_^;
「イグふきん」です。
イグちゃんのボーッとした感じがよく出てるふきんが出来ました。
2006.10.18 Wednesday
11:07 | posted by
細川貂々
東京宝塚劇場に星組公演「愛するには短すぎる」を見に行きました。
この公演は星組トップスターの湖月わたるさんのサヨナラ公演です。
湖月わたるさんは宝塚専用チャンネルスカイステージで見てるとすごくすごく包容力があり、良い感じの人なので一度舞台を見てみたいと思っていたのですが、私が湖月わたるさんを知ったときにはもう退団発表をされていて、これが最初で最後の観劇になってしまいました。
1部は「愛するには短すぎる」というお芝居です。4日間の船の上で起こるいろいろな事件とラブストーリーがまざったようなお話。湖月さんの人柄が出ているような役なので楽しめました。笑えるところもいっぱいあったし、明るいお話です。
2部は「ネオダンディズム 男の美学」というショーでなんかタイトルからして申し訳ないのですがちょっと笑えるなあと思ってしまいました。内容も「ダンディズムとは何か?」「男の美学とは何か?」を追求してます。あああ、なんだか本当にすみません、ちょっとツボに入って笑ってしまいそうになったところがいくつかありました。
でも、ダンスの好きなわたるさん全開のショーで、わたるさん踊りまくってました。なにより「すごーい」と思ったところは片手で娘役さんをぐるぐるぐるぐるぐるぐる回してしまっていたところです。スカイステージで演出家の方が「片手でぐるぐる回せる人は湖月わたるくらいだ」と言ってましたがホントにすごいなあ。
サヨナラ公演なのでショーの演出も盛り上げて盛り上げてしみじみさせる……というような展開で最後にわたるさんがひとりで銀橋(歌舞伎で言う花道みたいなところ)に出て客席にごあいさつのお辞儀をするところで涙が出てしまいました。周りの人もみんな泣いてました。
ということで、なんだか不思議な公演でした。
この写真は夏に兵庫の宝塚に行ったとき、偶然見かけた湖月わたるさんです。
ファンの人ひとりひとりからお手紙を受け取っていました。
わたるさん、お疲れさまでした。これからもがんばってください。
2006.10.17 Tuesday
18:46 | posted by
細川貂々
「ツレがうつになりまして。」昨日また増刷になりました。
これで15刷り目です。
ついに……10万部突破しました!!!
本当に…本当に…びっくりです。
夢のようです……。
たぶんタイムマシンに乗って1年前の自分にこんなことになってるよ、と伝えてもぜっっっっっったいに信じないと思います。
改めまして、応援した下さった皆様、本当に本当にありがとうございました。
2006.10.16 Monday
08:27 | posted by
細川貂々
今日のズームインSURERは無事に放映が終わりました。
テレビに出る自分なんてあまり見たくないので直前まで見るのはやめようかどうか迷ったのですが、ちゃんと見ました。
1時間以上しゃべったと思うのですが、短くうまくまとめて編集してあってわかりやすい内容になってましたね。
放映直後、ツレのお父様からお電話があって「うまくしゃべれててよかったよ」と言って下さいました。ほめてもらえたのでよかったです。
とにかく無事終了してほっとしました。
見て下さったみなさま、ありがとうございました。
2006.10.15 Sunday
16:41 | posted by
細川貂々
スポンジボブが大好きです。
ソニープラザでスポンジボブのティッシュケースを売っていたので衝動買いしてしまいました。すごい形……すごい色……しかも口から縦にティッシュが出る……。
でもスポンジボブは何故か大好きで、スポンジボブを見ると元気が出ます。
スポンジボブはアメリカのアニメです。スポンジボブが一生懸命無理して友達と仲良くしていこうとしたり、出来ないことをやろうとしていつも失敗したり、そういのが見ていて「自分もがんばろう」と励まされます。
今日はイグアナ友達に「リロ・アンド・スティッチ」を進められたので見てみました。おもしろーい。スティッチはかわいー。破壊していくところがイグアナっぽいですね。
やっぱりリロや仲間の宇宙人が一生懸命にがんばっている所が好きになりました。
あと舞台がハワイなのもいいですねー。ハワイ……行ってみたいな。
2006.10.13 Friday
18:35 | posted by
細川貂々
昨日のズームインSUPERの放映日がわかりました。16日の月曜日だそうです。
7時40分からです。
お時間に余裕のある方、よろしかったらご覧になってみてください。
それから「かわいいダンナとほっこり生活。」が増刷になりました。
3刷り目です。こちらも「ツレうつ」にひきずられて売れはじめている……のかな?
とにかくありがとうございます!
2006.10.12 Thursday
20:12 | posted by
細川貂々
今日は「ツレがうつになりまして。」のテレビの取材と雑誌の取材を受けてきました。
雑誌の方は「SPA!」です。今月末の号に載るそうです。
テレビの方は日本テレビの「ズームインSUPER」という朝の番組です。
来週16日〜18日の3日間うつ病の特集をするそうで、その中で「ツレうつ」をとりあげてくださるそうです。それで「ツレうつ」の著者ということで私とツレがインタビューを受けました。その様子が放送されるそうです。
この3日のうちどの日に放送されるかはわからないのだそうです(見る側は困りますよね(^_^; )時間は7時40分〜50分の間で「ズムとく」というコーナーです。
日本テレビの古市幸子アナウンサーにインタビューを受けました。おきれいな方でした。
もしもお時間に余裕のある方はご覧になってみて下さいね。
それから今日「ツレうつ」が増刷になりました。これで14刷り目になります。
本当に本当にありがとうございます!
2006.10.11 Wednesday
06:35 | posted by
細川貂々
先日、朝日新聞では「ツレがうつになりまして。」の書評を載せて頂けたのですが、今朝の朝刊にはインタビュー記事が載っております。
私とツレの写真入りです。こんな大きな新聞に私たちのインタビュー記事が載るなんて不思議な気持ちがします。夢のようです……。なんか10年間ずーっと売れなくてうまくいかなくて文句ばっかり言っていたのに人生はわからないですね……。
2006.10.10 Tuesday
08:47 | posted by
細川貂々
今日は10月10日なのでテンテンの日なのです!
ホームページを開設した日も1997年の今日でした。
あの頃はHTMLというのをタグを使ってカチャカチャ作っておりました。改行はBRだとかリンクのタグはこうだとか……。色も6ケタの数字で作っておりました。
今はHPよりもブログをやってる人の方が多いようなので、ずいぶんネット生活も変わりましたね。
いきなりですが、展覧会のお知らせです。
「てんてんぐーすまつり」
日にち10月21日(土)〜23日(月)
時間 12時〜19時
場所 どんぐりころころ
今年は3日間しかしません。なので去年まではDMを作ってたくさんの人にお送りしていたのですが、今年はDMを作りませんでした。
今年は慎ましく静かにやります……というのは建前で、実は作品を作る時間がほとんどなくて作品のない展覧会になりそうだからという苦しい理由もあります(^_^;
作品がないのに何のための展覧会?と自問自答するとパニックになるので冷静に考えないようにしてます。でも、ポストカードとてぬぐいは作りました。少しは作品があります。大丈夫です。
どんぐりころころさんについてはこちらのHPを参考にしてください
http://members.jcom.home.ne.jp/ryukih/index5.htm
こちらは「どんぐりころころ」さん用に作った宣伝ポストカードです。
どんぐりころころさんに置いてあります。
2006.10.09 Monday
11:12 | posted by
細川貂々
チーズケーキを頂きました。
TanteMarie(タント・マリー)というお店のチーズケーキです。
上がカマンベールのチーズケーキで下がパルミジャーノのチーズケーキ。
こういうチーズケーキってはじめてなのでどんな味がするんだろう?とわくわくでした。
パルミジャーノはレーズンとくるみが入っていて本当にパルミジャーノチーズそのものの味がしました!すごい!甘すぎずあっさりとしていて、くるみとレーズンの歯ごたえが良い感じです。
カマンベールの方は……こちらもまたまるっきりカマンベールのお味です。
でも、カマンベールってちょっと癖がありますよね。癖が苦手な人はダメかも。
ケーキで甘いんだけど微妙にかびくささが残ってる感じでした。
こんなチーズケーキはじめて食べました。最近はいろんなおいしい物があるんですね。
2006.10.07 Saturday
21:13 | posted by
細川貂々
今日発売の「ベーグル11月号」に「ツレがうつなりまして。」の記事が2ページにわたって掲載されています。どうぞご覧になって下さいね。
この表紙の雑誌です。健康の雑誌のようです。
2006.10.06 Friday
10:19 | posted by
細川貂々
ギャラリー「どんぐりころころ」で竹倉美香さんの作品展をやっているので見に行ってきました。
竹倉美香さんは真鍮でアクセサリーや鏡の枠、時計、照明などを作る作家さんです。
はじめて竹倉さんの作品を見たのは銀座の松屋でやっていた個展でした。独特のファンタジーな世界を持ってらっしゃる方で作品を見てるだけでおとぎ話の世界にひきこまれていきます。
鳥のブローチとネックレスです。
鳥の中にはお日様みたいなライオンがいます。ブローチの下にぶらさがってる赤い玉はアフリカのビーズだそうです。
ネックレスの方は……何の動物だろ?耳が長いからウサギかも。写真はうつりが悪くてわからないかも知れませんが目がうずまきになっているのがおもしろいです。
こっちはバレッタです。動物はバクなんじゃないかと思うのですが、羽があります。「天使のバク」ですね。とてもお気に入りです。
もっと大きな鏡の額とか照明になると更にファンタジーな世界になります。竹倉さんの作品はファンタジーなんだけど、ベタベタなファンタジーではなく無機質な感じがするところが好きです。いつか竹倉さんの作った大きな鏡が飾れるようなステキなお部屋に住むのが夢です。
2006.10.04 Wednesday
20:38 | posted by
細川貂々
先日、いつもの喫茶店でZ会の打ち合わせをしていたところ、私の右斜め前に座ってる2人連れの様子がちょっとおかしいのに気づきました。打ち合わせをしながらそちらの方を気にかけていると、女の子の方が泣き出してしまいました。よく見るとテーブルの上には何もなくて喫茶店なのに注文もしないで長く話してる……若い女の子と中年のおじさんの組み合わせだし、ひょっとするとここの喫茶店の店長さんと従業員さんが雇用問題について深刻な話をしているのではないかと想像しました。
たぶん女の子が何か泣くほどのツライ理由があってお店をやめたくて相談していたか、女の子が仕事があってなくて失敗ばかりしてお店をやめてほしいと店長に言われて泣いてしまったか、全くの私の想像なんですけど、状況設定からしてどっちかだったんじゃないのかなあ。
てゆーか、ちゃんと打ち合わせに集中しろよって感じですね(^_^;
今日は駅で人を待っていたら前方から違和感のある女の子が歩いてきました。なんだろう?この子何かが違う……とよーく見てたらブラジャーをしていない女の子でした。その子、ものすごい巨乳で……それでなぜかぴったりとした服を着ていたので、お胸が必要以上にゆさゆさ動いていてバストトップもくっきり丸見えでした……。
何故?何故そんなに豊かな胸をしているのにブラジャーをしないの?ちょっとというか、かなり恥ずかしくなってしまいました。
こういう話をツレにすると「何故かてんさんの行くところ、そーゆー人がいるんだよねえ、普通あんまりそういう人を見る機会はないよ」と言われました。
私はそーゆー人ばかり見つけてしまいます。いぢわるなのかな?
2006.10.02 Monday
20:11 | posted by
細川貂々
私が連載をしているZ会の会員さん向け小冊子「Z CLUB」今月号に私のインタビュー記事が載りました。担当さんに「ツレうつが売れてるんです!うれしいです」と報告したら「それじゃインタビュー記事でも載せますか?」と言うので「お願いします」ということで実現したのでした。
なんか、内容はZ会に入って東大をめざしてる中学生諸君が読んでもまったく参考にならない記事なんですけども、(高校卒業したら就職も進学もしない今で言うニートだった、なんて書いてありますから)まぬけなてん子ちゃんを描いてる人だからまあいいか、くらいに思っていただけたら……いいな。
2006.10.01 Sunday
21:12 | posted by
細川貂々
東京宝塚劇場で行われていた花組公演の「ファントム」が今日、千秋楽を迎えました。
千秋楽はなかなかチケットが取れないので無理かなあって半分あきらめかけていたのですが、運良くチケットが取れたので行ってきました。
千秋楽、とっても良かったです。
アドリブが何カ所かあったし、スミレさんも彩音ちゃんもステキだったー。キャリエール役の彩吹さんもとてもとてもかっこよかった。(と、書いてもたぶんほとんどの人が何のことかわからないですね……スミマセン)
花組の「ファントム」がはじまったのが6月の終わり、この舞台を見るために初めてひとり旅をして宝塚まで行ったのが7月1日。カード会社のトークショーが抽選で当たってふたたび7月30日に宝塚に行って、その後マリーアントワネットの格好しに宝塚に行って(先月のまんがタイムラブリーにこの時のことを描きました)夏は宝塚に3回行きました。
東京公演がはじまったのが8月25日。それからがんばってチケット取って何回か公演を見て、そして今日の千秋楽を迎えたのでした。
7月から今日までずっと、とてもとても幸せな気持ちでいられました。
こんなに幸せな気持ちでいられたことが、またとても幸せなことだったなあと思います。
さて、明日からどうやって生きよう……。
しばらくしょんぼりした生活が続いてしまうかも。
2006.09.29 Friday
22:01 | posted by
細川貂々
2日目は旭山動物園に行きました。旭山動物園はテレビなどで紹介されていたので一度行ってみたいなあと思っていたところでした。
行ってみて良かったです!こんなに楽しくおもしろく間近で動物を見たのは初めてかも。見せ方も工夫してあるし、ちゃんと動物の生態のことも展示してあるし、すごく勉強にもなりました。
撮って来た写真です
毛がはえかわり途中のペンギン。一羽だけ隅の所で丸くなってました。
ものすごく近いところまでペンギンが来ます。手が届きそうなくらい近いです。実際に触ってしまう人がいるらしく「ペンギンに触らないで下さい」と注意がありました。でもこんなかわいい子が近くに来たら触ってしまいたくなりますよねー。
アザラシ、泳ぐの早いです。カメラを構えて「来た!」とシャッターを押す。それの繰り返しで、なんかせわしなかったです。すぐ目の前を泳いでいくので迫力満点です。
大好きな白クマもすごく近くで見られました。大きいんですねー。あんなに大きいとは思いませんでした。この日は暑かったから水浴びいっぱいして後は昼寝してました。
昼寝してるヒョウを真下から見られるなんて不思議でした。気持ちよさそうにお昼寝してましたよ。
オランウータンのつなわたり風景です。写真に写っているのはお母さんだけなんですけど、時々コドモと一緒に渡ってる時もあってとてもとてもかわいい。
コドモオランウータンがカラスとケンカしていてカラスの方が頭が良いのでバカにされている様子がおかしかったです。コドモオランウータンが「くそー」っという感じに手をぐーにしてカラスに向かって振り上げて怒るんですけど、カラスは「なんだそれ?全然恐くねーよ」としらんぷり。あまりにもおもしろかったのでどっちが勝つのかずっと見上げていたんですけど、首が痛くなってあきらめました。コドモオランウータンは勝てたのかな?
2006.09.28 Thursday
22:36 | posted by
細川貂々
北海道でイグアナのオフ会があったので参加してきました。
北見でイグアナを飼ってらっしゃるルミさんのおうちにイグアナを見に行くツアーでした。
朝、交通情報を確かめたら「京葉線が止まっている」ということで、じゃー京葉線使ってる人はみんな東西線に来るから混むかなあ?と思いました。でも、私が出かける時間は通勤ラッシュが終わってるし大丈夫だろうと軽く考えてました。だけども、9時くらいになったらヘリコプターがやたらと飛ぶようになって「ちょっと様子がヘンだなあ」と思ったので15分早めに家を出ました。駅に向かうときに東西線が走ってるのが見えたし、大丈夫だよね?と自分に言い聞かせながら早歩きしましたが、ヘリコプターがいくつも飛んできたのでどんどん焦ってきました。
駅の近くの交差点まで来てびっくりしました。「今日はおまつり?」というくらい人がたくさんいるのです。私は「誰か有名な人が来てここでパレードをはじめるのか?まさかミッキー?だからヘリコプターが来ている?」とか変なことを考えてました。なんでミッキーマウスが浦安駅前をパレードするんだ?って感じですよね。
交差点渡って駅前のロータリーに行ってもっとびっくりしました。駅の側に近づくこともできないほどたくさん人がいるのです……。それでやっと「京葉線から来た人で東西線はものすごく混んでいて走ってるけど乗れないのだ」と気づきました。
どうしたらいいかわからなかったのでツレに電話したらいろいろ調べてくれて「隣りの葛西駅から羽田空港に直通で行けるバスが出てるようだからそれに乗りなさい」ということでした。それで大慌てで隣の葛西駅まで歩いていきました。
じっとしてられなくて葛西駅まで歩いてしまう人はたくさんいて私の隣りを歩いている男の人も「これから11時半の新幹線で名古屋まで行かなきゃなんだ。なんとかしなきゃ」と電話で話していました。
葛西についたらすぐに羽田空港行きのバスが来たので無事に空港に行けました。
でも、もう朝から北海道に行く前にクタクタになっちゃった感じでした……。
北海道のような寒いところでイグアナをどうやって飼ってるのかなあって言うのが一番興味があったのですが、北海道は家の造りがもともと違っていて断熱材が厚く入ってるので保温性がいいんだそうです。だから部屋の中はとても暖かい。たぶんうちよりも暖かかったと思います。暑いのが好きなイグアナにとってはとても良い環境なのですね。
写真はルミさんちのイグアナ温室。とっても大きくて「こんな大きいの置けてうらやましいなあ」と思いました。イグアナ達もシアワセそうでした。
夜ゴハンに「はなさきがに」をごちそうになりました。はじめて食べました。おいしかったー。他にもたくさんの海の幸とおいしいお料理をごちそうになりました。ルミさんありがとうございました。
2006.09.27 Wednesday
20:21 | posted by
細川貂々
今日は、朝日新聞とルチェーレ!の取材で千駄ヶ谷に行きました。
2日続けての「ツレうつ」の取材です。
昨日から合計4回同じ内容のお話をしました。
でも、聞く人によって質問の仕方も着眼点も様々なので、まるっきり同じことをしゃべるわけではないのだなあと思いました。本当は4回続けての取材だったので「また同じ質問か」と思ってしまうのではないかと思ったのですが、そんなことはなかったです。
インタビューってすでに聴き手の人の頭の中で「こんな内容の記事を書きたい」というのが定まってるようなので、聴き方も違うし、言い回しも違うし、そういうことをじっと観察しているのがおもしろかったです。
雑誌のライターさんは録音していましたが、新聞記者さんは私たちが話してることをノートに書き取るだけなんですね。質問をしつつ答えを耳で聴きながら即座にペンで書き留めていく作業はとても大変なことではないかと思うのですが、簡単そうにメモしていました。そして新聞記者さんは頭の回転がものすごく速くて私はついていけず、ツレもいっぱいいっぱいになっていました。
どの取材も記事として掲載されるのは10月の終わり頃から11月にかけてのようです。
ともかく無事に連続取材が終わったのでほっとしました……ふう。
2006.09.26 Tuesday
22:15 | posted by
細川貂々
今日は「ツレうつ」の読売新聞と婦人公論の取材で千駄ヶ谷に行って来ました。
2本連続で取材を受けるのははじめてで緊張しました。
読売新聞は10月26日の朝刊、婦人公論は11月7日の号に掲載される予定だそうです。
それから……「ツレがうつになりまして。」いつのまにか13刷りになっていました。
先週になったらしいですが、いろいろバタバタしていて担当編集者さんが私に伝えるのを忘れていたそうです。すごくすごくうれしいですー。
2006.09.25 Monday
06:47 | posted by
細川貂々
9月場所、昨日終わりましたね。
白鵬は綱取りダメでしたねー。北の湖理事長に「白紙に戻す」なんて言われちゃうし……。
やっぱりものすごいプレッシャーだったんだろうなあ。
雅山は昨日勝ったので「次に13勝以上すれば……」なんてまた言われていたけど、それも酷だなあと思いました。次は何も気にしないで頑張って欲しいなあ。
琴欧州は最初良かったのに途中で崩れて最後持ち直して10勝しました。稀勢ノ里もなんとか8勝できてよかった。3賞も取れたし。豊真将は最後の最後で負けちゃいました。前半、とっても良かったのに。安馬はとっても強くてステキでした。
でも、今回は把瑠都が途中で悩みだしちゃって怪我して休場になってしまったのが一番残念でした。「どうして僕は勝てないのだろう」と悩むのはとても良いことだと思うのだけど、怪我しちゃうのは迷いが出ちゃったからなのかな?残念だなあ……。
9月場所が終わると秋になるって感じですね。9月もあと一週間だー。